イベント情報
-
備前no町家deクラス まち歩き 足守
【開催日時】
2018/11/8(木)~2018/11/8(木)
【開催場所】
足守プラザ駐車場集合
【内容】
岡山市街の北西、足守川沿いの山合いにある足守は、今でも江戸時代の武家の息吹が残る伝統的な家屋の姿をとどめており、当時のノスタルジックな町の面影を色濃く残している町並みです。①10:00~11:30②13:00~14:30、参加費500円、定員各回20名。要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
備前no町家deクラス まち歩き 出石
【開催日時】
2018/11/4(日)~2018/11/4(日)
【開催場所】
園竹工房集合
【内容】
岡山空襲の戦災を免れた町並みで、明治・大正・戦前の昭和の建物が数多く残されています。後楽園の門前の町として栄えていました。近年、おしゃれなカフェ、クラフトショップなどが増えています。10:00~12:00、参加費無料、定員10名。要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
備中no町家deクラス まち歩き 美観地区
【開催日時】
2018/11/24(土)~2018/11/24(土)
【開催場所】
倉敷物語館集合
【内容】
倉敷の町並み保存は、戦後間もなく始まり、1968年倉敷市伝統美観保存条例を制定。今年で町並み保存50年を迎えます。常に保存修理を重ねることで、見事に町並みは保存再生されます。この町並みはあなたのまちの未来の姿かもしれません。10:00~12:00、参加費500円、定員20名。要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
備中no町家deクラス まち歩き 倉敷市中心市街地
【開催日時】
2018/11/23(金)~2018/11/23(金)
【開催場所】
NPO法人倉敷町家トラスト集合
【内容】
倉敷美観地区の周辺の明治、大正。昭和の町家・町並みをご案内します。何気ない路地の奥の小さな町家、視点を変えると、ここにも、あそこにもまだ町家が残っています。10:00~12:00、参加費500円、定員20名。要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
備中no町家deクラス まち歩き 金光
【開催日時】
2018/11/4(日)~2018/11/4(日)
【開催場所】
金光教本部境内下休憩所集合
【内容】
大谷地区は、金光教の発展と共に明治から大正にかけて栄え、その姿を色濃く残しています。門前町の名物などを味わいながら、金光教本部施設や江川三郎八さんの設計した近代建築を中心とした街並みを巡ります。(お饅頭、お茶付き)。9:30~12:00、参加費500円、定員20名。要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
備中no町家deクラス まち歩き 鴨方
【開催日時】
2018/11/17(土)~2018/11/17(土)
【開催場所】
かもがた町家公園駐車場集合
【内容】
鴨方は、鴨山の南東麓を通る鴨方往来を中心に繁栄した在郷町であります。県内最古の県指定重要文化財の旧高戸家住宅を有するかもがた町家公園は、江戸時代の情景を現在に伝えています。公園周辺には、町割り、鴨方藩御用場跡、町家や寺社建築を巡り、備中の江戸文化を感じていただきます。奮ってご参加を。9:30~12:00、参加費無料、定員20名。要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
備中no町家deクラス まち歩き 矢掛町
【開催日時】
2018/11/3(土)~2018/11/3(土)
【開催場所】
やかげ町家交流館集合
【内容】
江戸時代に発達した旧西国街道の宿場町の街並みは国の重文である本陣・脇本陣を中心に重厚な町家が連なり、町家独特の地割が現存しており、重伝建選定に向けて準備をしています。10:00~12:00、参加費500円、定員20名。要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
備中no町家deクラス まち歩き 総社市山手宿
【開催日時】
2018/11/11(日)~2018/11/11(日)
【開催場所】
吉備路もてなしの館集合
【内容】
総社市宿には違った顔を持つ2つの旧山陽道があります。近世の山陽道と古代の山陽道(天平古道)です。この2つの道を絵図や地図を見ながら、そのルートを歩いてタイムスリップしてみませんか。9:30~、参加費500円、定員20名。要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
備中no町家deクラス まち歩き 総社市
【開催日時】
2018/11/3(土)~2018/11/3(土)
【開催場所】
総社まちかど郷土館集合
【内容】
総社は農業・商業のバランスのとれた「まち」でした。今でも町筋を歩くだけで観ることができます。昔から暴れ川として知られる「高梁川」の恩恵を受け、かつ、水害に強い町「総社」。そんな街の秘密を探ってみませんか。9:30~、参加費500円、定員20名。要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
備中no町家deクラス まち歩き 高梁市吹屋
【開催日時】
2018/11/23(金)~2018/11/23(金)
【開催場所】
千枚駐車場集合
【内容】
石州(島根県)から宮大工の棟梁たちを招いて石州瓦とベンガラ色の外観で統一された、見事な町並みは、江戸末期から明治にかけて建てられました。吹屋が後世に残した建築文化遺産を巡ります。13:00~15:00、参加費800円(入館料・お茶込み)、定員20名。要予約。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/