イベント情報

  • 横浜市技能文化会館

    きものdeハローin横浜

    【開催日時】
    2017年10月29日(日)

    【開催場所】
    横浜市技能文化会館


    【内容】
    我が国の優れた日本の伝統文化である「きもの」がつなぐ「おもてなし」 の必要性と価値観を享受し、全国7会場で開催致します。日本の「きもの」の素晴らしさを感じ、海外の方との積極的なコミュニケーションを図り、おもてなしを通じ2020年へ向けて機運の醸成を図るべく開催致します。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.wagokoro.com/

  • コープ花園ガレッソ

    きものdeハローin新潟

    【開催日時】
    2017年10月28日(土)

    【開催場所】
    コープ花園ガレッソ


    【内容】
    我が国の優れた日本の伝統文化である「きもの」がつなぐ「おもてなし」 の必要性と価値観を享受し、全国7会場で開催致します。日本の「きもの」の素晴らしさを感じ、海外の方との積極的なコミュニケーションを図り、おもてなしを通じ2020年へ向けて機運の醸成を図るべく開催致します。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.wagokoro.com/

  • 太閤園

    きものdeハローin大阪

    【開催日時】
    2017年10月28日(土)

    【開催場所】
    太閤園


    【内容】
    我が国の優れた日本の伝統文化である「きもの」がつなぐ「おもてなし」 の必要性と価値観を享受し、全国7会場で開催致します。日本の「きもの」の素晴らしさを感じ、海外の方との積極的なコミュニケーションを図り、おもてなしを通じ2020年へ向けて機運の醸成を図るべく開催致します。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.wagokoro.com/

  • 京都大学総合博物館

    ワークショップ「考古学者の弟子」講座 シリーズ2 縄文土器エキスパートコース くらべてみる 京都大学総合博物館 平成29年度特別展「火焔型土器と西の縄文 Flame Pots - Jomonesque Japan 2017 -」

    【開催日時】
    2017年10月7日(土)

    【開催場所】
    京都大学総合博物館


    【内容】
    信濃川火焔街道連携協議会(新潟市・三条市・長岡市・十日町市・魚沼市・津南町)では、火焔型土器を構成文化財とする日本遺産の認定を記念し、信濃川流域の火焔型土器などのほか、京都大学所蔵の西日本の縄文遺跡の出土品、調査研究成果を紹介しながら、西の縄文の視点から火焔型土器について考える特別展を開催します。


    【Webサイト】
    http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/

  • 学園前駅

    学園前アートフェスタ2017

    【開催日時】
    2017年11月4日(土)~2017年11月11日(土)

    【開催場所】
    学園前駅


    【内容】
    学園前アートフェスタは郊外の住宅街を舞台に、住民自らが運営する新しい形のアートプロジェクトです。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://gakuenmae-af.com/

  • 福島市音楽堂(ふくしん夢の音楽堂)

    古関裕而記念音楽祭2017

    【開催日時】
    2017年10月29日(日)

    【開催場所】
    福島市音楽堂


    【内容】
    福島市が生んだ、昭和を代表する作曲家であり、本市名誉市民の古関裕而。 その功績を永く後世に伝え、古関メロディーを継承していくため、市民参加型の音楽祭を開催。 市内で活動する団体や学校関係団体に加え、歌手の白鳥英美子さんが出演。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-shinkou/kanko/bunka/shisetsu/1999.html

  • よしもと漫才劇場

    千日前でわろてんか ギャグ千発やりなはれ!

    【開催日時】
    2017年10月28日(土)

    【開催場所】
    よしもと漫才劇場


    【内容】
    常に賑わう大阪随一の人気スポット「千日前」。この地は、毎日新しい笑いが生まれる世界に誇るお笑いの聖地。「笑い」は元気の源であり、性別、思想、世代をこえてひとつになれる、日本が世界に誇る「文化」です。大阪から、笑いの力で「千日前=1000日前」を放送やイベントなどを通じて盛り上げます。


    【料金】
    無料

  • 芸術系大学連携による「文化芸術アソシエイツ」戦略的育成プロジェクト

    【開催日時】
    2017年7月22日~2018年3月30日

    【開催場所】
    東京藝術大学

    【内容】
    「全国芸術系大学コンソーシアム」の加盟大学が,大学の枠を超えた連携・協力によるスケールメリットを活かし,「文化芸術アソシエイツ」を育成するとともに各地で多様なアーティスト・ユニットをフレキシブルに編成したアーツプロジェクトを開催します。
    「文化芸術アソシエイツ」とは,我が国における「文化芸術資源」を活用して、全国各地で国や地方自治体等と連携し、その地域等における要望に応じてアーツプロジェクトを企画立案・実施できる人材、また、芸術と社会との新しい関係を提案できる人材をいいます。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    文化庁、東京藝術大学

    【Webサイト】
    https://j-u-c-a.org/

  • エースJTB 厳選のバリアフリーの宿ー「身体にやさしい宿」-を紹介する事業

    【開催日時】
    2017年10月1日~2018年3月31日

    【開催場所】
    株式会社JTB国内旅行企画

    【内容】
    古くから日本人は湯に浸かるという習慣を育んできた。それは、体を清めるほか、功徳を得るため、病を治癒したり健康を増進したり、老化の予防や美容など人さまざまなご利益を求め、世界でも稀有な温泉文化として発展してきた。JTBでは、その温泉文化に加えて、食文化でもある地域の食材と四季折々の素材を生かした料理を、車いす利用者やアレルギーがある方にも、楽しんでいただけるよう宿を厳選して、パンフレットやWEBサイトで紹介してる。JTBは年齢・性別・国籍・障害の有無にかかわらずに安心して誰もが参加できるユニバーサルツーリズムを推進している。

    【料金】
    有料

    【主催者】
    株式会社 JTB国内旅行企画

    【Webサイト】
    http://ebook.jtb.co.jp/book/?1473048#3

    【バリアフリー対応】
    , ユニバーサルツーリズムの推進

  • 紅葉名所を紹介する事業ー「紅葉紀行」ー

    【開催日時】
    2017年10月1日~12月20日

    【開催場所】
    株式会社JTB国内旅行企画

    【内容】
    紅葉を愛でる習慣は平安の頃より始まったと云われ、万葉集や日本文学、様々な芸術のモチーフとなってきた。JTB「紅葉紀行」では、いにしえの時代から紅葉の名所とされている東北・信州、京都・奈良などを取り上げ、また紅葉の魅力を更に感じていただくために、時間外の特別公開、早朝貸切、ライトアップ、花火、温泉、三味線の生演奏などを加え、多彩な鑑賞プランをご用意。パンフレットやWEBサイト等で紹介している。JTBは年齢・性別・国籍・障害の有無にかかわらずに安心して誰もが参加できるユニバーサルツーリズムに取り組んでいます。

    【料金】
    有料

    【主催者】
    株式会社 JTB国内旅行企画

    【バリアフリー対応】
    ユニバーサルツーリズムの推進