イベント情報

  • 美作no町家deクラス 匂い袋をつくろう

    【開催日時】
    2018/11/12(月)~2018/11/12(月)

    【開催場所】
    寂光庵

    【内容】
    お香をブレンドして、あなただけの匂い袋を作りませんか。鶴山おこわの昼食付(裁縫道具、糸、針、はさみを持参)。10:00~12:00、参加費1,500円、定員15名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 美作no町家deクラス 機織りコースター作り体験

    【開催日時】
    2018/11/11(日)~2018/11/23(金)

    【開催場所】
    作州絣工芸館

    【内容】
    岡山県郷土伝統的工芸品手織り作州絣の伝統的技術を学びながら、ミニ機織り機で絣模様の入ったコースター作りを体験しましょう。コースターお持ち帰り付きです。11月11日(日)・18日(日)・23日(金・祝)の①10:00②11:00③13:00④14:00の各日4回、参加費3,500円、定員各回20名。2日前までに要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 美作no町家deクラス 誰でも描ける仏画~一緒に描こうマイ・ブッダ~

    【開催日時】
    2018/11/7(水)~2018/11/7(水)

    【開催場所】
    作州民芸館

    【内容】
    西村公朝先生が考案した技法で描く仏画です。見本を見て白紙に描くこの世に二つと同じものがない~マイ・ブッダ~。一緒に描きませんか(小筆を持参してください)。10:00~12:00、参加費500円、定員15名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • アートフェスinつやま ~衆楽園を遊ぼう~

    【開催日時】
    2018/11/17(土)~2018/11/18(日)

    【開催場所】
    国指定名勝 旧津山藩別邸庭園 衆楽園

    【内容】
    子ども達やその親の世代を対象に、イベントを通じて衆楽園を知ってもらい、楽しんでもらい、彼らの記憶に残すことを目指す。津山で活躍しているアーティストを招集し、陶芸、苔、絵画の展示や、落語、ダンスパフォーマンスを行う。他にも、地元食材を使用したピザつくり体験や、紙すき体験等、津山をイメージしたワークショップを行う。

    【主催者】
    アートで地域づくり実践講座実行委員会

    【お問い合わせ先】
    アートで地域づくり実践講座実行委員会
    086-226-7903

  • 美作no町家deクラス 炭火で焼く「津山名物 初雪」

    【開催日時】
    2018/11/6(火)~2018/11/6(火)

    【開催場所】
    寂光庵

    【内容】
    後醍醐天皇の時代から津山に伝わると言われる餅菓子「津山名産初雪」を昔ながらの炭火で焼く体験。初雪と津山の歴史や焼き方のコツなどを聞きながら、ゆったりとした時間をお過ごしください。10:00~15:00、参加費1,000円、定員一度に5名まで。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 美作no町家deクラス 町家カフェで気軽にお抹茶を!

    【開催日時】
    2018/11/3(土)~2018/11/3(土)

    【開催場所】
    NishiIma25

    【内容】
    茶筅てどう使うの?そんな方お茶を点てる楽しみを感じてみませんか。江戸末期の商家の名残を今も残す貴重な建物が再び呼吸を始めました。一服のお茶から至福の時をお過ごしください。①10:30~②13:30~、参加費1,000円(こども800円)、定員各回8名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 美作no町家deクラス 石臼を使ったきな粉づくり

    【開催日時】
    2018/11/11(日)~2018/11/11(日)

    【開催場所】
    出雲街道・脇本陣 木代邸

    【内容】
    新庄村産の大豆を使ったきな粉づくりを脇本陣木代邸で行います。炒った大豆を自分で石臼を回してきな粉にしていきます。出来たきな粉は持ち帰っていただきます。11:30~12:00、参加費500円、定員10名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 美作no町家deクラス 草木染めで作る本格ストール

    【開催日時】
    2018/11/3(土)~2018/11/3(土)

    【開催場所】
    難波邸

    【内容】
    天然染料ヒノキを煮出して抽出した染料で大胆でモダンな柄のストールをお作りしませんか?
    「板締め絞り」という奈良時代から盛んに使われていた日本古来の染色の技法を使い、大胆でモダンな柄を作ります。木板で折りたたんだストールを挟み、防染することで、にじみや模様のゆらぎなど「偶然うまれる美しさ」を楽しむワークショップになります。13:00~16:00、参加費6,000円、定員5名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 美作no町家deクラス 石畳の街道に面した町家で和の文化体験

    【開催日時】
    2018/11/18(日)~2018/11/18(日)

    【開催場所】
    勝央こころざしシェアスペース

    【内容】
    プログラム内容は①自分で結う日本髪体験(※長髪の方に限る)②抹茶体験③着物の着付け体験(男女とも、※男性の場合は和装の普段着)④マナー講座⑤町歩き(シェアスペース中庭〜真福寺〜下山本陣跡〜勝間田神社金太郎像や鯉の泳ぐ水路などのロケーションあり)⑥現地ガイドによる出雲街道歴史ツアー⑦撮影サービス⑧飲食提供(白小豆しるこ、ベトナムコーヒーなど)の8プログラムです。9:00~15:00、参加費一部有料、定員はプログラムにより異なります。要予約。お申込みお問い合わせは090-1013-4703まで。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-1013-4703

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 備前no町家deクラス 商家の別邸de抹茶でまったり

    【開催日時】
    2018/11/18(日)~2018/11/18(日)

    【開催場所】
    宝珠庵

    【内容】
    現在は東寺(妙法寺)の私有別邸である宝珠庵は商屋の別邸として建築されたものです。落ち着いた佇まいの和風建築で、2階からは瀬戸内海の絶景が望めます。地域のボランティアが点てたお茶と和菓子を味わい、建築物の内覧をお楽しみいただけます。11:00~16:00、参加費500円、定員30名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/