イベント情報
-
千鐘茶論
【開催日時】
2019/4/17(水)~2019/3/18(月)
【開催場所】
千鐘亭
【内容】
2年前から広電「千鐘亭」でお茶会を行っています。内容は、正式なお茶席30分、ゲストスピーカーによる話1時間弱。正座ができない人も椅子に座り茶席に参加できます。ゲストスピーカーの話は広島の歴史、まちづくりなど多様です。茶席の亭主は英語で茶道も行い、外国人にも対応します。
【主催者】
たつじんくらぶ
【お問い合わせ先】
たつじんくらぶ
080-6306-5269
【Webサイト】
http://blog.canpan.info/tjclub
【外国語対応】
英語 -
長唄シンガーズ
【開催日時】
2019/4/27(土)~2019/1/13(日)
【開催場所】
喫茶「美鈴」外
【内容】
毎年1月に「伝統芸能でピース・ひろしま楽!」を開催し、子ども達、大人の能楽、日本舞踊、長唄の練習発表を行っており(アステールプラザ中ホール能舞台)、その長唄のお稽古として「長唄シンガーズ」を開催します。
講師は海外でも演奏経験を持ち、外国人にも対応します。
【主催者】
たつじんくらぶ
【お問い合わせ先】
たつじんくらぶ
080-6306-5269
【Webサイト】
http://blog.canpan.info/tjclub
【外国語対応】
英語 -
HAPPINESSコンサー ト Vol.9
【開催日時】
2019/10/13(日)~2019/10/13(日)
【開催場所】
オルビスホール(神戸ファッション美術館5階)
【内容】
2010年7月よりオルビスホール(神戸ファッション美術館)に於いてHAPPINESSコンサートを運営開始。
今年度で9度目の開催となり、日本舞踊、琉球舞踊等の団体が出演する。
「老若男女、あらゆるアーティストに表現の場を提供し、お客様が気軽に音楽・芸術に触れ合い、かつ大きな感動を味わえるイベント」を理念に、これまで多くのアーティストに表現の場を提供し、芸術・文化の発展に貢献。県民が身近に親しむことができるよう、芸術文化の振興に寄与する。
開催会場には車いす観覧スペースがあり、毎回車いすでの来場者にも楽しんでもらっている。また未就学児の入場、客席内のベビーカーの持ち込みも可能としている。小学生以下入場無料。
【主催者】
一般社団法人アイエーシープランニング
【お問い合わせ先】
一般社団法人アイエーシープランニング
info@happiness-concert.com
【Webサイト】
https://www.happiness-concert.com/ -
大阪府20世紀美術コレクション展「enocoおしゃべり美術館2019」
【開催日時】
2019/8/3(土)~2019/9/1(日)
【開催場所】
大阪府立江之子島文化芸術創造センター
【内容】
大阪府が所蔵する美術作品を対話型で鑑賞する展覧会。
作品を見て感じたこと、考えたことを、来館者同士でおしゃべり(対話)しながら楽しむことで、作品の新しい魅力の発見や、価値観に触れることが可能。
終日おしゃべり可能な展覧会なので、こども連れでも気兼ねなく作品鑑賞が楽しめる。
会期中には、enocoスタッフ等と一緒に作品を1点1点じっくり見ながらお話しする「おしゃべり鑑賞会」も開催。
【主催者】
大阪府立江之子島文化芸術創造センター(enoco)
【お問い合わせ先】
大阪府立江之子島文化芸術創造センター(enoco)
0664418050
【Webサイト】
http://www.enokojima-art.jp/talk_museum2019/ -
【中止】第38回南総里見まつり
【開催日時】
2019/10/19(土)~2019/10/19(土)
【開催場所】
館山市北条海岸
【内容】
館山市の秋の風物詩である南総里見まつりは、戦国時代に安房の国を支配した戦国大名「房総里見氏」と江戸時代の伝奇小説「南総里見八犬伝」の世界を現代に再現した一大イベントである。市内約20地区の山車・お船・屋台・神輿が参加し、武者行列には全国各地から募集した伏姫・八犬士のほか、手作り甲冑隊など総勢約200名が参加する。北条海岸で行われる合戦絵巻では、八犬伝の中で活躍する八犬士の演武や本格的な合戦シーン、火縄銃の演武が行われる。また、日本の夕日百選にも選ばれた北条海岸をバックに、房州ならではの威勢のいい山車・お船・屋台・神輿が集結してくる様子や、夜に灯される提灯と花火との共演は幻想的で他に類を見ない。会場である北条海岸には障害者向けのトイレも設置され、武者行列が練り歩く道路は舗装されているので、車いすの利用者でも支障なく見物できる。
【主催者】
南総里見まつり実行委員会
【お問い合わせ先】
南総里見まつり実行委員会
0470222000
【Webサイト】
http://satomi.tateyamacity.com/ -
歌舞伎講座・観劇会
【開催日時】
2019/9/28(土)~2019/11/10(日)
【開催場所】
青葉の森公園芸術文化ホール
【内容】
日本の伝統芸能である「歌舞伎」の魅力を初心者にもわかりやすく伝える講座。講師は、元歌舞伎座支配人・金田栄一氏。午前・午後と異なるテーマ(「せりふのおもしろさ」、「團十郎の代々と襲名」)で講義を行う。また11月10日には歌舞伎座(銀座・東京)での歌舞伎観劇会および事前解説を実施する。
講座会場である2階練習室は、エレベーターの目の前で、同じ階には障害者用トイレもありスムーズな移動が可能。
【主催者】
青葉の森公園芸術文化ホール
【お問い合わせ先】
青葉の森公園芸術文化ホール
0432663511
【Webサイト】
https://www.aobageibun.com -
よしもとダンスエンターテイメント CHIBA SPECIAL LIVE2019
【開催日時】
2019/8/25(日)~2019/8/25(日)
【開催場所】
千葉市文化センター
【内容】
元ブレイクダンス世界チャンピオンの『ISOPP』、第一線で活躍しているダンサー達によるマルチエンターテイメント集団『GOODmen』他による千葉スペシャルライブ。ライブではワークショップの子ども達による成果発表もあり、会場施設は多目的トイレ、伝言ボードや点字ブロックを始めとしたバリアフリー設備が整っている。
【主催者】
公益財団法人千葉市文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人千葉市文化振興財団
0432212411
【バリアフリー対応】
, -
第38回市民能楽講座
【開催日時】
2019/12/1(日)~2019/12/1(日)
【開催場所】
日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)
【内容】
日本の伝統芸能「能楽」の公演を仙台で開催します。上演演目は能「通小町」と狂言「舟渡聟」です。会場となる日立システムズホール仙台は、車椅子対応の座席があり、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧いただけるような催しとなっています。
【主催者】
仙台市能楽振興協会・仙台市・公益財団法人仙台市市民文化事業団
【お問い合わせ先】
仙台市能楽振興協会・仙台市・公益財団法人仙台市市民文化事業団
022-782-7510
【Webサイト】
http://www.gekito.jp/ -
2019 仙台オペラ協会 第44回公演 「メリー・ウィドウ」
【開催日時】
2019/9/28(土)~2019/9/29(日)
【開催場所】
東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)
【内容】
仙台オペラ協会は,杜の都 仙台で1976年から活動しているオペラ団体です。1900年のパリを舞台に繰り広げられる様々な恋愛模様、コメディータッチで進むお芝居、優雅なワルツ、フレンチカンカンなど、エンターテイメントとしても楽しめるフランツ・レハール作曲のオペレッタ「メリーウィドウ」を上演します。
会場となる東京エレクトロンホール宮城は、車椅子対応の座席があり、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧いただけるような催しとなっています。
【主催者】
一般社団法人仙台オペラ協会 共催:公益財団法人宮城県文化振興財団、公益財団法人仙台市市民文化事業団
【お問い合わせ先】
一般社団法人仙台オペラ協会 共催:公益財団法人宮城県文化振興財団、公益財団法人仙台市市民文化事業団
022-264-2883
【Webサイト】
http//sendai-opera.com/