イベント情報
-
真庭市北房文化センター
夏休み親子企画 知らなかった!北房の歴史と史跡 再発見巡り
【開催日時】
2017/8/19
【開催場所】
真庭市北房文化センター
【内容】
岡山県真庭市北房地域の史跡を巡り、地域の歴史や文化などを親子で学ぶツアー。北房の魅力的で神秘的なスポットを巡り、古代から残る鍾乳洞や古墳にまつわる祖実、吉備国の要所として栄えた時代から戦国期の刀作り、江戸期の伊勢亀山藩の飛び地であったことなどを学習する。誰もが北房の歴史を学ぶことができるよう、ツアー映像も作成し、小学校や図書館に配置する。屋内会場はバリアフリー仕様とするほか、現場においても障害ある方の参加に配慮した運営を行う。
【お問い合わせ】
公益社団法人岡山県文化連盟
0862342626
【Webサイト】
http://www.o-bunren.jp/index.html -
笠岡市民会館
第42回岡山県少年少女合唱連盟演奏会笠岡大会
【開催日時】
2017/8/27
【開催場所】
笠岡市民会館
【内容】
岡山県内の少年少女合唱団が集い、日頃の練習成果を演奏発表し、互いに鑑賞したり交流したりして、合唱技術と音楽表現の向上を図るとともに、少年少女の豊かで健全な育成を目指す。各団、日頃の練習してきた曲目を演奏するとともに、新入団員紹介演奏、代表団員によるトップコンサート、また、参加者全員の合同演奏を行う。会場はバリアフリー仕様とします。
【お問い合わせ】
公益社団法人岡山県文化連盟
0862342626
【Webサイト】
http://www.o-bunren.jp/index.html -
さいたまスーパーアリーナ
第25回 東京ガールズコレクション 2017 AUTUMN/WINTER
【開催日時】
2017/9/2
【開催場所】
さいたまスーパーアリーナ
【内容】
東京ガールズコレクション(TGC)は、“日本のガールズカルチャーを世界へ” をテーマに、史上最大級のファッションフェスタとしてSPRING/SUMMER と AUTUMN/WINTER の年に2回開催し、2017年9月2日(土)で25回を迎えます。最旬な人、ファッション、音楽、企業、メディアが集結する、唯一無二のエンターテイメントTGCは、バリアフリー対応可能な会場(さいたまスーパーアリーナ)で実施。また、TGC公式ホームページや会場内の案内看板を外国語対応するなど、多くの方々に楽しんでいただくべく様々な対応をしております。
【お問い合わせ】
株式会社W TOKYO -
高岡市役所
高岡イングリッシュセミナー‘2017‘
【開催日時】
2017/8/24
【開催場所】
高岡市役所
【内容】
市内の中学生が郷土や校区の特色等をALTや小学生に対して英語で紹介したり、小中学生とALTが高岡城跡(古城公園)を英語を楽しみながら巡ったりと、郷土高岡のよさを理解し、郷土を愛する心情を高める事業。主体的にコミュニケーションを図ろうとする態度と、外国人に向けて高岡の文化の魅力を英語で発信する力を養う。会場は国指定史跡の高岡城跡(古城公園)と市役所。
【お問い合わせ】
高岡市
0766201255 -
高岡駅
高岡クラフト市場街2017
【開催日時】
2017/9/22~2017/9/26
【開催場所】
高岡駅
【内容】
ものづくりのまちとして発展してきた高岡市の市内各所にて開催されるイベント。全国と地元の作家、学生によるクラフト作品や地場産業製品の数々を、20を超えるイベント、40か所以上のスポットで楽しむことができる。作家によるクラフト作品や地場のものづくりを「観る」「買う」、ものづくりワークショップや市内工場見学で「体験する」、地場食材とクラフトを組み合わせたメニューを「食べる」など、ものづくりのまち高岡を満喫できる3日間。ウェブサイトを英語対応にする予定にしており、海外向けにクラフトの文化を発信する。
【お問い合わせ】
高岡市
0766201255
【Webサイト】
http://ichibamachi.jp/ -
栃木市役所
歌麿まつり
【開催日時】
2017/10/28~2017/11/5
【開催場所】
栃木市役所
【内容】
江戸時代の浮世絵師 喜多川歌麿が描いた肉筆画の大作「深川の雪」「品川の月」「吉原の花」は、栃木の豪商の依頼で描いたといわれています。栃木市では、ゆかりの地として市民協働で事業等を実施することによって、歌麿と栃木市の関わりを市内外に広く周知するため、年間を通じて歌麿に関するイベントを開催しています。歌麿まつり期間中は、市内各所で展示や講演会などを開催するとともに、祭りのメインイベントとして歌麿が描いた世界を再現した「歌麿道中(花魁道中)」を開催します。なお、「歌麿道中(花魁道中)」においては、障害者へのバリアフリーの取り組みとして、花魁などの説明アナウンスの手話による同時通訳、車いすをご利用の方がご覧いただきやすいよう車いす専用の観覧スペースを設けます。
【お問い合わせ】
栃木市
0282212573 -
徳島県立博物館
企画展「江戸幕府と徳島藩―幕藩制改革からみる江戸時代―」
【開催日時】
2017/10/14~2017/11/19
【開催場所】
徳島県立博物館
【内容】
江戸幕府と徳島藩の「改革」に焦点をあて、改革を主導した人物の肖像画や関連する古文書などを展示・紹介します。会場には、車椅子を用意しています。
【お問い合わせ】
徳島県立博物館
0886683636
【Webサイト】
http://www.museum.tokushima-ec.ed.jp -
毎日文化センター
ふじさん書き初め2018
【開催日時】
2017/8/1~2018/3/31
【開催場所】
毎日ホール
【内容】
日本の象徴、日本人の心の拠り所であり、世界文化遺産でもある富士山をモチーフに、日本の伝統行事である「書き初め」の普及を通して、環境保全、文化を守る心を育むと同時に、国内外に向け「書道」「書き初め」文化の普及・振興を図るため、「富士山」を題材とした書き初め作品を全国の子供たちから募集し、コンクール形式で審査、表彰します。表彰式会場となる毎日ホールはバリアフリー対応となっており、また表彰式会場には外国語対応スタッフも配置する予定です。
【お問い合わせ】
認定NPO法人 富士山世界遺産国民会議 -
山形市総合スポーツセンター
山形市民スポーツフェスタ
【開催日時】
2017/10/8
【開催場所】
山形市総合スポーツセンター
【内容】
山形市の「スポーツの秋~一人一スポーツ月間~」のシンボルイベントである「山形市民スポーツフェスタ」は、山形市民にとって最も身近なスポーツの祭典であるだけではなく、市民の健康づくりのため、地元食材や郷土料理を活用した食育メニューの提案や地域伝統の餅つき体験など、山形の食文化を多くの市民の方に体験していただけるようなプログラムも多数取り揃えて実施しています。特に今年度は、2020年東京五輪を見据えオリンピアンとの交流の場を設けるほか、新たに障害者スポーツの体験プログラムを加え、パラリンピックへ向けた障がい者スポーツの理解を広げるとともに、障がいの有無に関わらず多くの市民が一緒に楽しめるイベントを目指します。
【お問い合わせ】
山形市民スポーツフェスタ実行委員会
0236411212
【Webサイト】
www.yamagatasi-taikyou.jp -
ぎふ清流文化プラザ(長良川ホール)
ぎふ清流文化プラザ「県民ミュージカル~tomoni~」
【開催日時】
2017/9/23
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
岐阜県では、様々な文化芸術の分野において、障がいのあるなしに関わらず、ともに新たな創造活動を行う「tomoniプロジェクト」を展開している。本事業は、東京2020大会に向け障がい者文化芸術活動を通した社会参画への機運醸成を図るため、また2020年以降も障がい者芸術が本県の誇るべきレガシーとなるよう、“障がい”をテーマとしたオリジナルミュージカルを、プロのミュージカル俳優・障がい者を含む県民などの出演により開催し、共生社会の実現を目指すものである。
開催にあたり、通常のホール席に加え、車椅子スペースを確保することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞できるよう配慮を行う。
【お問い合わせ】
岐阜県
0582338164