イベント情報

  • 第14回鳥取書道女流選抜展

    【開催日時】
    2017年10月7日~9日 午前10時00分~午後17時00分

    【開催場所】
    宝林堂ギャラリー

    【内容】
    鳥取県東部地区から選抜された女性書道家の作品展を開催します。この作品展は鳥取書道連盟女性会員の実力向上と文化振興を目的として開催されており、今回で第14回目になります。この度は、およそ30名の女流作家の出品が予定されています。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    鳥取書道女流選抜展実行委員会

    【お問い合わせ先】
    0857591863

    【Webサイト】
    http://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1503359317815/html/common/59a76be7024.html

    【バリアフリー対応】
    スタッフによる対応

  • 邦楽演奏会

    【開催日時】
    2017年10月8日 午後13時00分~午後16時00分

    【開催場所】
    鳥取市民会館

    【内容】
    日本古来から演奏されてきた楽器である尺八と琴の会が合同で、日本の楽曲を演奏する邦楽演奏会です。

    【主催者】
    都山流鳥取県支部東部部会、日本尺八連盟鳥取幹部会、鳥取箏曲幹部会

    【お問い合わせ先】
    0857236486
    ttenkan@orange.ocn.ne.jp

    【バリアフリー対応】
    , ハートフル駐車場、スタッフによる対応

  • JTB本社

    JTB パラリンアート展示

    【開催日時】
    2017年10月27日(金)~2018年3月31日(土)

    【開催場所】
    JTB本社


    【内容】
    JTBは東京2020に関わる全ての人々がつながり、新しい未来を作り出そうという想いを込め、「Bridging the New つながれば、はじまる。」というスローガンを設定。それをテーマに「パラリンアート」を公募します。その後最優秀・優秀作品を選定し、本社ビル壁面1Fと2Fに展示します。


    【料金】
    無料

  • 秋季大茶会

    【開催日時】
    2017年9月16日~9月17日 午前9時30分~午後15時30分

    【開催場所】
    鳥取市民会館

    【内容】
    茶道は、抹茶を飲み楽しむ事に様々な文化が加わって発展しました。つまり、茶室や庭など住まいに関する空間、茶道具を選んだり鑑賞したりする工芸、そしてお茶会(茶事〔ちゃごと〕)に出てくる懐石料理や和菓子などの食、客人を気持ちよくもてなすための点前〔てまえ〕作法が融合した総合芸術です。さらに、茶道は禅宗と深く関わり「わび・さび」という精神文化も生み出しました。この度の大茶会では、表千家・志野流・小堀遠州流・裏千家・遠州流・石州流・煎茶の7流派が、それぞれ市内7か所でお茶会を開催します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    鳥取茶道連合会

    【お問い合わせ先】
    0857236486
    ttenkan@orange.ocn.ne.jp

    【バリアフリー対応】
    スタッフによる対応

  • 新宿末廣亭

    シンポジウム「新宿サンクチュアリ2020 ~2020年に向けて発信したい文化芸術の魅力~」

    【開催日時】
    2017年10月27日(金)

    【開催場所】
    末廣亭


    【内容】
    文化芸術の各分野の専門家を招いて、「2020年に向けて発信したい文化芸術の魅力」を語るトークイベントを開催。都内唯一の木造建築の寄席「新宿末廣亭」を会場に、眠らない街「新宿」を感じる夜間に開催


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    https://www.sfm-shinjuku.jp/

  • %E7%A7%8B%E9%98%BF%E6%B3%A2%E8%B8%8A%E3%82%8A%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_%E8%A1%A8.jpg%E7%A7%8B%E9%98%BF%E6%B3%A2%E8%B8%8A%E3%82%8A%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_%E8%A3%8F.jpg

    アスティとくしま

    秋の阿波おどり~阿波おどり大絵巻~

    【開催日時】
    2017年11月3日~5日

    【開催場所】
    アスティとくしま


    【内容】
    本事業は、本場徳島県の阿波おどりの熱気を夏だけでなく秋も体感できるイベントで、11月3日~5日までの3日間、徳島市のアスティとくしまで開催する。イベントでは、徳島を代表する有名連による「阿波おどり大絵巻」をはじめ、県外連が日頃の練習の成果と技を競い合う「全国阿波おどりコンテスト」や、徳島ラーメン・とくしまバーガーなどのB級グルメコーナー、徳島の特産品の展示販売、大谷焼・阿波和紙・藍染めなどの体験コーナーなど、徳島の魅力を満載したイベントが、入場無料で楽しめる内容となっている。開催場所はバリアフリー対応しており、また、外国語表示の案内もあり、多くの方に楽しんで頂ける会場となっている。


    【料金】
    無料


    【お問い合わせ】
    0886245111


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • CultureNIPPONtoyamaomote.jpgCultureNIPPONtoyama.jpg

    Culture NIPPON シンポジウム in 富山

    富山国際会議場大手町フォーラム

    【開催日時】
    2017年10月29日

    【開催場所】
    富山国際会議場大手町フォーラム, 富山国際会議場

    【出演者】
    秋元 雄史【東京芸術大学大学美術館 館長】、十一代 大樋 長左衛門(年雄)【美術家】、増田 セバスチャン【アーティスト・アートディレクター】、林口 砂里【アートプロデューサー】、中川 翔子【歌手・タレント・女優】

    【内容】
    2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会は、日本が誇る文化や伝統を世界に伝える絶好の機会でもあります。文化庁は、日本の強みである地域性豊かで多様性に富んだ文化を活かし、成熟社会にふさわしい次世代に誇れるレガシーを創り出す文化プログラムの周知と普及を図るため、全国3会場で地域の文化資源の発掘・発信や共生社会の実現をテーマとしたシンポジウムを開催いたします。
    今回、歴史的な文化財や工芸を数多く有する富山において、地域文化の魅力をいかに世界に発信していくか、著名文化人をお招きして、皆様とともに考えてまいります。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    文化庁

    【お問い合わせ先】
    Culture NIPPON シンポジウム事務局(業務委託 朝日新聞社)平日10時~17時
    03-5540-7567
    asahinp-tokyo2020@asahi.com

    【Webサイト】
    http://culture-nippon.go.jp/ja/#pages/symposium-20171029

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

    【駐車場】
    なし

  • ぎふ清流文化プラザ(長良川ホール)

    ぎふ清流文化プラザ「第2回子ども音楽会」

    【開催日時】
    2017年10月23日(月)

    【開催場所】
    ぎふ清流文化プラザ


    【内容】
    ぎふ清流文化プラザにおいて、幼稚園児を対象とした音楽イベントを開催します。音楽に合わせた絵本の読み聞かせや、園児と一緒に歌う企画など、子どもに音楽の楽しさ、素晴らしさを感じていただける公演です。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.g-kyoubun.or.jp/

  • 郡山ビッグアイ

    きものdeハローin郡山

    【開催日時】
    2017年10月22日(日)

    【開催場所】
    郡山ビッグアイ


    【内容】
    我が国の優れた日本の伝統文化である「きもの」がつなぐ「おもてなし」 の必要性と価値観を享受し、全国7会場で開催致します。日本の「きもの」の素晴らしさを感じ、海外の方との積極的なコミュニケーションを図り、おもてなしを通じ2020年へ向けて機運の醸成を図るべく開催致します。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.wagokoro.com/

  • 徳島県文化の森総合公園

    文化の森 大秋祭り!!

    【開催日時】
    2017年11月3日

    【開催場所】
    徳島県文化の森総合公園


    【内容】
    楽しみながら文化に一層親しんでいただくことを目的に、「徳島県文化の森総合公園」を構成する、6つの施設(図書館、博物館、鳥居龍蔵記念博物館、近代美術館、文書館、二十一世紀館)と公園エリアが連携して、毎年11月3日の「文化の日」に開催しています。当日は、各館それぞれがその特長を生かし、趣向を凝らした催しを実施します。会場となる各施設では車椅子の貸出を行うなど,身体の障がいに関わらず楽しんでいただける催しとなっています。


    【料金】
    無料


    【お問い合わせ】
    0886681111


    【Webサイト】
    http://www.21ccic.tokushima-ec.ed.jp/


    【バリアフリー対応】
    車いす