イベント情報
-
DESIGNS 永野護デザイン展
【開催日時】
2024年2月10日(土)~3月24日(日)
10:00~18:00(入場は閉場の30分前まで)
※休館日:第1、3、5火曜日
※最新情報は角川武蔵野ミュージアムホームぺージをご覧ください
【開催場所】
EJアニメミュージアム(角川武蔵野ミュージアム3F), 角川武蔵野ミュージアム
【内容】
代表作「ファイブスター物語」やテレビアニメのメカニックデザイン、キャラクターデザインなど唯一無二の世界を創造するデザイナー・永野護の初の大型展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」を開催します。
永野護は1983年の活動開始以来、独創的で革新的なデザインを第一線で生み出し続けています。1984年から1985年にかけて放送されたテレビアニメ「重戦機エルガイム」(制作:サンライズ)では、ロボットをはじめとするすべてのメカとすべてのキャラクターをデザインし大きな話題となりました。同作に登場するロボットの多重関節によるフレーム構造やキャラクターの多彩なファッションなどは以降のアニメ作品に影響を及ぼしました。1986年に「月刊ニュータイプ」で連載を開始し現在も連載中の「ファイブスター物語」においても継承され進化を遂げた新たなデザインを創造しています。
「DESIGNS 永野護デザイン展」では、商業作デビュー前の作品や「重戦機エルガイム」「機動戦士Zガンダム」「ブレンパワード」「シェルブリット」「ファイブスター物語」「花の詩女 ゴティックメード」などこれまでの制作物のなかから原画やイラスト、設定画、ラフスケッチなど約340点を厳選して展示します。
本展覧会では、オリジナルグッズの販売も予定しています。この機会にぜひ永野デザインを体感してください。
【料金】
※最新情報は角川武蔵野ミュージアムホームぺージをご覧ください
【主催者】
■主催
「DESIGNS 永野護デザイン展」実行委員会
■特別協力
株式会社エディット
■協力
ニュータイプ編集部
■展示協力
株式会社バンダイナムコフィルムワークス、株式会社創通、株式会社バンダイナムコエンターテインメント、ボークス株式会社、株式会社アワートレジャー、株式会社ウェーブ
【お問い合わせ先】
KADOKAWAカスタマーサポート
https://wwws.kadokawa.co.jp/support/mf/(メールフォーム)
【Webサイト】
https://tokorozawa-sakuratown.com/special/naganomamoru/
【チケット販売サイト】
https://kadcul.com/
【備考】
■イベントに関して
・撮影が禁止されている場所での撮影・録音・録画はご遠慮下さい。
・混雑の際は予告なく、開催時間などを変更させていただく場合がございます。
・一度退場されると再入場はできません。
・展示品には触れないでください。
・イベント日時、内容などは諸般の事情により予告なく変更、延期、中止となる場合もございます。
・以下の場合にはお早目にお近くのスタッフまでお申し出ください。
○気分が悪くなったり、怪我をしてしまった場合
○落とし物を拾った場合、または落とし物をしてしまった場合
○迷子になったり、迷子を見つけた場合(会場内でのお呼び出しはできません)
・危険ですので会場内外は走らないでください。
・通路などの共有スペースでの座り込みなど、他のお客様のご迷惑になるような行為はご遠慮ください。
・会場内は禁煙です。
・雨天の場合でも屋外に並んでいただく場合もございますので、予め雨具をご用意ください。
・ペットを連れてのご入場はできません(盲導犬、介助犬は除く) 。
・会場に更衣室、クローク等のご用意はございません。
・危険物の持ち込みは、ご遠慮下さい。
・過度な香水のご使用やコスプレでのご来場は、周囲のお客様の影響を鑑み、ご遠慮頂きます様、お願い致します。
・会場内での飲食はご遠慮下さい。
■コロナウイルス感染症対策に関して
【ご来館されるお客様へ】
〜 ご協力のお願い 〜
次のお客様についてはご来館をご遠慮ください。
・発熱、風邪症状、味覚障害など体調に不安のある方
(展示室内で激しく咳きこまれるなど、風邪のような症状のある方には、ご退館をお願いする場合がございます)
・新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者として現在経過観察中の方
・感染拡大している地域や国への渡航歴が14日以内にある方
・当施設では、マスクの着用は任意といたしますが、状況に応じて、マスクの着用をお願いする場合がございます。
・お客様同士の適切な間隔をとるようにお願いします。
・咳が出る場合やお客様同士の適切な距離が確保できないような場所では、周囲へのご配慮をお願いします。
・入館時の非接触での検温にご協力をお願いします。
・館内では、こまめな手洗いや手指消毒の徹底をお願いします。
・飛沫予防のため、会場内での会話等は極力お控えいただきますようお願いいたします。
・壁や展示ケースには触れないようお願いします。
・展示室内の混雑を避けるため、入場制限を行う場合がございます。
・ベビーカーでのご入場はご遠慮いただいております。ご入場の際は、館内ベビーカー置き場をご利用ください。
【館内における感染防止の取り組み】
・関係機関からの最新情報の収集に努め、感染予防、感染防止に細心の注意を払います。
・館内スタッフの健康管理
・出勤時における発熱の有無、健康状態の確認
・マスク着用
・こまめな手洗いとアルコール消毒の徹底
・スタッフ間における適切な距離の確保
・換気
・外気を取り入れながらの空調運転
・開口可能部分の常時あるいは定期的な開放による換気
・消毒
・手指消毒液の設置
・来館者エリアの清掃強化、手すりや椅子等、共有部分の定期的な消毒
・トイレのジェットタオルの使用は休止
・各種サインによる間隔保持と誘導サインを設置
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
-
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
405台ラベル
-
はじめての「百人一首」体験ワークショップ~親子で学んで遊ぼう
【開催日時】
2024年1月21日(日)13:00~15:00
【開催場所】
武蔵野坐令和神社, ところざわサクラタウン
【出演者】
■講師
佐佐木頼綱先生
1979年10月2日東京生まれ。
第28回歌壇賞受賞
日本視覚障害者連盟文芸コンクール 短歌部門選者
前田純孝賞選者(兵庫県新温泉町主催)
その他、全国各地の短歌大会の選者・講師、企業幹部研修、 書道連盟での講演など多数行う。
Eテレ 2019年「NHK短歌」第2週レギュラー講師、
Eテレ 2021年「NHK短歌」第2週レギュラー講師、
NHKラジオ ラジオ深夜便出演、
その他、フジテレビ、文化放送等に出演。
小・中・高等学校、 アメリカンスクールなどで短歌の特別授業を毎年開催。
日本パラリンピアンズ協会にてパラアスリートを対象としたパラ歌会を主宰。
元フェザー級プロキックボクサー。
【内容】
武蔵野坐令和神社にて、「百人一首の体験ワークショップ」を2024年1月21日(日)に開催します。
講師は、テレビの短歌講座に出演経験があり、幅広い世代から支持されている歌人・佐佐木頼綱氏。前半では百人一首に登場する和歌や短歌の魅力を分かりやすく伝え、後半では百人一首を実際に体験することができます。
百人一首に掲載している和歌をまんがで楽しく解説する『角川まんが学習シリーズ のびーる国語 百人一首』(KADOKAWA/2022)付きのチケットなので、ワークショップ終了後もご自宅で百人一首の世界をお楽しみいただけます。
■プログラム (内容は変更になる場合がございます)
13:00~13:50 短歌・和歌を知ろう
・和歌短歌ってなに?
・百人一首の和歌を読んでみよう!
・推しの一首を見つけよう!
13:50~14:00 休憩
14:00~15:00 百人一首体験
・百人一首の札を見てみよう!
・散らしどりのルール説明
・親子で対戦
・大人チームvs子供チーム
【料金】
■参加費(書籍『角川まんが学習シリーズ のびーる国語 百人一首』968円/税込 付き)
親子1組/2700円(税込)
※親子ではなく、お子様お1人でご参加される場合も、ワークショップ料金は同価格となります。
■定員
親子15組(最少催行人数5組)
※開催3日前(1月18日17時)の段階でお申込み人数が5組に達さない場合、実施を中止させていただく場合がございます。その時点でお申込み済みの方は、全額返金させていただきます。※お申込み後のキャンセルは原則不可となります(キャンセルポリシーは以下「チケット購入前の確認事項・注意事項」をご確認ください)。
【主催者】
■主催
株式会社KADOKAWA
アート&カルチャーウィークエンド担当
■後援
角川『短歌』
【お問い合わせ先】
株式会社KADOKAWA アート&カルチャーウィークエンド担当
bsp-acw@ml.kadokawa.jp
【Webサイト】
https://tokorozawa-sakuratown.com/event/artandculturewinter2024.html
【チケット販売サイト】
https://artandculturewinter2024.peatix.com/
【備考】
■持ち物・服装
・筆記用具(メモを取りたい場合)
・神社(拝殿)内は正装が基本ですが、茣蓙の上で百人一首を体験いただきますため動きやすい服装でお越しください。
■チケット購入前の確認事項・注意事項
・主催者都合による開催中止の場合を除き、お客様の体調不良、悪天候・天災およびそれに伴う交通機関トラブルなど、事情の如何に関わらずキャンセル・払い戻し等には応じられません。
・天災や不慮の事故、各種感染症の拡大により、開催内容を変更および中止する場合があります。
・会場までの往復の交通費は、来場者の自己負担となります。
・当日の様子(参加者の発言、容貌などを含みます)は、各種メディア媒体・Webサイト・ソーシャルメディアおよび弊社の出版物・Webサイト等に、無償かつ無期限で掲載・配信等させていただくことがあります。
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
-
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
405台ラベル
-
旧東京音楽学校奏楽堂 ニューイヤーコンサート2024
【開催日時】
2024年1月6日(土) 14時開演
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
伊藤恵(ピアノ) 白井圭(ヴァイオリン) 横坂源(チェロ)
【内容】
年の初めを祝うにふさわしい華やかなプログラムによる演奏会を開催します。
【料金】
入場料2,000円
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/sougakudou/ -
日曜コンサート
【開催日時】
第1、第3日曜はチェンバロ、第2、第4日曜はパイプオルガンのミニコンサート開催。午後2時開演。
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
東京藝術大学音楽学部学生・院生
【内容】
当館所蔵のパイプオルガンとチェンバロを活用したミニコンサート。
【料金】
入館料 一般300円、小中高校生100円
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/sougakudou/ -
藝大生による木曜コンサート
【開催日時】
2024年1月18日(木)「声楽」
2024年2月15日(木)「指揮」
各回14時開演
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
東京藝術大学音楽学部学生・院生
【内容】
毎月異なる内容で東京藝術大学音楽学部学生及び大学院生による芸術性の高いクラシック音楽を提供するコンサートを開催します。
【料金】
入場料500円
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/sougakudou/
【備考】
1/18「声楽」
受付開始日時:12月27日 午前10時~
2/15「指揮」
受付開始日時:1月31日 午前10時~ -
特別展「生誕180年記念 呉昌碩の世界-その魅力と受容-」
【開催日時】
2024年1月4日(木)~3月17日(日)
【開催場所】
台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館
【内容】
連携企画第21弾は、東京国立博物館、書道博物館の所蔵品を中心に、兵庫県立美術館、朝倉彫塑館、個人コレクション等を公開します。呉昌碩愛好者たちによる貴重な収集品を通して、呉昌碩の世界をお楽しみください。
【料金】
入館料 一般・大学生500円 高・中・小学生250円
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立書道博物館
03-3872-2645
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/shodou/ -
立川流広小路亭昼席・立川流特選落語会
【開催日時】
【立川流 広小路亭昼席】毎月17日 開演時間:12時00分
【立川流 特選落語会】毎月17日 開演時間:18時00分
【開催場所】
お江戸上野広小路亭, お江戸上野広小路亭
【内容】
故立川談志の遺志を継いだ、一般社団法人落語立川流の精鋭達が毎月登場。
【料金】
予約:2,000円 一般:2,500円
【主催者】
永谷商事株式会社
【お問い合わせ先】
上野広小路亭
0338331789
【Webサイト】
http://ntgp.co.jp/engei/ueno/index.html
【備考】
◎出演者の都合により、急遽変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。 -
しのばず寄席
【開催日時】
不定期。詳細はHPをご確認ください。
【開催場所】
お江戸上野広小路亭, お江戸上野広小路亭
【内容】
落語芸術協会・円楽一門会・立川流・講談協会・日本講談協会・
東京演芸協会の面々が協会、流派を超えて競演する
永谷演芸場ならではの寄席を上野で。
【料金】
昼 一般2,500円 予約2,000円
夜 一般2,000円 予約1,500円
【お問い合わせ先】
上野広小路亭
03-3833-1789
【Webサイト】
http://ntgp.co.jp/engei/ueno/index.html
【備考】
◎出演者の都合により、急遽変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。