イベント情報
-
徳島文理大学むらさきホール
オータムコンサート とくしま記念オーケストラwith名西高校
【開催日時】
2017年11月19日
【開催場所】
徳島文理大学むらさきホール
【内容】
本事業は、多くの徳島県民の皆様に優れた音色を身近に感じていただき、クラシック音楽に興味と関心を持っていただくことを目的として開催する、とくしま記念オーケストラのオータムコンサートである。公演には、とくしま記念オーケストラメンバーの指導を受け演奏技術や表現力を磨いてきた徳島県立名西高等学校も共演する。本事業により、県民の皆様にクラシック音楽に興味と関心を持っていただき、また、次世代の演奏家に成果発表の場を提供することで後継者育成に繋がることが期待できる。開催場所はバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっている。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
0886213054
【バリアフリー対応】
車いす -

都城市歴史資料館庭園
月見会 -郷土の詩人 富松良夫顕彰 詩朗読他-
【開催日時】
2017/9/9 17時~20時
【開催場所】
都城市歴史資料館庭園
【内容】
都城盆地を一望する中世城郭の城跡に建設された都城歴史資料館広場に、野外ステージと気軽に来場していただけるようお茶会スペースを設け、月光の中で爽やかな夜風を感じながら、詩の朗読や日本舞踊など日本文化の魅力に触れていただく企画となっています。
地域の先覚者であり、郷土の詩人でもある富松良夫氏の詩や、日本古来の琴、尺八などの邦楽と地域で新たに創造されたゴスペル等の音楽を楽しみ、新旧の文化の融合を体験していただけます。
なお、会場となる広場には車椅子に対し一部バリアフリー化されています。
【お問い合わせ】
月見会実行委員会
0986-22-5110 -
延岡総合文化センター
第6回 のべおか少年少女「文化の祭典」
【開催日時】
2017/10/20~2017/10/22
【開催場所】
延岡総合文化センター
【内容】
展示・華道・舞台・茶道の4部門で幼児から高校生による発表等を実施することで、次世代を担う子どもたちに日本及び地域で発展させてきた文化に親しんでもらい、その文化を再認識・理解するとともに、創造・継承する機会を提供する企画となっています。
会場はバリアフリー化されており、多目的トイレやホールによっては車椅子用の席が設置されています。
○展示部門:書道、絵画等、○華道部門:生け花、○舞台部門:音楽、ダンス等、○茶道部門:子どもたちによるお茶会
【お問い合わせ】
延岡市文化連盟
0982-31-0887
【バリアフリー対応】
車いす -
都城総合文化ホール
「宮崎のチンドン文化を次世代へ」事業
【開催日時】
2017/9/1~2018/1/31
【開催場所】
都城総合文化ホール
【内容】
日本で全国大会に出場し、入賞している南九州唯一のチンドン屋「花ふぶき一座」が、江戸時代から続くチンドン屋の魅力を伝え、次世代につなげていくために、若者を対象としたチンドン体験、講座、講話を行います。
宮崎の地域性を取り入れ、新しい魅力ある一座として提供するチンドン体験は、ひとめでわくわくし、日本の文化を感じるプログラムとなっています。
また、会場の1つとして、だれもが楽しく安全に利用できるノーマライゼーションの考えのもと設計・バリアフリー化されており、多目的トイレも設備されている都城総合文化ホールを利用します。
【お問い合わせ】
花ふぶき一座
090-8573-1430
【Webサイト】
http://www.hanachindon.com -
メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)
バイオレットコーラス35周年記念演奏会
【開催日時】
2017/9/3 13時30分~15時30分
【開催場所】
メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)
【内容】
作曲家及びピアニストとして国内外で活躍しているなかにしあかね氏を招き、事前練習で同氏から指導を得ることで、自己練習では読み取れない作曲の背景や、それを効果的に表現するための音の強弱やテンポの取り方を学んだ上での、表現力の高い合唱を堪能できる企画となっている。
また、コンサートの構成についても、各曲とその照明は最後に演奏する「七色の虹」から連想する七色をイメージできるものとし、聴覚のみならず視覚的な演出を行うことで芸術性を高め、より多くの方が楽しめる演奏会となっている。なお、会場はバリアフリー化されている。
【お問い合わせ】
バイオレットコーラス
【バリアフリー対応】
車いす -
宮崎市佐土原総合文化センター
ライブパフォーマンス&トークディスカッション/~障がいのある人と人権~
【開催日時】
2017/8/20 10時30分~12時30分
【開催場所】
宮崎市佐土原総合文化センター
【内容】
障がいのある方への理解を深め、人権について考えることを目的として、本県在住のシンガーソングライター真北聖子氏など、障がいのある方が音楽や芝居、書道等で表現するライブパフォーマンスとトークディスカッションを開催する。
第1部ライブパフォーマンス…シンガーソングライター真北聖子さんによるコンサートと、みやざきまあるい劇場代表の和田祥吾さんによる一人芝居。
第2部トークディスカッション…災害時の弱者支援システムについて研究している辻利則氏(宮崎公立大学教授)がコーディネーターとなり、第一部出演の真北さんらとともに、日常生活の中で感じる問題点などについてのディスカッション。
第3部書道パフォーマンス…みやざきまあるい劇場で活躍する野海靖治さんによる書道パフォーマンス
併せて、障がいのある方の作品展示・販売・パネル展示も開催する。なお、会場は車椅子に対応している。
【お問い合わせ】
株式会社エムアイビーテレビ
【バリアフリー対応】
車いす -
メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)
神話のふるさと県民大学/神話のふるさと講演会/~宮崎で語る古代以来の日本史~
【開催日時】
2018/1/28 13時30分~15時30分
【開催場所】
メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)
【内容】
「古事記」「日本書紀」や「みやざきの神話」の楽しみ方を伝えるために、県が実施している「神話のふるさと県民大学」の一環として、宮崎で語る「古代以来の日本史」をテーマとした講演会を行う。
映画化された「武士の家計簿」の作者である磯田道史氏(国際日本文化研究センター准教授)が、宮崎にまつわる日本史とその楽しみ方について講演し、みやざきの神話文化の魅力を発信するもの。
なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。
【お問い合わせ】
株式会社UMKエージェンシー内「神話のふるさと県民大学」事務局
0985-22-1122
【Webサイト】
http://www.umkag.com/shinwa.php
【バリアフリー対応】
車いす -
宮崎県立図書館
神話のふるさと県民大学/現代における神話の受容-日本アニメを切り口に-
【開催日時】
2017/11/18 13時~14時30分
【開催場所】
宮崎県立図書館
【内容】
「古事記」「日本書紀」や「みやざきの神話」の楽しみ方を伝えるために、県が実施している「神話のふるさと県民大学」の一環として、宮崎大学及び宮崎県立図書館と連携し講座を行う。
山田利博氏(宮崎大学教育学部教授)が、アニメを切り口として現代に表現された古典の魅力を紹介し、みやざきの神話文化の魅力を発信するもの。
なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。
【お問い合わせ】
株式会社UMKエージェンシー内「神話のふるさと県民大学」事務局
0985-22-1122
【Webサイト】
http://www.umkag.com/shinwa.php
【バリアフリー対応】
車いす -
宮崎産業経営大学
神話のふるさと県民大学/ヒメミコからオオキミへ/7世紀末の対新羅関係と「日本書紀」編さん
【開催日時】
2017/10/14 14時~17 時
【開催場所】
宮崎産業経営大学
【内容】
「古事記」「日本書紀」や「みやざきの神話」の楽しみ方を伝えるために、県が実施している「神話のふるさと県民大学」の一環として、宮崎産業経営大学法学部との連携講座を行う。
同大学の柴田博子氏(法学部教授)がコーディネーターとなり、仁藤智子氏(国士舘大学文学部准教授)と鐘江宏之氏(学習院大学文学部教授)が、記紀からの女帝論と対新羅関係が日本書紀編さんに及ぼした影響等について解説し、みやざきの神話文化の魅力を発信するもの。
なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。
【お問い合わせ】
株式会社UMKエージェンシー内「神話のふるさと県民大学」事務局
0985-22-1122
【Webサイト】
http://www.umkag.com/shinwa.php
【バリアフリー対応】
車いす -
宮崎県立図書館
神話のふるさと県民大学/日向神話の魅力を探る
【開催日時】
2017/9/30 13時~15時30分
【開催場所】
宮崎県立図書館
【内容】
「古事記」「日本書紀」や「みやざきの神話」の楽しみ方を伝えるために、県が実施している「神話のふるさと県民大学」の一環として、「日向神話」をテーマとした講演を行う。
万葉集を中心に研究し、神話に関する多くの著書がある毛利正守氏(皇學館大学教授)が講演し、みやざきの神話文化の魅力を発信するもの。
なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。
【お問い合わせ】
株式会社UMKエージェンシー内「神話のふるさと県民大学」事務局
0985-22-1122
【Webサイト】
http://www.umkag.com/shinwa.php
【バリアフリー対応】
車いす