イベント情報
-
1月若手新人公演 第464回 花形演芸会
【開催日時】
2018年1月21日
午後1時開演
【開催場所】
国立演芸場
【内容】
1月若手新人公演 第464回 花形演芸会
【主催者】
日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
代表
03-3265-7411
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2017/46410.html?lan=j -
1月定席公演 中席
【開催日時】
2018年1月11日~1月20日
午後1時開演/午後6時開演(19日(金)のみ)
※開演15分前より前座
【開催場所】
国立演芸場
【内容】
1月定席公演 中席
【主催者】
日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
代表
03-3265-7411
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2017/690.html?lan=j -
12月特別企画公演 「復活円丈 文七元結」を聴く会
【開催日時】
2017年12月23日
午後1時開演
【開催場所】
国立演芸場
【内容】
12月特別企画公演 「復活円丈 文七元結」を聴く会
【主催者】
日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
代表
03-3265-7411
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2017/595.html?lan=j -
1月邦楽公演 邦楽鑑賞会 -長唄の会・三曲の会-
【開催日時】
2018年1月13日~1月14日
(13日=長唄の会/14日=三曲の会)
午後2時開演
【開催場所】
国立劇場
【内容】
1月邦楽公演 邦楽鑑賞会 -長唄の会・三曲の会-
【主催者】
日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
代表
03-3265-7411
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2017/1102.html?lan=j -
11月大衆芸能公演 第92回 上方演芸特選会
【開催日時】
2017年11月22日~11月25日
午後1時開演
【開催場所】
国立文楽劇場
【内容】
11月大衆芸能公演 第92回 上方演芸特選会
【主催者】
日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
代表
06-6212-2531
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/bunraku_s/2017/1125.html?lan=j -
12月邦楽公演 演奏と朗読でたどる 漱石と邦楽
【開催日時】
2017年12月2日
午後2時開演
【開催場所】
国立劇場
【内容】
12月邦楽公演 演奏と朗読でたどる 漱石と邦楽
【主催者】
日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
代表
03-3265-7411
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2017/1216.html?lan=j -
第2回 西郷工芸祭り
【開催日時】
2017年10月28日 午前10時00分~午後4時00分
【開催場所】
西郷地区公民館
【内容】
工芸作家が集うものづくりの郷「西郷工芸の郷」構想を推進している鳥取市河原町西郷地区で、「西郷工芸祭り」が開催されます。県内の工芸作家(陶芸、ガラス細工、木工、竹細工、和紙、染織等)による作品の展示販売や、人間国宝の前田昭博氏による陶芸ワークショップ等を通して、作家と作家、作家と来場者の交流を図り、日本の伝統工芸文化の魅力を発信します。
【料金】
無料
【主催者】
一般社団法人 西郷工芸の郷あまんじゃく
【お問い合わせ先】
0858850445
cc-saigo@it.city.tottori.tottori.jp
【Webサイト】
http://chiiki.city.tottori.tottori.jp/saigo-1/inaba-saigo/index.html -
京田辺市立中央公民館
第52回京田辺市民文化祭
【開催日時】
2017/11/4~11/5
【開催場所】
京田辺市立中央公民館
【内容】
(内容)
①舞台出演:各種団体・クラブ・サークルのジャンル別展示や邦楽演奏・クラシックバレエ・フラダンス・合唱・日本舞踏等。
②各団体の展示
③模擬店
④体験コーナー
⑤その他
【お問い合わせ】
第52回京田辺市民文化祭実行委員会
0774-62-2552(京田辺市立中央公民館内) -
京都文化博物館
第35回記念 公募京都水彩展
【開催日時】
2018/3/29~4/1
【開催場所】
京都文化博物館
【内容】
本会会員・会友の水彩画(パステル、アクリル等を含む)および公募により入選した作品とあわせて約320点(10号から20号の大きさ)を展示します。
また、優秀な作品には各種の賞を授与します。
明治時代以降、浅井忠画伯らが水彩画の歴史を刻んだここ京都において公募展を開催することで、広く府・市民の方々に鑑賞していただける機会となります。
【お問い合わせ】
一般社団法人 京都水彩画会
075-371-7797
【Webサイト】
http://kyotosuisai.com/ -
ふくしまを知る講座③「檜枝岐村文書の世界」
【開催日時】
2018年1月28日(日)
【開催場所】
福島県立図書館
【内容】
福島県歴史資料館の学芸員・渡邉智裕氏による講座です。江戸時代から明治時代初期の檜枝岐村文書を読み解きます。檜枝岐川・沼田街道・尾瀬沼・燧ケ岳などの村落集落の景観の村絵図から、小羽板の生産や流通の実態について解説するほか、檜枝岐口留番所の役割、白峯銀山をめぐる領有権争い、村内で起きた事件、明治初期の村政などについて、紹介します。
【料金】
無料
【主催者】
福島県立図書館
【お問い合わせ先】
福島県立図書館 企画管理部
024-535-3220
kikaku-library-gr@fcs.ed.jp
【Webサイト】
https://www.library.fks.ed.jp/