イベント情報 (講座)
-
鳥獣戯画を描こう
【開催日時】
2024年11月16日(土) 14時~17時
【開催場所】
ランデヴーギャラリー&カフェ
【出演者】
坂井昇
【内容】
大人気!初心者から上級者まで、有名な「鳥獣戯画」を描いてみましょう。
日本画家・坂井昇が描き方を教えます。
お一人でも、ご友人、ご家族とでもOK!持ち物なし、手ぶらで気軽にご参加ください。
【料金】
1人 2,800円(お茶・お菓子付き)
【主催者】
株式会社アークコーポレーション
【お問い合わせ先】
株式会社アークコーポレーション
075-821-7200
infoark@kk-ark.jp
【Webサイト】
公式HP:https://www.kk-ark.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/au_rendezvous_des_artistes/ -
京都の世界遺産~平等院編~
【開催日時】
2024年11月9日(土) 14時~17時
【開催場所】
ランデヴーギャラリー&カフェ
【出演者】
坂井昇
【内容】
世界遺産マニア・坂井昇による世界遺産講座。
今年は宇治が舞台!平等院と源氏の関連性をテーマに語ります。
【料金】
1人 1,500円(お茶・お菓子付き)
【主催者】
株式会社アークコーポレーション
【お問い合わせ先】
株式会社アークコーポレーション
075-821-7200
infoark@kk-ark.jp
【Webサイト】
公式HP:https://www.kk-ark.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/au_rendezvous_des_artistes/ -
坂井昇 日本画展 ~源氏物語と花々~
【開催日時】
2024年10月19日(火)~12月1日(日) 11時~18時 ※最終日17時まで ※月曜要予約
【開催場所】
ランデヴーギャラリー&カフェ
【出演者】
坂井昇
【内容】
二〇二四年は源氏物語の年。
平安の雅を繋ぐ源氏物語ゆかりの花々や風景の作品を展示いたします。
素描から本画まで伝統的な技法で丁寧に描かれた日本の美の品格をお楽しみください。
【料金】
入場無料
【主催者】
株式会社アークコーポレーション
【お問い合わせ先】
株式会社アークコーポレーション
075-821-7200
infoark@kk-ark.jp
【Webサイト】
公式HP:https://www.kk-ark.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/au_rendezvous_des_artistes/ -
水彩画で花を描こう
【開催日時】
2024年10月19日(土) 14時~16時
【開催場所】
ランデヴーギャラリー&カフェ
【出演者】
小林大彦
【内容】
10月19日(土)14:00〜
水彩画イベントを開催します💐
『水彩画で花を描こう』
日時:2024年10月19日(土) 14:00~16:00
料金:1人4,000円
講師:小林大彦
詳細・ご予約ページ:https://www.kokuchpro.com/event/fe2653b8e962789fdfe4846bedf67142/
💡持ち物不要
💡初心者・経験者大歓迎
・水彩画を始めてみたい
・教室に通うほどではないけど、水彩を試してみたい
・水彩画の更なるスキルアップがしたい
水彩画のちょこっと教室のような
気軽にご参加いただけるイベントです❕
一人でも二人でも、ワイワイ楽しく水彩画を描きましょう
お誘い合わせご参加ください〜🌷´-
手ぶらでご参加できます◎
※経験者の方は、ご自身の画材を持って来ていただいてもokです。
少しでもご興味があれば、
ぜひご予約お待ちしております。
【料金】
1人4,000円
【主催者】
株式会社アークコーポレーション
【お問い合わせ先】
株式会社アークコーポレーション
075-821-7200
infoark@kk-ark.jp
【Webサイト】
公式HP:https://www.kk-ark.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/au_rendezvous_des_artistes/ -
キュレーター・トーク Vol. 5
【開催日時】
2024年10月25日(金) 19:00-20:30
【開催場所】
トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー 〒130-0023 東京都墨田区立川2-14-7-1F
【出演者】
参加キュレーター:カリ・コンテ(ニューヨーク/トルコ)、クリス・クラミツ(ロサンゼルス)
【内容】
TOKASレジデンシーでは、レジデンス・プログラム参加キュレーター2名による、自身の活動や拠点としている国/地域のアートシーンについて紹介するミニ・レクチャー・シリーズ「キュレーター・トーク」を開催します。
「キュレーター・トーク Vol. 5」では、ニューヨークの International Studio & Curatorial Program (ISCP)シニアアドバイザーであり、エストニア・タリンの Kai Art Centerでレジデンシー・キュレーターを務めるカリ・コンテ、そしてロサンゼルスを拠点に、社会的、物質的、政治的文脈を捉えるグローバルな枠組みで活動するコレクティブやソーシャリー・エンゲージド・アーティストに焦点を当てた活動を行うインディペンデント・キュレーター、クリス・クラミツの2名によるミニ・レクチャーを行います。
アメリカ東西のアートシーンや2人のこれまでの活動、東京でのリサーチについて知ることができる機会です。英語のみでの開催になりますが、ぜひ会場にお越しください。
【料金】
無料
【主催者】
トーキョーアーツアンドスペース(公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館)
【お問い合わせ先】
トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー
03-5625-4433
【Webサイト】
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/event/2024/20241025-7362.html
【備考】
※要予約、英語のみでの開催
※駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮ください
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
特になし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
その他
【駐車場】
なし -
寛永寺僧侶と歩く上野公園めぐり
【開催日時】
10月12日(土)13:00~(約90分)
【開催場所】
東叡山寛永寺, 東叡山寛永寺
【内容】
清水観音堂など上野公園に遺る寛永寺ゆかりの史跡を僧侶とともに巡ります。
【料金】
無料
【主催者】
東叡山寛永寺、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
台東区文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
【1人用(自身のみ)】https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=10121 【2人用(同伴者あり)】https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=10122
【備考】
【定員】30名 ※同伴者1名まで申込可
【申込方法】
[WEB]上記URLからお申込みください。
[往復はがき]下記をご記入のうえ上記問い合せ先へ郵送ください。
往信面:①イベント名
②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
同伴者有りの場合は、同伴者の氏名、年齢
返信面:郵便番号、住所、氏名
【申込期間等】
事前予約制 〆9月13日(金)必着
※同伴者1名まで申込可
※文化財ほどの観点から、歩行の際、杖の使用や手押し車等が必要な方はご参加できません。
※雨天の場合は、屋内中心のコースになることがあります。また、事前の予告なくルートが変更となる場合があります。 -
No.21 映画「わたしたちの国立西洋美術館」
【開催日時】
10月26日(土)14:00~
【開催場所】
台東区役所, 台東区役所
【出演者】
桜美林大学教授 大墻敦
【内容】
上野恩賜公園にある「国立西洋美術館」は、2016年7月に世界文化遺産に登録されました。東アジア唯一のル・コルビュジエ建築である「国立西洋美術館」の知られざる舞台裏に密着したドキュメンタリー映画の上映と、映画を監督した大墻敦教授による講演を行います。
【料金】
無料
【主催者】
台東区都市交流課、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
台東区都市交流課
03-5246-1193
【Webサイト】
https://logoform.jp/form/sQhE/735914
【備考】
【定員】60名 ※同伴者1名まで申込可、台東区内在住・在勤・在学の方優先
【申込方法】
[WEB]上記URLからお申込みください。
[往復はがき]下記をご記入のうえ上記問い合せ先へ郵送ください。
往信面:①講演会タイトル
②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
③同伴者の氏名(フリガナ)、年齢
※③は希望する場合のみ
返信面:郵便番号、住所、氏名
※台東区外在住で台東区内在勤(学)の方は、勤務先(学校)名、勤務先(学校)の住所もあわせてご記入ください。
【申込期間等】
事前予約制 10月11日(金)〆〈必着〉 -
No.20 小笠原の野生動物の現状と動物園
【開催日時】
11月23日(土・祝)
【開催場所】
東京都恩賜上野動物園, 東京都恩賜上野動物園
【出演者】
恩賜上野動物園職員ほか
【内容】
多数の貴重な動植物で知られる小笠原諸島での野生動物保全の現状と、動物園の取り組みについておはなしします。
【料金】
無料
【主催者】
恩賜上野動物園、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
恩賜上野動物園 教育普及係
03-3828-5171(代表)
【Webサイト】
https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=&link_num=28862
【備考】
【定員】80名程度
【申込方法】
[WEB]上記URLからお申込みください。
【申込期間等】
事前予約制(詳細は上記URLをご覧ください) -
No.19 科学史講座「星の名前の科学史」
【開催日時】
11月30日(土)13:30~
【開催場所】
国立科学博物館, 国立科学博物館
【出演者】
元東海大学教授 鈴木孝典
【内容】
国立科学博物館「科学史講座」は、科学の歴史をさまざまな角度からひもとく公開講座です。今回の講師は、近代以前の「数理学」(天文学・数学・音楽理論など)を研究する科学史家・鈴木孝典氏(元東海大学教授)。天文学が発展したメソポタミア・ギリシャ・アラビアの星の名前を切り口に講演します。(共催:日本科学史学会)
【料金】
要入館料
【主催者】
国立科学博物館、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
国立科学博物館 学習課学習支援担当
03-3822-0111(代表)
【Webサイト】
https://www.kahaku.go.jp/event/index.php
【備考】
【定員】100名
【申込方法】当日受付(先着順) -
No.16 釈尊が目指したこと
【開催日時】
11月13日(水)14:00~
【開催場所】
東叡山寛永寺, 東叡山寛永寺
【出演者】
寛永寺執事・大正大学非常勤講師 宮部亮侑
【内容】
仏教の開祖である「お釈迦さま(釈尊)」は、さまざまな伝記に彩られていることはよく知られています。今回は「お釈迦さまが目指したこと」に着目し、仏教の深遠な世界観をお話ししていきます。
【料金】
無料
【主催者】
東叡山寛永寺、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
台東区文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
【1人用(自身のみ)】https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=11131 【2人用(同伴者あり)】https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=11132
【備考】
【定員】50名 ※同伴者1名まで申込可
【申込方法】
[WEB]上記URLからお申込みください。
[往復はがき]下記をご記入のうえ上記問い合せ先へ郵送ください。
往信面:①講演会タイトル
②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
③同伴者の氏名(フリガナ)、年齢
※③は希望する場合のみ
返信面:郵便番号、住所、氏名
【申込期間等】
事前予約制 10月15日(火)〆〈必着〉