イベント情報 (その他)

  • 2024%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E7%BF%A0%E5%B5%90%E9%AB%98%E6%A0%A1%E5%B9%B3%E6%9B%B2%E3%81%AE%E4%BC%9A%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.png

    平曲の会

    【開催日時】
    2024年10月26日(土)14:00~16:00

    【開催場所】
    神奈川県立横浜翠嵐高等学校 翠翔みらい館

    【内容】
    「平曲の会」は横浜翠嵐高等学校の卒業生の会「翠嵐会」が主催となっており、国語科教員の先生のご協力で毎年この時期に開催されています。入場料は無料。当校卒業生であり国語科教員として教鞭に立った鈴木孝庸と、弟子の荒井今日子が平曲を語ります。珍しい、男女声での「連れ平家」は聴きごたえあり!平家琵琶の音色と共に古語で語られる「平家物語」の世界を静かに聴く会。

    【主催者】
    翠嵐会

    【お問い合わせ先】
    heikyoku.hitotume@gmail.com(一ツ目弁天会)
    070-6980-7123(一ツ目弁天会)
    045-311-5856(平日のみ)横浜翠嵐高等学校 青木

    【Webサイト】
    https://www.suirankai.jp/even

    【備考】
    平曲=平家琵琶の「演奏活動」を主にしています。

  • _%E4%BB%A4%E5%92%8C6%E5%B9%B411%E6%9C%88%E5%BA%A6_%E6%B0%91%E6%97%8F%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%AE%E4%BC%9Apng..png

    民族文化の会

    【開催日時】
    2024年11月10日(日)14時~16時30分

    【開催場所】
    黛アート・サロン

    【内容】
    学習院大学名誉教授 諏訪春雄先生主宰の「民族文化の会」。毎年の平曲公演は今年は11月度になりました。諏訪先生の講義テーマ「王政と語り部」に相応する平曲のテーマは「平家物語における天皇」です。諏訪先生の深い見分と「平家物語」を古語で語る平曲をお楽しみください。

    【主催者】
    主催 民族文化の会  共催 一ツ目弁天会

    【お問い合わせ先】
    heikyoku.hitotsume@gmail.com
    070-6980-7123
    minzokubunka@dj.rmail.ne.jp

    【Webサイト】
    諏訪春雄通信「民族文化の会」 https://suwaharuo.livedoor.blog/archives/541741.html

    一ツ目弁天会「演奏イベント情報」https://hitotsumebenten.com/%e3%80%902024%ef%bc%88%e4%bb%a4%e5%92%8c6%ef%bc%89%e5%b9%b411%e6%9c%8812%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%97%a5%ef%bc%89%e3%80%9114%e6%99%82%e9%96%8b%e5%a7%8b%e3%80%80%e5%ad%a6%e7%bf%92%e9%99%a2%e5%a4%a7%e5%ad%a6/

    【備考】
    平曲=平家琵琶の演奏活動を主に行っています。諏訪春雄先生の「民族文化の会」の一ツ目弁天会の平曲公演は連続11年目を迎えました。演奏だけでなく、パワーポイントを使った解説など取り入れます。

  • %E7%AC%AC18%E5%9B%9E%E4%B8%80%E3%83%84%E7%9B%AE%E5%BC%81%E5%A4%A9%E5%B9%B3%E6%9B%B2%E4%BC%9A%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_%E8%A3%8F_png..png%E7%AC%AC18%E5%9B%9E%E4%B8%80%E3%83%84%E7%9B%AE%E5%BC%81%E5%A4%A9%E4%BC%9A%E5%B9%B3%E6%9B%B2%E4%BC%9A%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_%E8%A3%8F_JPEG..jpg

    一ツ目弁天会

    【開催日時】
    2024年10月5日(土)12:30開場13:00開演 16:30終了予定

    【開催場所】
    江島杉山神社

    【内容】
    第18回一ツ目弁天平曲会~平曲界の現在(いま)、若手演誦者と共に~

    【主催者】
    一ツ目弁天会

    【お問い合わせ先】
    heikyoku.hitotsume@gmail.com
    070-6980-7123

    【Webサイト】
    https://hitotsumebenten.com/%e7%ac%ac18%e5%9b%9e-%e4%b8%80%e3%83%84%e7%9b%ae%e5%bc%81%e5%a4%a9%e4%bc%9a%e5%b9%b3%e6%9b%b2%e4%bc%9a-%ef%bd%9e%e5%b9%b3%e6%9b%b2%e3%81%ae%e7%8f%be%e5%9c%a8%ef%bc%88%e3%81%84%e3%81%be%ef%bc%89/

    【備考】
    江戸時代この地は盲人の座組織・当道座の江戸総録屋敷でした。徳川の法要音楽としてなされていた年2回の平曲会を模して、現代にマッチした形で春秋の平曲会を開催しています。今回、平曲伝承地の名古屋・東京・新潟から演者が集まりました。習いたての新しい門人さんもいます。

  • %E8%83%BD%E5%BC%95%E5%AF%BA%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8.png%E8%83%BD%E5%BC%95%E5%AF%BA%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F.png

    一ツ目弁天会

    【開催日時】
    2024年11月16日(土)-17日(日)

    【開催場所】
    虎石山 能引寺  / 鳥取県八頭郡八頭町下野911

    【内容】
    臨済宗妙心寺派 虎石山 能引寺 第1回奉納演奏 ~安土桃山時代の平家琵琶を聴く~

    【主催者】
    一ツ目弁天会

    【お問い合わせ先】
    070-6980-7123
    070-6980-7123
    heikyoku.hitotsume@gmail.com

    【Webサイト】
    https://hitotsumebenten.com/%e3%80%902024%ef%bc%88%e4%bb%a4%e5%92%8c6%ef%bc%89%e5%b9%b411%e6%9c%8816%e6%97%a5%ef%bc%88%e5%9c%9f%ef%bc%89%e3%80%9c17%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%97%a5%ef%bc%8913%e6%99%82%e9%96%8b%e5%a7%8b%e3%80%91/

    【備考】
    このままでは廃れかねない平曲=平家琵琶の後世への存続と普及活動のために、ご縁のあった場所へ主に奉納演奏という形ですが、演奏公開しています。また最近は若い方のご関心もあり無理なくマンツーマン指導もしております。

    【バリアフリー対応】
    特に用意なし。

  • %E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%A4%A7.png

    キュレーター・トーク Vol. 5

    【開催日時】
    2024年10月25日(金) 19:00-20:30

    【開催場所】
    トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー 〒130-0023 東京都墨田区立川2-14-7-1F

    【出演者】
    参加キュレーター:カリ・コンテ(ニューヨーク/トルコ)、クリス・クラミツ(ロサンゼルス)

    【内容】
    TOKASレジデンシーでは、レジデンス・プログラム参加キュレーター2名による、自身の活動や拠点としている国/地域のアートシーンについて紹介するミニ・レクチャー・シリーズ「キュレーター・トーク」を開催します。

    「キュレーター・トーク Vol. 5」では、ニューヨークの International Studio & Curatorial Program (ISCP)シニアアドバイザーであり、エストニア・タリンの Kai Art Centerでレジデンシー・キュレーターを務めるカリ・コンテ、そしてロサンゼルスを拠点に、社会的、物質的、政治的文脈を捉えるグローバルな枠組みで活動するコレクティブやソーシャリー・エンゲージド・アーティストに焦点を当てた活動を行うインディペンデント・キュレーター、クリス・クラミツの2名によるミニ・レクチャーを行います。

    アメリカ東西のアートシーンや2人のこれまでの活動、東京でのリサーチについて知ることができる機会です。英語のみでの開催になりますが、ぜひ会場にお越しください。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    トーキョーアーツアンドスペース(公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館)

    【お問い合わせ先】
    トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー
    03-5625-4433

    【Webサイト】
    https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/event/2024/20241025-7362.html

    【備考】
    ※要予約、英語のみでの開催
    ※駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮ください

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    特になし


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    その他

    【駐車場】
    なし

  • %E9%BB%84%E8%89%B2%E5%9C%B0%E9%B3%B3%E5%87%B0%E6%96%87%E6%A7%98%E7%B4%85%E5%9E%8B%E8%8B%A7%E9%BA%BB_%E8%83%BD%E7%99%BB%E4%B8%8A%E5%B8%83_%E8%A1%A3%E8%A3%B3_%E3%81%82%E3%81%86%E3%82%93_.jpg%E5%AE%AE%E6%B2%A2%E5%92%8C%E5%8F%B2.jpg%E6%96%B0%E5%9E%A3%E4%BF%8A%E9%81%93.jpg%E9%87%91%E5%B3%B6%E9%9A%86%E5%BC%98.jpg%E8%A6%AA%E5%B7%9D%E9%81%A5_%E6%BC%94%E5%A5%8F_.JPG%E6%B1%A0%E9%96%93%E5%8C%97%E6%96%97_%E6%BC%94%E5%A5%8F_.jpg%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E8%8C%82%E9%9B%84_%E8%88%9E%E8%B8%8A_.jpeg%E8%A6%AA%E5%B7%9D%E9%81%A5.jpg%E6%B1%A0%E9%96%93%E5%8C%97%E6%96%97.JPG%E4%BA%80%E4%BA%95%E7%BE%8E%E9%9F%B3.JPG%E5%89%8D%E7%94%B0%E5%8D%9A%E7%BE%8E.JPG%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E8%8C%82%E9%9B%84.JPG

    芸能公演「琉球の彩り 一時の首里彩画 THE LIVE一」

    【開催日時】
    日程:2024年11月23日 (土)
    時間:16:00開場 / 17:00開演

    【開催場所】
    金沢歌劇座

    【出演者】
    出 演:親川遥 (歌三線)、池間北斗 (箏)、前田博美 (胡弓)、亀井美音 (笛)、宮城茂雄 (舞踊)、宮沢和史 (解説)
    ゲスト:金島隆弘 (金沢美術工芸大学 / 美術工芸学部美術科芸術学専攻准教授)
    監 修:新垣俊道 (沖縄県立芸術大学 / 音楽学部音楽学科琉球芸能専攻准教授)

    【内容】
    沖縄県は「沖縄県令和6年度地域の文化芸術振興事業 (県外)」として、石川県金沢市にて、芸能公演「琉球の彩り 一時の首里彩画 THE LIVE一」を開催いたします。沖縄県の財産である琉球芸能を県内の若手実演家により披露し、解説には、アーティストの宮沢和史さんを起用。ゲストに金沢美術工芸大学の金島隆弘先生を迎え、金沢と沖縄の文化の交流も目指します。

    本年9月には、震災の傷が癒えない石川県能登地方を、記録的な大雨が襲いました。幾多の困難な時代を経て育まれた沖縄文化の根底には、「命どぅ宝 (命こそ宝)」、他者の痛みに寄添う「チムグクル (まごころ)」の精神文化が流れています。本公演を通し、困難に直面している被災地の皆様にエールを送りたいと考えています。

    <琉球古典音楽について>
    琉球古典音楽は、15世紀から19世紀にかけて琉球王国で発展した伝統音楽のことを指し、主に首里士族の男性によって演奏されてきました。首里士族の教養や嗜みのほか、中国からの使者である冊封使をはじめ、薩摩藩、江戸幕府に対する接遇として披露されてきました。三線を中心に演奏され、他にも、笛、胡弓、太鼓などの楽器が用いられます。演奏は三線を弾きながら歌う「弾き歌い」を基本としています。歌詞は8・8・8・6の音韻数を持った歌と称される情歌を三線に乗せて歌われます。伝承されている楽曲は230曲あまりで、琉球舞踊や組踊、沖縄芝居の楽曲として用いられています。今日では、沖縄の文化遺産として保存されているだけではなく、2000年には琉球古典音楽では初となる人間国宝も誕生しています。また、沖縄県の各地域の伝統芸能にも用いられ、広く継承されています。

    <時の首里彩画 (ときのすいさいが)>
    沖縄県那覇市首里を舞台に、首里城や周辺のまち・文化・歴史・ひとなどを琉球古典音楽のしらべにのせて伝える、音楽と映像の美しさが魅力のミニ番組。琉球放送Sよしもとで2019年より放送。

    【料金】
    観覧料:無料

    【WEBでのお申込み】
    お申込み期間:2024年10月1日 (火) 10:00~11月22日 (金) 23:59
    入場券取扱い | FANY チケット WEB
    ※申し込み方法により発券手数料が発生する場合がございます。詳細はWEBにてご確認ください。
    ※お申し込みにはFANY ID (無料) へのご登録が必要です。
    ※先着順。予定枚数に達し次第、受付終了となります。※自由席となります。
    ※電子チケット受取は110円/枚、ファミリーマート受取は198円/枚の発券手料がかかります。発券手数料は予約有効期限内に全国ファミリーマート店舗またはクレジットカードでのお支払いが必要となります。予約有効期限は予約完了通知メールまたはマイページでご確認ください。
    ※ファミリーマート店舗での支払いをご希望された場合、予約有効期限を過ぎた際は無効となりますので、ご注意ください。
    ※クレジットカードでのお支払いをご希望された場合、チケットのお引換えの如何にかかわらず、お申込み時に決済させていただきます。

    【往復はがきによるお申込み】
    お申込み期間:2024年11月11日 (月) 必着分まで
    往復はがきでお申込みください。公演当日は、はがきが入場券となります。

    応募はおひとり1通 (1通2名様) まで往復はがきの往信面に
    ①郵便番号 ②住所 ③代表者氏名 (フリガナ) ④電話番号 ⑤来場人数 (2名まで)
    を記入し宛先までお送りください。

    宛先:〒920-0997 石川県金沢市竪町8番中元ビル3階 FOB企画内 琉球の彩り公演チケット事務局
    ※定員に達し次第締め切ります。
    ※応募期間外のお申込みは対象外になります。

    【主催者】
    主催:沖縄県
    後援:北國新聞、MRO北陸放送

    【お問い合わせ先】
    琉球の彩り公演チケット事務局
    076-232-2424(平日11:00-17:00)

    【Webサイト】
    https://tokino-suisaiga.com/

    【チケット販売サイト】
    https://yoshimoto.funity.jp/r/ryukyugeino/

    【備考】
    ※ビデオ・カメラ、または携帯電話等での録音・録画・撮影・配信禁止。
    ※出演者は変更になる場合がありますので予めご了承ください。尚、変更にともなう払戻は行いません。
    ※営利目的の転売及び転売チケットの入場はお断り申し上げます。
    ※申し込みされたチケットをオークションサイトなどで転売する行為を禁止させて頂きます。
    ※チケットの再発行は一切致しません。チケットの紛失には十分ご注意ください。
    ※返金・クレームは一切お受けできません。あらかじめご了承ください。

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • 第77回大分県高文連中央演劇祭

    【開催日時】
    2024年11月2日(土)、11月3日(日)、9:00~19:00(両日とも)

    【開催場所】
    J:COM ホルトホール大分

    【内容】
    大分県高等学校文化連盟演劇専門部に加盟する県下高等学校演劇部の発表大会。技術講習や講師による講評、実地指導なども同時に行う。最優秀1校は、12月に沖縄県にて行われる第66回九州高等学校演劇研究大会に出場する。

    【お問い合わせ先】
    大分県高等学校文化連盟演劇専門部事務局(大分県立日田高等学校内)角事務局長
    0973-23-0166

  • %E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC2024%E7%89%88%E4%B8%8B.jpg

    第12回京都フードマイスター検定

    【開催日時】
    2024年11月1日〜2024年11月30日

    【開催場所】
    インターネットのオンライン試験

    【内容】
    京都府産の食材について、産地、栽培、歴史、成分などを問う検定試験を実施し、合格された方を「京都フードマイスター」として認定します。試験期間中はいつでもどこでもスマホ、パソコンから受験可能。

    【料金】
    検定試験4,070円(税込)/ テキスト代2,376円(税込)

    【主催者】
    京都フードマイスター協会

    【お問い合わせ先】
    京都フードマイスター協会
    075-744-6839

    【Webサイト】
    https://food-kyoto.comhttps://foodlicense.shop-pro.jp/secure/?mode=inq&shop_id=PA01182648&shop_back_url=https%3A%2F%2Ffoodlicense.shop-pro.jp(お問い合わせフォーム)

    【チケット販売サイト】
    https://food-kyoto.com

    【外国語対応】
    テキスト、試験は日本語になりますが申請手続きは英語でも可能です。お問い合わせください。

    【バリアフリー対応】
    字幕, テキストベースのため、耳が不自由な人や、寝たきりの人も学べます。


    【屋内/屋外】
    その他


    【参加型/観覧型】
    参加型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • %E8%8B%B1%E8%AA%9E%E8%90%BD%E8%AA%9E24%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%B8%8B%E5%8D%8A%E6%9C%9F%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB_%E6%97%A5_.JPG%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E8%90%BD%E8%AA%9E24%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%B8%8B%E5%8D%8A%E6%9C%9F%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB_%E8%8B%B1_.JPG

    英語落語を体験しよう!

    【開催日時】
    2024年10月13日(日)、27日(日)、11月10日(日)、24日(日)、12月8日(日)、22日(日)、1月12日(日)、26日(日)、2月9日(日)、23日(日)、3月9日(日)、23日(日)

    【開催場所】
    浅草文化観光センター, 浅草文化観光センター / 6階多目的スペース

    【出演者】
    鹿鳴家英楽、鹿鳴家幸楽、鹿鳴家一輪 ほか

    【内容】
    浅草文化観光センターでは毎月2回、英語落語を開催しております。
    日本の古典芸能である「落語」を英語でお聴きいただけます。外国人の方はもちろん、日本の方々にも落語の魅力と英語の楽しさを感じていただける内容です。
    落語のほか「落語体験」や「玉すだれ」のパフォーマンスもあります。入場は無料です。お気軽にお立ち寄りください。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    浅草文化観光センター

    【お問い合わせ先】
    浅草文化観光センター
    03-3842-5566

    【Webサイト】
    https://www.city.taito.lg.jp/event/kanko/eigorakugo.html

    【バリアフリー対応】
    車いす, バリアフリートイレ

  • 2024郷土料理甲子園inおおいた

    【開催日時】
    2024年11月17日(日) 10:00~13:30

    【開催場所】
    J:COM ホルトホール大分

    【内容】
    新しい視点から郷土料理を創造的に発展させていく機会を提供することによって、地域の食文化の継承発展を図ることを目的に、グルメ本の端緒となる『美味求真』を生み出し、豊かな食材にあふれ、独特な食文化を培ってきた大分県において郷土料理を競う大会を実施します。第1回となる2024年度は、大分県内の高校生を対象に実施し、今後は九州・全国に広げていくことを目指します。

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人 大分学研究会
    097-538-9731