イベント情報
-
練馬区立練馬文化センター
練馬アニメカーニバル2017
【開催日時】
2017/10/14~2017/10/15
【開催場所】
練馬区立練馬文化センター
【内容】
練馬区は、日本初のカラー長編アニメ映画「白蛇伝」(昭和33年)や30分連続テレビアニメ「鉄腕アトム」(昭和38年~)が製作された現在に続く日本のアニメ産業発祥の地です。また現在も、区内には約100社のアニメ製作関連会社があり、国内有数の産業集積地となっています。
こうした「アニメのまち 練馬区」を広くPRし、重要な産業であるアニメーションを、より深く、楽しく、身近に感じていただくことを目的に様々な企画を展開します。アニメステージやアニメ制作体験、アニメや漫画の関連展示などジャパンアニメーション発祥の地ならではのコンテンツを活用したアニメイベントです。また、本イベント情報は翻訳機能を持つウェブサイトで情報を公開し、広く発信しています。
【お問い合わせ】
練馬区
0359841276
【Webサイト】
http://animation-nerima.info/event/carnival/carnival2017/ -
丸の内オアゾ
国宝応援プロジェクト 発足イベント
【開催日時】
2017/9/4
【開催場所】
丸の内オアゾ
【内容】
東京オリンピック・パラリンピックに向け、大勢の外国人の来日があり、世界中で日本への関心が高まっています。彼らに対し自信をもって日本文化を伝えるためには、まず我々国民がその魅力を再認識する必要があります。今年は日本美術の最高峰ともいえる「国宝」という概念が誕生して120年という節目の年であり、小学館は9月5日に国宝に関する新雑誌を創刊します。また、9月4日に「国宝応援プロジェクト」を発足し、外国人を含む一般の方が参加する発足イベントを行います。
尚、イベントでは新雑誌監修者である大学教授を招き、国宝の意義等を講演。海外並びに外国人の方へは英語版対応している既存の小学館Webサイト「intojapanwaraku」(https://intojapanwaraku.com/EN/)を活用し情報発信していきます。また、イベント当日は一般の方の参加に加え、日本の報道各社、海外メディアを呼びこの取組を広く全国、全世界へ発信していきます。
【お問い合わせ】
株式会社 小学館
【Webサイト】
https://intojapanwaraku.com/ -
ぎゃらりーなかがわ
第3回 アールブリュット和歌山展 魂のであうところ
【開催日時】
2017/9/13~2018/3/7
【開催場所】
ぎゃらりーなかがわ
【内容】
2015年より、企画展「アールブリュット和歌山展 魂のであうところ」を開催しています。本事業の目的である「共生社会(人格と個性を尊重し支え合える社会)の実現」を達成するため、今年も開催し、和歌山県で芽吹いたアールブリュットという表現活動を定着させていきたいと考えています。
和歌山県内の4ヶ所で「展覧会」を開催し、既成の概念に捉われない芸術の魅力を多くの皆さんと共有していきます。また、関係者の関係づくりを進め、ネットワークを構築し、「面」的に活動を推進する体制を築き、当県の障害者の芸術文化活動の振興を図っていきます。
なお、各会場はバリアフリーであると共に、普段は、障害福祉サービス事業所等で勤めている支援職員が、受付担当として常駐し、観覧のサポートを行います。
【お問い合わせ】
社会福祉法人 和歌山県福祉事業団
0739476640
【Webサイト】
http://www.wfj.or.jp/gallery/ -
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
古浄瑠璃「越後國柏崎 弘知法印御伝記」
【開催日時】
2017年12月3日 開演14:00(開場13:30)
【開催場所】
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
【内容】
幻の古浄瑠璃「越後國柏崎 弘知法印御伝記」は、早稲田大学名誉教授の鳥越文藏先生により300余年の時を経て、大英博物館図書館で発見され、ドナルド・キーン先生の手で甦りました。2017年6月に行われたロンドン公演が成功裏に終わり、9月に柏崎市で凱旋公演を開催。第2弾として新潟市でも公演が行われます。三百余年の時を経て、甦った幻の古浄瑠璃をお楽しみください。
◇ロンドン公演について
出演:ドナルド・キーン氏 鳥越 文藏氏
コーディネーター:南 加乃子プロデューサー
◇古浄瑠璃後援
「越後國柏崎 弘知法印御伝記」二段、三段
◇ワークショップ
猿八座 西橋八郎兵衛座長
【料金】
2,000円(全席自由)
※未就学児入場不可
※チケット発売:11月2日(木)~
【お問い合わせ】
BSNイベントダイヤル
025-247-0900(平日9:30~17:30 土日祝日除く)
【Webサイト】
http://www.ohbsn.com/event/2017/10/020428.php
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
※浄瑠璃の弾き語りは英訳字幕 -
3月文楽既成者研修発表会 若手素浄瑠璃の会 菅原伝授手習鑑/一谷嫰軍記
【開催日時】
2018年3月1日
午後1時開演
【開催場所】
国立文楽劇場
【内容】
3月文楽既成者研修発表会 若手素浄瑠璃の会 菅原伝授手習鑑/一谷嫰軍記
【主催者】
日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
代表
06-6212-2531
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/bunraku_s/2017/3100.html?lan=j -
初春文楽公演 (第一部)花競四季寿/平家女護島/追善・襲名披露 口上/摂州合邦辻 (第二部)良弁杉由来/傾城恋飛脚
【開催日時】
2018年1月3日~1月25日
1月15日(月)は休演
(第一部)午前11時開演
(第二部)午後 4時開演
【開催場所】
国立文楽劇場
【内容】
初春文楽公演 (第一部)花競四季寿/平家女護島/追善・襲名披露 口上/摂州合邦辻 (第二部)良弁杉由来/傾城恋飛脚
【主催者】
日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
代表
06-6212-2531
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/bunraku/2017/732.html?lan=j -
1月民俗芸能公演 番楽
【開催日時】
2018年1月27日
(本海獅子舞番楽)午後1時開演
(根子番楽)午後4時開演
【開催場所】
国立劇場
【内容】
1月民俗芸能公演 番楽
【主催者】
日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
代表
03-3265-7411
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2017/1104.html?lan=j -
初春歌舞伎公演 通し狂言 世界花小栗判官
【開催日時】
2018年1月3日~1月27日
12時開演
※但し、12(金)・19(金)は午後4時開演
【開催場所】
国立劇場
【内容】
初春歌舞伎公演 通し狂言 世界花小栗判官
【主催者】
日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
代表
03-3265-7411
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2017/828.html -
1月企画公演 新春国立名人会
【開催日時】
2018年1月2日~1月7日
2(火)・3(水)=【2回公演】午前11時30分開演/午後3時30分開演
4(木)・5(金)・6(土)・7(日)=【1回公演】午後1時開演
【開催場所】
国立演芸場
【内容】
1月企画公演 新春国立名人会
【主催者】
日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
代表
03-3265-7411
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2017/689.html?lan=j -
1月若手新人公演 第464回 花形演芸会
【開催日時】
2018年1月21日
午後1時開演
【開催場所】
国立演芸場
【内容】
1月若手新人公演 第464回 花形演芸会
【主催者】
日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
代表
03-3265-7411
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2017/46410.html?lan=j