イベント情報 (その他)
-
777年の伝統を祝って 博多織展 ~能「呉服」に織の心を知る~
【開催日時】
平成30年9月26日(火)~11月22日(日)
9月、10月 / 9:00~17:00
11月 / 10:00~18:00
10月20日、10月31日~11月4日は21:00まで開館
※入館は閉館時間の30分前まで
休館日:毎月1回〈期間中は10月22日(月)
【開催場所】
「博多町屋」ふるさと館
【内容】
777年の伝統を祝って 博多織展~能「呉服(くれは)」に織の心を知る~
博多を代表する伝統的工芸品・博多織。
今年は、その伝来から777年を数えるめでたい歳にあたります。
777年の歴史に育まれた博多織についてご紹介するとともに、能『呉服(くれは)』の物語など博多織伝来以来以前の織の世界に触れます。
人間国宝 小川規三郎、小川善三郎の作品の展示のほか、博多織唯一の能装束も展示。
また、期間中は、和文化を楽しむ様々な催しをいたします。
【料金】
入館料:一般200円、団体(20人以上)150円 / 中学生以下 無料
【主催者】
「博多町家」ふるさと館
【お問い合わせ先】
「博多町家」ふるさと館
092-281-7761
【Webサイト】
http://www.hakatamachiya.com/ラベル
-
郷土芸能ふれあいフェスティバル
【開催日時】
2018/5/27(日)
【開催場所】
一志農村環境改善センター 多目的ホール
【内容】
郷土芸能の継承と振興を目的に、三重県津市に伝わる郷土芸能などのさまざまな団体が一堂に会し発表を行うことで、参加者が集い、ふれあい、交流を深めることができるイベントとして開催します。舞台では、三重県指定無形民俗文化財「唐人踊」や、「しゃご馬」をはじめとする津市指定無形民俗文化財などの郷土芸能の披露を行うほか、屋外会場では、食のふるまい、地域特産品の販売など見どころ満載です。また、バリアフリーに対応した施設を開催会場とし、障がい者用駐車スペースを確保するとともに、入退場の際は不便の無いようスタッフが案内対応することで、障がい者の方の参加しやすい環境をつくります。
【主催者】
郷土芸能ふれあいフェスティバル実行委員会
【お問い合わせ先】
郷土芸能ふれあいフェスティバル実行委員会
0592293250 -
明治150年福井国体応援企画
【開催日時】
2018-09-14
【開催場所】
鯖江市役所鯖江市西山町13-1
【内容】
明治150年福井国体に向けて、応援折形を鯖江市市政に贈呈。
福井県鯖江市は体操のまちを宣言しており、福井国体では体操競技が開催される。
明治150年福井国体開催を記念して、鯖江市市政に折形作品を贈呈する。
作品には、鯖江市で栽培されている二葉葵が描かれた紙が用いられている。
【主催者】
日本文化プログラム~Salon de Society~
【お問い合わせ先】
日本文化プログラム~Salon de Society~
japanese.cultural.program@gmail.com
【Webサイト】
https://japaneseculturalpr.wixsite.com/salon-de-society -
第22回 博多町家思い出図画展 作品募集
【開催日時】
募集期間:2018年9月1日(土) ~ 2019年3月15日(金)
【開催場所】
「博多町屋」ふるさと館(福岡県福岡市博多区冷泉町6-10)
【内容】
毎年、多くのユニークな作品でにぎわう『博多町家思い出図画展』の作品を募集いたします。
昔の生活、なつかしい子供の遊び、いまでは見られなくなった風景を絵で表現してみませんか?
思い出を絵にするのは難しいかもしれませんが、上手下手は気にせずに昔の生活をご紹介ください。お気軽にご応募ください。
~募集要項~
<作品の大きさと技法>
4号(24×33cm)以上、10号(46×53cm)以内
水彩・油彩・水墨・クレヨン・貼り絵など
<応募方法と締切>
「博多町家」ふるさと館まで、郵送または持参(10:00~17:00)
作品の裏に、題名、氏名(ふりがな)、年齢、性別、住所、電話番号、作品についての簡単な説明をお書きください。
1人3品までの出品です。*出品は無料
※額装、パネルでの出品はご遠慮ください。
締切は、平成31年3月15日(金)
<応募資格>
40歳以上の方
<賞>
○福岡市長賞
○「博多町家」ふるさと館長賞
○福岡アジア美術館長賞 ほか
<審査員>
長谷川法世(「博多町家」ふるさと館長) ほか
【料金】
無料
【主催者】
「博多町家」ふるさと館
【お問い合わせ先】
「博多町家」ふるさと館
092-281-7761
【Webサイト】
http://www.hakatamachiya.com/ -
第34回「城南区市民アート展」
【開催日時】
2018年7月2日(月) ~ 2018年12月18日(火)
■募集期間:平成30年7月2日(月)~平成30年9月28日(金)
■展示期間:平成30年12月13日(木)~18日(火) 10:00~20:00(最終日は17:30まで)
【開催場所】
福岡アジア美術館
【内容】
城南区の文化活動を促進し、発表や鑑賞の場を提供することにより、美術活動の振興や市民のコミュニティづくりの推進、青少年健全育成を図ることを目的として開催する地域振興イベントです。
★作品募集
募集期間 平成30年7月2日(月曜日)~平成30年9月28日(金曜日)
募集作品 絵画・グラフィックデザイン・書・写真・工芸
中学生以上で城南区在住、または城南区に通勤・通学されているみなさまの作品を募集しています。
福岡アジア美術館にあなたの力作を飾ってみませんか?
募集要項や出品規定などは、ホームページ掲載のチラシをご覧ください。
申し込みは、申込書を持参するか、郵便またはファクス、電子メールで受け付けています。
インターネットからも可能ですので、ぜひお申し込みください。たくさんのご応募をお待ちしています。
郵便/〒814-0192 城南区役所 企画共創課 宛て
ファクス/ 092-844-1204
メール/ kikaku.JWO@city.fukuoka.lg.jp
★展覧会
中学生・高校生をはじめ、幅広い年齢層の応募作品を一堂に展示する展覧会で、絵画・グラフィックデザイン・書・写真・工芸の5部門の魅力あふれる力作を多数展示します。
会場/福岡アジア美術館(8階 交流ギャラリー)
【料金】
出品料無料
入場無料
【主催者】
ふれあい城南運営委員会
【お問い合わせ先】
ふれあい城南運営委員会
092-833-4053
【Webサイト】
https://www.city.fukuoka.lg.jp/jonanku/kikaku_ks/charm/34art_1.html -
UENOYES バルーン DAYS 2018
【開催日時】
2018年9月28日(金)~30日(日) 10:00~17:00
【開催場所】
国立国会図書館国際子ども図書館, 上野恩賜公園竹の台広場(噴水広場), 国立国会図書館国際子ども図書館 / 上野恩賜公園竹の台広場(噴水広場)
【出演者】
ホセ・マリア・シシリア
小山田徹
アオキ裕キ
新人Hソケリッサ!
北澤潤
佐藤公哉
西原尚
藤田龍平
山本高之
【内容】
UENOYESでは、文化を起点に人々の新たな社会参画を目的として、障害などの有無にかかわらず、子供から大人まで、人種や国を超えたさまざまな人々とともに、年間を通して多彩なプログラムを展開し、上野から世界に向けて発信していきます。
----------------------------------------------------------------
バルーンに出会いに上野公園に行ってみよう。
一人一人が目印になるようなバルーン、作品の目印になるバルーン。
バルーンの元にみんなが集まる3日間のプログラム、
それがUENOYES バルーンDAYS 2018です。
バルーンを持てば、あなたもわたしも、わたしたちになる3日間です。
(総合プロデューサー 日比野克彦)
【料金】
無料
【主催者】
上野文化の杜新構想実行委員会
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
【お問い合わせ先】
上野文化の杜新構想実行委員会
03-5834-2396
【Webサイト】
https://uenoyes.ueno-bunka.jp/ -
秋の北海道物産展
【開催日時】
2018年9月12日(水)〜9月18日(火/ 9月19日(水)〜9月25日(火) AM10:00〜PM7:00
【開催場所】
東武宇都宮百貨店5Fイベントプラザ(宇都宮市宮園5-4)
【内容】
2週間にわたり「秋の北海道物産展」が開催。今回もイー卜インコーナーが充実!1週目は、千歳市の「らーめんI0RI」が初登場。濃厚でありながら後味すっきりのスープとコシのある特製麺の相性がぴったり。富良野市で人気絶大のカレー店「唯我独尊(ゆいがどくそん)」は、30種類以上のスパイスを使用。一度味わえばやみつきになるカレーだ。2週目は、函館を代表する塩ラーメン「函館麺厨房あじさい」が登場!ほか、海鮮など北海道の味と技を堪能できる2週間だ。
【お問い合わせ先】
東武宇都宮百貨店5Fイベントプラザ宇都宮市宮圔5-4
028-636-2211 -
第6回日本全国グルメ博覧会
【開催日時】
2018年9月19日~9月25日(火)10:00~19:00 ※最終日は16:00閉場
【開催場所】
FKDインタ一パーク店2F大催事会場 (宇都宮市インターパーク6-1-1)
【内容】
FKDインターパーク店で開催される「第6回日本全国グルメ博覧会」が熱い!「クリスピー・クリーム・ドーナツ」が『FKDインターパークおすすめ!ハロウィンダズン』を数量限定で販売する。大阪たこ焼きの行列店「道頓堀くくる」も出店。またパン特集として人気の高い店舗をピックアップ!さらに大注目がこちら!9月22日(土)から24日(振休)の3連休限定で出店、原宿のレインボーわたあめの店「TOTTI CANDY FACTORY」と原宿のレインボーロールアイス「RAINBOW SWEETS HARAJUKU」が実演販売!売り切れ必至の逸品が勢ぞろい!
【お問い合わせ先】
FKDインタ一パーク店
028-657-5000 -
ピレリスーパ一耐久シリーズ2018第5戦もてぎスーパー耐久5 Hours Race
【開催日時】
2018年9月22日(土)9:00~・9月23日(日)8:00〜
【開催場所】
ツインリンクもてぎロードコース(茂木町桧山120-1)
【内容】
「ツインリンクもてぎ」で「ピレリスーパ一耐久シリーズ2018第5戦もてぎスーパー耐久5 Hours Race」が開催。市販車ベースのマシンで争われ、身近な車から「アウディR8」「ポルシェ911」など、多彩な車種によるプロ・アマの混走が最大の魅力!レース初心者や子どもでも楽しめると大人気。新アトラクション「森感覚アスレチックDOKIDOKI」など、家族でア卜ラクション、豊かな自然の森遊びとともに、レースを楽しめる。スケジュールや観戦券など、詳細はホームページ(http://www.twinring.jp/)を参照。
【お問い合わせ先】
ツインリンクもてぎ
0285-64-0001 -
うつのみや文化協会まつり2018
【開催日時】
2018年9月22日(土)11:00 〜16:45
【開催場所】
オリオンスクェア(宇都宮市江野町8-3)
【内容】
市民による芸術文化発表の場である「うつのみや文化協会まつり2018」が開催。今年は、日本舞踊、吟詠剣詩舞、 民謡、民舞、太極拳、箏・尺八、フラダンス、吹奏楽、マジック、ジャズの団体が出演し、各々の分野が持つ魅力を伝えてくれる。会場には、呈茶席も設けられる。また、オリオン通りのACプラザではギャラリー展も行われる。
【お問い合わせ先】
宇都宮市文化協会
028-632-2746