イベント情報
-
生涯楽習講座「日本の文化再発見 盆栽 ―BONSAIの魅力― 」
【開催日時】
2018/5/12(土)~2018/5/19(土)
【開催場所】
山梨県生涯学習推進センター
【内容】
近年、海外で注目されている「盆栽=BONSAI」は、東洋的な神秘さとアートとしての高い芸術性を備えたものとして欧米で評価されています。最近は日本においても山野草や小品(しょうひん)盆栽を楽しむ若者や女性の増加など愛好者層は幅広くなってきています。本講座は静かなブーム「盆栽」の魅力について、講師に県内在住の盆栽芸術家を招き、わずかな空間に秘められた壮大な自然美を表現する盆栽の見方などや、初心者でも簡単にできるミニ盆栽を実際につくり、基礎管理である用土・水やり・置き場所などや手入れ法について学びます。
本講座を開催する会場はバリアフリー化されており、障害をお持ちの方でも気軽にお越しいただけます。
【主催者】
山梨県 -
まなびぃ交流倶楽部「金デ継グ」
【開催日時】
2018/4/20(金)~2018/6/8(金)
【開催場所】
山梨県生涯学習推進センター 交流室
【内容】
現在、食やファッション、日常雑貨に至るまでファスト文化が横行し、壊れたもの、古くなったものは捨てて、新しいものを手に入れることが当たり前のようになっています。
一方で、古来日本には、壊れた器を漆で継ぎ、継ぎ目を金や銀などで飾る「金継ぎ」という独自の修繕法があります。それは、日本人の持つ'もったいない'という独特の精神と、修繕後の継ぎ目を'景色'と称し、その趣を楽しむ独特の美意識から生まれた伝統文化です。
本講座では、金継ぎを通して、現代人が忘れかけている「物を大切にする心」を養うとともに、日本の伝統技法に触れる機会とします。
※講座の開催場所の山梨県生涯学習推進センターは、バリアフリー化されており、車いすの方でも気軽にお越しいただけます。
【主催者】
山梨県 -
第17回やまなし県民文化祭 総合舞台 いのちつなぐ
【開催日時】
2018/3/4(日)~2018/3/4(日)
【開催場所】
コラニー文化ホール(山梨県立県民文化ホール)
【内容】
山梨県は、「くらしに文化が根付くやまなし」を一層推進するため、多くの皆様の文化活動への参加と交流の機会を創出するやまなし県民文化祭において、総合舞台を開催します。総合舞台は各部門の芸術性が融合された、県民の手で創り上げる総合的な舞台芸術です。舞台芸術の担い手育成や活性化を促すとともに、舞台芸術の素晴らしさを共有し、日本文化の魅力を発信する事業です。会場はバリアフリーの会場を使用し、障害者、健常者問わず、誰しも楽しめるイベントを作り上げます。
【主催者】
山梨県 -
やまなしし生涯学習フェスティバル
【開催日時】
2018/2/24(土)~2018/2/25(日)
【開催場所】
山梨市民会館
【内容】
山梨市と山梨市教育委員会、山梨市生涯学習推進協議会が毎年開催している『やまなしし生涯学習フェスティバル』。今年度は「できた!みつけた!新しい自分!」をキャッチフレーズに、各種発表、体験コーナー、作品展示など、子どもからお年寄りまで楽しめる内容で開催します。津軽三味線、民謡、童謡、書道、つるし雛など日本の伝統を感じられる発表や様々な文化活動を、みて・きいて・体験することができます。また、男女共同参画や国際交流に関する団体の参加、障害者福祉施設の出店や発表など、様々な壁を取り除くことを目指す内容もあります。会場は専用駐車場や障害者用トイレを完備し、ホールには車いす用の観客席もあります。
【主催者】
山梨市教育委員会ほか
【Webサイト】
http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/docs/91590.html -
第17回やまなし県民文化祭 ジュニアコンサート
【開催日時】
2018/2/25(日)~2018/2/25(日)
【開催場所】
甲斐市双葉ふれあい文化館
【内容】
山梨県は、「くらしに文化が根付くやまなし」を一層推進するため、多くの皆様の文化活動への参加と交流の機会を創出するやまなし県民文化祭において、ジュニアコンサートを開催します。このコンサートは、クラシック音楽の分野において、担い手育成や活動の活性化を促すとともに、音楽の素晴らしさを共有する事業です。バリアフリーの施設を利用しており、障害のある方も健常者も、誰しもが楽しめるイベントを作ります。
【主催者】
山梨県 -
第17回やまなし県民文化祭 ポピュラー音楽フェスティバル
【開催日時】
2018/2/18(日)~2018/2/18(日)
【開催場所】
甲斐市双葉ふれあい文化館
【内容】
山梨県は、「くらしに文化が根付くやまなし」を一層推進するため、多くの皆様の文化活動への参加と交流の機会を創出するやまなし県民文化祭において、ポピュラー音楽フェスティバルを開催します。このフェスティバルではポピュラー音楽の分野において、担い手育成や音楽活動の活性化を促すとともに、音楽の素晴らしさを共有し、日本文化の魅力を発信する事業です。会場はバリアフリーの会場を使用し、障害者、健常者問わず、誰しも楽しめるイベントを作り上げます。
【主催者】
山梨県 -
岡田紅陽写真展-雲上と地上の富士-
【開催日時】
2018/1/2(火)~2018/2/25(日)
【内容】
「富士山は、その撮影地点が高ければ高いほど気高く秀麗に見える。」と述べていた岡田紅陽。一方で、漁村や農村からも富士山を撮影しています。航空写真や山頂から撮影した富士山は雲や山々を従えるように壮麗ですが、その足下では人の生活が細々と営まれています。本展では「上空や山頂から望んだ富士山」と「人々の生活と共にある富士山」-雲上と地上-という富士山写真の二面性に焦点を当てた写真展です。
作品の他に、米軍機に同乗しての撮影や忍野村でのエピソード(紅陽日記より)や撮影に用いたガラス乾板等の資料も公開いたします。
当館はバリアフリーとなっているため車いすをご利用のお客様にも安心してご見学頂けます。
【主催者】
四季の杜おしの公園 岡田紅陽写真美術館・小池邦夫絵手紙美術館
【Webサイト】
http://shikinomori.webcrow.jp/ -
第17回やまなし県民文化祭 やまなしフレッシュコンサート(第5回)
【開催日時】
2018/1/8(月)~2018/1/8(月)
【開催場所】
コラニー文化ホール(山梨県立県民文化ホール)
【内容】
文化芸術活動に取り組む若者に発表の場を提供し、技術の向上と文化芸術の担い手としての育成を図るとともに、若い演奏者の発表を身近で鑑賞し、多くの県民に気軽に文化に親しんでもらうことにより、文化芸術の振興を図ることを目的として、フレッシュコンサートを開催する。年6回開催予定のフレッシュコンサートの第5回目であり、今回は、コラニー文化ホールで開催される「ニユーイヤー・コンサート2018」にあわせて、県内で唯一の音楽専門教育学科を有する甲斐清和高校の合唱部が出演する。
会場は、バリアフリー化されており、障害者、健常者を問わず、誰もが楽しめるコンサートである。
【主催者】
山梨県 -
フルートアンサンブル/コンサート/3人のフルート奏者による/アンサンブルの楽しみVo.7
【開催日時】
2018/4/28(土)~2018/4/28(土)
【開催場所】
甲府市総合市民会館
【内容】
山梨県に根付いた演奏活動を続けているフルーティスト金井もとみ、原田雅子、市川治美の三名によるフルートアンサンブルアウラ。これまでの6年間で6回の演奏会を企画し、すべてバリアフリーの会場(甲府市総合市民会館芸術ホール、県立図書館多目的ホール、かいじコンツェルトハウス)で開催、今回も同様に使用する。観客の皆様に(視覚に障害がある方にも)広く音楽の造詣を深めていただくため、ナビゲーターの声による曲目解説及び楽器紹介を行っている。過去の演奏曲目には日本の唱歌・童謡のアレンジ曲も多く含まれており、今回はフルート三重奏とゲストのソプラノ川口聖加氏、テノール芦澤真一氏、ピアノ後藤智美氏によるコラボレーションで、日本歌曲なども演奏する予定。
【主催者】
フルートアンサンブル
アウラ -
第17回やまなし県民文化祭 総合展示
【開催日時】
2018/3/2(金)~2018/3/6(火)
【開催場所】
山梨県立図書館
【内容】
山梨県では、「くらしに文化が根付くやまなし」を推進するため、多くの人々の文化活動への参加と交流の機会を創出するやまなし県民文化祭を開催しているが、その一環として、美術・書道・写真・華道・フラワーデザイン・ハンドクラフトの各分野で指導的な立場で活躍する県内作家約100人の作品を一堂に会し展示する。
展示会場は、甲府駅、バスターミナルが近くにある県立図書館の一階であり、高齢者、障がい者にとっても立ち寄り易い施設であり、幅広い層の多くの鑑賞者が来場することが期待できる。
【主催者】
山梨県、やまなし県民文化祭実行委員会