イベント情報

  • 明和町文化遺産活用・保存事業

    【開催日時】
    2021/11/27(土)~2021/12/8(水)

    【開催場所】
    町内

    【内容】
    町内において収益力を発揮する文化資源を活かした観光旅行商品を創造するために、文化観光人材育成事業と連携しながら、文化観光モニターツアーを旅行代理店担当者や外国人等を対象に、史跡斎宮跡と日本遺産および町内の祭礼行事などを関連付けた文化観光モニターツアーを実施する。モニターツアーを通じて、観光の側面からみた当町の課題を抽出するとともに、障害者にとっての町内各施設等のバリアフリーへの課題を検証してもらう。また、外国語サインやアプリの利用を通じて、外国人の方々にも町内の文化を体験してもらうとともに、サインやアプリの分かりやすさ等の検証も行う。ツアーを通じて、実際に現地で町内の文化観光を楽しんでもらい、文化遺産に親しみを持てる今後の観光事業を検証すると同時に、外国語表記やバリアフリー施設の改善などにつなげたい。

    【料金】


    【主催者】
    明和町日本遺産活用推進協議会

    【お問い合わせ先】
    明和町日本遺産活用推進協議会
    -
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 寿ぎのきもの ジャパニーズ・ウェディング展  ―日本の婚礼衣装と伝統的婚礼文化からみる日本人の自然観―

    【開催日時】
    2021/10/30(土)~2021/11/14(日)

    【開催場所】
    そごう美術館

    【内容】
    美しくも洗練された形で行われていた江戸時代から近代初期にかけての女性の婚礼衣裳や婚礼のしつらえを、調度品や資料と合わせて約160件(会期半ばで大幅に展示替えあり)で紹介し、現代の私たちが忘れつつある「祝いの姿」を再認識することで、日本の美しい伝統と心を後世に伝えていくことを目指します。美しい文化財である「きもの」や漆器などの調度品の展示とともに、これら日本特有の伝統的な生活文化や自然との関わりについての解説も交えながら、動画コンテンツの制作や展示造作を通して、若い世代や海外の人々にも「きもの」と「婚礼文化」の魅力が伝わるよう、多言語(日英中韓)での公開・普及を目指します。

    【料金】


    【主催者】
    株式会社 朝日新聞社

    【お問い合わせ先】
    株式会社 朝日新聞社
    -
    -

    【Webサイト】
    https://japanesewedding.exhibit.jp/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

  • 伝統芸能舞台公演

    【開催日時】
    2022/2/11(金)~2022/2/12(土)

    【開催場所】
    青葉の森公園芸術文化ホール

    【内容】
    普段見ることのできない能舞台のバックステージツアーを実施するとともに、伝統芸能や郷土芸能等の公演を行う。
    会場となる施設には、障害者等用駐車スペースや、多目的トイレが設けられているため、障害をお持ちの方でもご利用いただける。

    【料金】


    【主催者】
    千葉県

    【お問い合わせ先】
    千葉県
    0432232406
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • ちば吹奏楽エールコンサート

    【開催日時】
    2022/1/23(日)~2022/1/23(日)

    【開催場所】
    千葉県文化会館

    【内容】
    県内高校の吹奏楽部の子どもたちが、「医療従事者への感謝」等をテーマに、自ら企画したプログラムの演奏や、プロの演奏家と合同演奏を行う。
    会場となる施設には、障害者等用駐車スペースや、多目的トイレが設けられているため、障害をお持ちの方でもご利用いただける。

    【料金】


    【主催者】
    千葉県

    【お問い合わせ先】
    千葉県
    0432232406
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 秋田県立博物館企画展「外来生物-運ばれる生き物たち-」

    【開催日時】
    2021/12/4(土)~2022/4/3(日)

    【開催場所】
    秋田県立博物館

    【内容】
    本来の生息地ではない場所へ人間によって運ばれた生物のことを「外来生物」といいます。外来生物たちはいったいなぜ運ばれ、どのように島国日本へたどり着いたのか。新天地でどのような影響をもたらしているのか。この展示では、秋田県で確認された外来生物と今後侵入が懸念される外来生物について紹介します。展示を通して外来生物のいったい何が問題で、私たちが本当に恐れるべきことは何かを考えるきっかけになれば幸いです。バリアフリーの構造を持つ館内で、車椅子などでも楽しめるように展示を工夫しています。

    【料金】


    【主催者】
    秋田県立博物館

    【お問い合わせ先】
    秋田県立博物館
    0188734121
    -

    【Webサイト】
    https://www.akihaku.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • _%E5%8C%97%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E5%B8%82_%E6%9B%B8%E3%81%A8%E7%AF%86%E5%88%BB%E5%B1%95%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7-1.png_%E5%8C%97%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E5%B8%82_%E6%9B%B8%E3%81%A8%E7%AF%86%E5%88%BB%E5%B1%95%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7-2.png

    東アジア文化都市 書道・篆刻作品展

    【開催日時】
    2021/11/26(金)~2021/11/30(火)

    【開催場所】
    ホール, 旧大連航路上屋

    【内容】
    「東アジア文化都市北九州2020▶21」の文芸事業の1つとして開催するもので、2020年の東アジア文化都市の開催都市である揚州市(中国)及び順天市(韓国)で行われた書及び篆刻の作品展(巡回展)を本市において開催します。
     北九州市からの書家25名をはじめ、揚州市(中国)及び順天市(韓国)の書と篆刻の芸術美を楽しみ、漢字の美しさを是非ご鑑賞ください

    【料金】


    【主催者】
    東アジア文化都市北九州実行委員会

    【お問い合わせ先】
    東アジア文化都市北九州実行委員会
    093-582-2391
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • サンサンいわた あゆみ オープンアトリエ

    【開催日時】
    2021/12/17(金)~2022/2/18(金)

    【開催場所】
    サンサンいわた あゆみ(磐田市川袋700-4)

    【内容】
    サンサンいわたあゆみの利用者と共に、絵画を描くオープンアトリエを開催します。
    日常の業務では中々触れる事の無いカラフルな絵の具やペン、クレヨンやパステルを使用し、1時間の制限を儲けた名画の模写を行います。
    普段作業の中では見る事の出来ない表情を見られると共に、個人個人の才能や個性を知る機会となります。
    今後も創作活動に取り組んで頂けるような、観察力と集中力を得られる場を作ります。

    開催予定日:2021年12月17日(金)、2022年2月18日(金)

    【料金】


    【主催者】
    静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)

    【お問い合わせ先】
    静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
    053-458-7600
    -

    【Webサイト】
    https://mirart-shizuoka.com

    【バリアフリー対応】
    障害者芸術

  • 【開催中止】字幕付神楽公演

    【開催日時】
    2022/3/6(日)~2022/3/6(日)

    【開催場所】
    大ホール, 大泉町文化むら

    【内容】
    神楽公演をポルトガル語と日本語の字幕付きで実施する。大泉町にゆかりのあるサンバ団体にも出演していただき、多文化共生も目的とする。また、子どもや外国人にもわかりやすい解説を通して県内の伝統文化に触れる機会を提供し、関心を高める。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人群馬県教育文化事業団、群馬県

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人群馬県教育文化事業団、群馬県
    027-224-3960
    -

    【Webサイト】
    https://www.gunmabunkazigyodan.or.jp/

    【外国語対応】
    ポルトガル語

  • 第30回 嘉墨会展

    【開催日時】
    2022/1/25(火)~2022/1/30(日)

    【開催場所】
    第二展示室, 岡山県天神山文化プラザ

    【内容】
    岡山市内及び近隣の公民館で約50名が水墨画、日本画の研鑽に励んでいます。会員の創作意欲の増進と伝統的な文化芸術の普及を図るため年一回展覧会を開催しています。

    【料金】


    【主催者】
    嘉墨会

    【お問い合わせ先】
    嘉墨会
    -
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • モンカーダこじま芸術祭 10周年記念展

    【開催日時】
    2021/11/20(土)~2021/12/19(日)

    【開催場所】
    芸術蔵CanJoan(倉敷市児島)、早滝芸術村(玉野市滝)

    【内容】
    取組内容 国内外の第一線で活躍するアーティストの作品の展示や有名音楽家などによるコンサートなどを行う芸術祭であり、過去10回の開催においてもアーティスト含め多数の外国人の来場。英語、スペイン語、イタリア語、フランス語、ドイツ語等複数言語での案内のほか、そのチラシの一部に英語表記を行ったりと、外国人にとっての言語の壁を取り除き、日本と海外の文化の交流の一助を担っている。またこの度は文化庁『コロナ禍を乗り越えるための文化芸術活動の充実支援事業』としても認可され、本年の当団体発足10周年を機にこれまでの玉野市滝の早滝芸術村に加え、700m程で隣接する倉敷市由加所在の古民家を『芸術蔵CanJoan』として展示及びコンサート等開催可能な多目的ホールに整備。日本文化の魅力を世界に大いに発信し、尚一層の美術振興及び地域文化の発展・向上にも努める。

    【料金】


    【主催者】
    モンカーダこじま芸術祭10周年記念展 実行委員会

    【お問い合わせ先】
    モンカーダこじま芸術祭10周年記念展 実行委員会
    090-1015-9997
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語, フランス語, スペイン語, イタリア語, ドイツ語