イベント情報
-
おかえりなさい「えんぎやど」へ 谷中の老舗旅館 澤の屋を舞台にした展覧会 ーイラストレーション・彫刻・香りー
【開催日時】
会期:2024年9月22日(日)〜10月13日(日) ※会期中無休
時間:14:00~18:00 ※金・土は19:00まで
【開催場所】
旅館 澤の屋 1階(東京都台東区谷中2-3-11)
【出演者】
エリカ・ワード、境 貴雄、Perfumer Kō
【内容】
「ようこそえんぎやどへ」の続編。エリカ・ワード、境貴雄、調香師Koの作品―イラストレーション、彫刻、香り―を「旅館 澤の屋」の一階の様々な場所に展示し、参加作家のグッズやZINEの販売も。旅館とアートがどのように溶け合うか、お楽しみください。
【料金】
無料
【主催者】
えんぎやど実行委員会
【お問い合わせ先】
本屋しゃん(担当:中村)
09055466069
info@honyashan.com
【Webサイト】
https://honyashan.com/welcome/okaerinasaiengiyado/
【備考】
おかえりなさい「えんぎやど」へ
谷中の老舗旅館 澤の屋を舞台にした展覧会 ーイラストレーション・彫刻・香りー
旅館 澤の屋は、世界中の人と文化の「ご縁」がつながる宿。
そう、ここは「えんぎやど」。
2021年9月。新型コロナウイルスが猛威を振るい、容易に「旅」ができなくなり、常に旅人で賑わっていた旅館 澤の屋からもだんだんとその姿が消えていきました。館内は静かでちょっぴり寂しい。そんな状況において、世界中からの旅人を惹きつける旅館 澤の屋の魅力と、ここで生まれたたくさんのご縁を絶やさず、さらに新しい縁を育みたいという想いから、エリカ・ワード、境 貴雄の2名のアーティストを招聘し、アート&ブックプロジェクト「ようこそ『えんぎやど』へ」を開催しました。
あれから3年。旅館 澤の屋には、だんだんと世界中から旅人が戻り、館内にはいろいろな国の言葉が響き、笑顔の花が咲き、賑やかです。
そんな日常が戻りつつある旅館 澤の屋で、「おかえりなさい」の気持ちをこめて、「えんぎやど」の第2弾「おかえりなさい『えんぎやど』へ」を開催します。
今回は、エリカ・ワード、境 貴雄に加え、Perfumer Kō の作品を旅館 澤の屋の一階のさまざまなところに展示をします。イラストレーション、彫刻、香りとそれぞれの作品がどのように旅館 澤の屋と溶け合うかお楽しみください。
さらに、初日には、野良ちりんによる飲み物&食べ物を楽しみながらのアーティストとの交流会を開催するとともに、会期中は三遊亭らっ好の落語会(旅館 澤の屋からほど近いKOKESHI ギャラリーにて)を開催したり、境 貴雄によるアズラーの撮影会をするなどイベントも盛りだくさんです。
このメンバーは「ようこそ『えんぎやど』へ」でつながりました。まさに「えんぎやど」がつなげてくれたご縁によって、「おかえりなさい『えんぎやど』へ」をお届けします。
旅人のみなさまも、ようこそ「えんぎやど」へに遊びにきてくださったみなさまも、谷中のみなさまも、そしてはじめましてのみなさまも、
おかえりなさい。
どうぞ、ごゆっくり。
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
お手伝いが必要な方はお申し付けください
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
映画 ✕ ピアノ生伴奏 野外上映会 in 城崎町
【開催日時】
2024年9月7日(土)19:00-/20:20-(雨天時は9/8(日)の同時間に延期)
【開催場所】
四所神社 境内(兵庫県豊岡市城崎町湯島447 「御所の湯」の隣)
【出演者】
鳥飼りょう(ピアノ)
【内容】
チャップリンやキートンの短編サイレント映画をピアノ生演奏付きで上映!
【上映作品】
『ヴェニスの子供自動車競走』(1914/米/7分)
『サスペンス』(1913/米/11分)
『キートンの案山子』(1920/米/20分)
【料金】
無料(投げ銭制)
【主催者】
豊岡映画センター
【お問い合わせ先】
豊岡映画センター
toyooka.eiga@gmail.com
【Webサイト】
https://sites.google.com/view/toyookaeiga/2024-9-7?authuser=0#h.tmnjpc1r2uvr
【外国語対応】
英語, English language intertitles, Japanese language subtitles -
映画×ピアノ生伴奏 in 豊岡『ロスト・ワールド』
【開催日時】
2024年9月8日(日) AM 09:30-
【開催場所】
豊岡劇場(兵庫県豊岡市元町10−18)
【出演者】
鳥飼りょう(ピアノ)
【内容】
100年前の恐竜映画を観よう!
映画が誕生したのは1895年。最初の30~40年間はフィルムに音を付ける技術がなく、映画はスクリーンの横で奏でられる生演奏と共に楽しまれていました。「映画×ピアノ生伴奏 in 豊岡」は、そのような当時の上映スタイルでサイレント映画を体験できる上映会です。サイレント映画の伴奏を専門に活動する鳥飼りょうのピアノで、様々な映画の世界をお楽しみください。
【上映作品】
『ロスト・ワールド』(1925/アメリカ/103分)
後の特撮映画に影響を与えた、コナン・ドイルの『失われた世界』
英国の新聞記者マローンはチャレンジャー教授の探検隊に加わり、南米アマゾンの未開の地へ出発。その探検には行方不明になった父を探すポーラや、ロクストン卿なども帯同した。ジャングル奥深くへ進むと、そこには絶滅したはずの恐竜が生活する姿が…。原作はコナン・ドイルの『失われた世界』。ストップモーションや特殊メイクを積極的に使い、当時としては非常にリアルな「異世界と、そこに生きる生物達」を描き、大ヒットを記録。後の『キング・コング』やモンスター映画へと繋がる源流となった。
【料金】
【生演奏付き特別料金】
一般:2,200円 U30割(30才以下):1,400円 シニア(60才以上):1,700円 豊劇サポーター会員:1,700円
ペア割引(どちらかが50歳以上のペア):3,400円 障碍者手帳をお持ちの方:1,400円
【お問い合わせ先】
豊岡劇場
0796-34-6256
【Webサイト】
https://toyogeki.jp/schedule/lostworld/
【外国語対応】
英語, English language intertitles, Japanese language subtitles -
ロングコートダディの漫才ドリンク配達人
【開催日時】
大阪公演:2024年9月1日 (日) 開場13:00 / 開演13:30
岡山公演:2024年9月14日 (土) 開場17:30 / 開演18:00
石川公演:2024年10月20日 (日) 開場17:30 / 開演18:00
東京公演:2024年11月7日 (木) 開場18:30 / 開演19:00
【開催場所】
有楽町よみうりホール, 本多の森ホール, COOL JAPAN PARK OSAKA(クールジャパンパーク大阪), 岡山芸術創造劇場 ハレノワ
【出演者】
ロングコートダディ、ほか
【内容】
今年15周年を迎えるロングコートダディが、漫才ツアー「ロングコートダディの漫才ドリンク配達人」を開催することが決定いたしました。9月1日 (日) の大阪公演を皮切りに、岡山、石川、東京と全国4カ所を周る、ロングコートダディとして初の漫オツアーとなります。M-1グランプリ、キングオブコントなどの賞レースでの決勝進出の経験を持つ実力の彼らと豪華ゲストによる漫才をぜひ会場でお楽しみください。
本人コメント↓
<堂前 透>
今、人間に必要なのは漫才と水分!同時に摂取できる漫才ドリンクを各地に配達しに行きます!金は払ってください!
<兎>
へいらっしゃい!安いよ安いよ!いや安くはないけど良質な漫才ドリンクたくさん揃えたで、どうぞグビグビ飲み干しちゃってくだせえ!!
【料金】
観劇チケット(全席指定):前売4,500円 (税込) / 当日5,000円 (税込)
<チケット販売スケジュール>
大阪公演・東京公演《電子チケットのみの取り扱い》
先行受付:8月1日 (木) 11:00~8月8日 (木) 11:00
岡山公演・石川公演
先行受付:8月1日 (木) 11:00~8月8日 (木) 11:00
一般販売:8月14日 (水) 10:00
【主催者】
吉本興業株式会社
【お問い合わせ先】
FANYチケット問い合わせダイヤル(10:00~19:00 / 年中無休)
0570-550-100
【チケット販売サイト】
https://live.yoshimoto.co.jp/live/live-13271/(公演ホームページ)
【備考】
※未就学児は入場不可。
※ビデオカメラ、または携帯電話等での録音・録画・撮影・配信禁止。
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
車いす, 車いす席をご利用の方は、チケットご購入前にFANYチケットお問い合わせダイヤルまでお問い合わせください。
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
寛永寺僧侶と歩く上野公園めぐり
【開催日時】
10月12日(土)13:00~(約90分)
【開催場所】
東叡山寛永寺, 東叡山寛永寺
【内容】
清水観音堂など上野公園に遺る寛永寺ゆかりの史跡を僧侶とともに巡ります。
【料金】
無料
【主催者】
東叡山寛永寺、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
台東区文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
【1人用(自身のみ)】https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=10121 【2人用(同伴者あり)】https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=10122
【備考】
【定員】30名 ※同伴者1名まで申込可
【申込方法】
[WEB]上記URLからお申込みください。
[往復はがき]下記をご記入のうえ上記問い合せ先へ郵送ください。
往信面:①イベント名
②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
同伴者有りの場合は、同伴者の氏名、年齢
返信面:郵便番号、住所、氏名
【申込期間等】
事前予約制 〆9月13日(金)必着
※同伴者1名まで申込可
※文化財ほどの観点から、歩行の際、杖の使用や手押し車等が必要な方はご参加できません。
※雨天の場合は、屋内中心のコースになることがあります。また、事前の予告なくルートが変更となる場合があります。 -
No.21 映画「わたしたちの国立西洋美術館」
【開催日時】
10月26日(土)14:00~
【開催場所】
台東区役所, 台東区役所
【出演者】
桜美林大学教授 大墻敦
【内容】
上野恩賜公園にある「国立西洋美術館」は、2016年7月に世界文化遺産に登録されました。東アジア唯一のル・コルビュジエ建築である「国立西洋美術館」の知られざる舞台裏に密着したドキュメンタリー映画の上映と、映画を監督した大墻敦教授による講演を行います。
【料金】
無料
【主催者】
台東区都市交流課、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
台東区都市交流課
03-5246-1193
【Webサイト】
https://logoform.jp/form/sQhE/735914
【備考】
【定員】60名 ※同伴者1名まで申込可、台東区内在住・在勤・在学の方優先
【申込方法】
[WEB]上記URLからお申込みください。
[往復はがき]下記をご記入のうえ上記問い合せ先へ郵送ください。
往信面:①講演会タイトル
②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
③同伴者の氏名(フリガナ)、年齢
※③は希望する場合のみ
返信面:郵便番号、住所、氏名
※台東区外在住で台東区内在勤(学)の方は、勤務先(学校)名、勤務先(学校)の住所もあわせてご記入ください。
【申込期間等】
事前予約制 10月11日(金)〆〈必着〉 -
No.20 小笠原の野生動物の現状と動物園
【開催日時】
11月23日(土・祝)
【開催場所】
東京都恩賜上野動物園, 東京都恩賜上野動物園
【出演者】
恩賜上野動物園職員ほか
【内容】
多数の貴重な動植物で知られる小笠原諸島での野生動物保全の現状と、動物園の取り組みについておはなしします。
【料金】
無料
【主催者】
恩賜上野動物園、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
恩賜上野動物園 教育普及係
03-3828-5171(代表)
【Webサイト】
https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=&link_num=28862
【備考】
【定員】80名程度
【申込方法】
[WEB]上記URLからお申込みください。
【申込期間等】
事前予約制(詳細は上記URLをご覧ください) -
No.19 科学史講座「星の名前の科学史」
【開催日時】
11月30日(土)13:30~
【開催場所】
国立科学博物館, 国立科学博物館
【出演者】
元東海大学教授 鈴木孝典
【内容】
国立科学博物館「科学史講座」は、科学の歴史をさまざまな角度からひもとく公開講座です。今回の講師は、近代以前の「数理学」(天文学・数学・音楽理論など)を研究する科学史家・鈴木孝典氏(元東海大学教授)。天文学が発展したメソポタミア・ギリシャ・アラビアの星の名前を切り口に講演します。(共催:日本科学史学会)
【料金】
要入館料
【主催者】
国立科学博物館、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
国立科学博物館 学習課学習支援担当
03-3822-0111(代表)
【Webサイト】
https://www.kahaku.go.jp/event/index.php
【備考】
【定員】100名
【申込方法】当日受付(先着順) -
No.16 釈尊が目指したこと
【開催日時】
11月13日(水)14:00~
【開催場所】
東叡山寛永寺, 東叡山寛永寺
【出演者】
寛永寺執事・大正大学非常勤講師 宮部亮侑
【内容】
仏教の開祖である「お釈迦さま(釈尊)」は、さまざまな伝記に彩られていることはよく知られています。今回は「お釈迦さまが目指したこと」に着目し、仏教の深遠な世界観をお話ししていきます。
【料金】
無料
【主催者】
東叡山寛永寺、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
台東区文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
【1人用(自身のみ)】https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=11131 【2人用(同伴者あり)】https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=11132
【備考】
【定員】50名 ※同伴者1名まで申込可
【申込方法】
[WEB]上記URLからお申込みください。
[往復はがき]下記をご記入のうえ上記問い合せ先へ郵送ください。
往信面:①講演会タイトル
②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
③同伴者の氏名(フリガナ)、年齢
※③は希望する場合のみ
返信面:郵便番号、住所、氏名
【申込期間等】
事前予約制 10月15日(火)〆〈必着〉 -
No.14 ①「名誉、プライバシー、個人情報―「人格的利益」に対する不法行為を考える」②「力とは何だろうかーニュートン力学から超弦理論までー」
【開催日時】
10月26日(土)14:00~
【開催場所】
日本学士院, 日本学士院
【出演者】
①日本学士院会員 瀬川信久
②日本学士院会員 小林誠
【内容】
①いま、名誉やプライバシーの侵害に加えて、インターネットでの個人情報の漏洩が問題になっています。この講演では、19世紀からの歴史をたどりながら、人格的利益が侵害された場合の責任とその意味を考えます。
②物理学における「力」の概念をめぐる変遷をたどります。ニュートン力学では、力が物体の速度を変える働きをします。基本的な力として、万有引力や電気・磁気の力が知られていましたが、素粒子物理学の誕生とともに新たな力の存在が明らかとなりました。
【料金】
無料
【主催者】
日本学士院、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
日本学士院
03-3822-2101(代表)
【Webサイト】
https://www.japan-acad.go.jp/
【備考】
【定員】会場150名/オンライン500名
【申込方法】
[WEB]上記URLからお申込みください。
[往復はがき]下記をご記入のうえ上記問い合せ先へ郵送ください。
往信面:①講演会タイトル
②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
返信面:郵便番号、住所、氏名
【申込期間等】
先着順 8月30日(金)受付開始