イベント情報
-
特別企画 災害時のふろしき活用法
【開催日時】
2018年8月4日
13:30〜16:00
【開催場所】
ふろしき研究会事務局(京都市北区紫野宮東町10-3 ルモン紫野203号室)
【内容】
今こそ、ふろしきの出番。地震、大雨・・。災害続きの今年。ふろしきの知恵を活用したいもの。活用の幅を広げるため、知恵を出し合い、ふろしきにできることをまとめていきたいと思います。備えておきたいふろしきについてなども盛り込みます。
◆備え ◆身を守る ◆避難する ◆まとめる ◆待機する
◆避難所など
場面を想定し、ふろしき包みや活用法を体験していただきます。
【料金】
有料
500円
【主催者】
ふろしき研究会
【お問い合わせ先】
ふろしき研究会事務局
075-432-2722 -
ICOM 京都大会プレイベント「明治古都館特別公開」
【開催日時】
2018年7月27日(金)17時~18時
2018年8月25日(土)16時~17時
【開催場所】
京都国立博物館
【内容】
第25回 国際博物館会議(ICOM)京都大会のプレイベントとして、明治古都館を特別に公開します。
明治古都館の概要と現状、今後の改修・活用計画等の説明とあわせて、内部をご覧いただきます。
【料金】
参加費は無料ですが、当日の観覧券等が必要です。
一般 520円(410円)
大学生 260円(210円)
高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料です(年齢のわかるものをご提示ください)。
*( )内は団体20名以上
*大学生の方は学生証をご提示ください。
*障がい者の方と介助者(1名)は、障がい者手帳などのご提示で無料となります。
*キャンパスメンバーズは、学生証をご提示いただくと無料となります。
【主催者】
京都国立博物館
【お問い合わせ先】
京都国立博物館総務課
075-541-1151
【Webサイト】
http://www.kyohaku.go.jp/jp/event/etc/20180727_pre-icom.html -
長岡京芸術劇場・オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ吹奏楽コンサートwith中学校吹奏楽部
【開催日時】
2019年2月16日
午後3時~午後5時
【開催場所】
京都府長岡京記念文化会館(京都府T長岡京市天神4丁目T1-1)
【内容】
平成30年度地域における舞台芸術振興・次世代体験推進事業/市音(しおん)の愛称で市民の楽団として親しまれている国内有数の交響吹奏楽団と地元中学校吹奏楽部とのコンサート
【料金】
有料
S席:2,000円 A席:1,500円 (当日各500円増)
【主催者】
長岡京芸術劇場実行委員会
【お問い合わせ先】
長岡京芸術劇場実行委員会
075-955-5711
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
, -
長岡京芸術劇場・長岡京室内アンサンブル ニューイヤーコンサート
【開催日時】
2019年2月2日
午後3時~午後5時
【開催場所】
京都府長岡京記念文化会館(京都府T長岡京市天神4丁目T1-1)
【内容】
若い演奏家の育成と実践の場を提供し、常に世界に向けて発信し続けている「長岡京室内アンサンブル」は地域ごとに独自の音色を持つオーケストラがあるヨーロッパのように、長岡京独自の音色、思想を持った演奏団体を育てたいという理念の下、1970年代より欧米を中心に教育・演奏両面で国際的に活躍してきたヴァイオリニスト森悠子を音楽監督として1997年3月に結成された日本が誇れる演奏団体のコンサート。
【料金】
有料
S席:4,000円 A席:3,000円 B席:2,000円 (当日各500円増)
【主催者】
長岡京芸術劇場実行委員会
【お問い合わせ先】
長岡京芸術劇場実行委員会
075-955-5711
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
, -
長岡京芸術劇場・国民文化祭記念コンサート
【開催日時】
2018年12月9日
午後2時~午後4時
【開催場所】
京都府長岡京記念文化会館(京都府T長岡京市天神4丁目T1-1)
【内容】
平成30年度文化芸術振興・発信事業/国文祭京都・記念オーケストラは国民文化祭京都2011のオーケストラの祭典において、長岡京市民管弦楽団、京都シンフォニカを中心とした合同オーケストラを編成しました。この国文祭を契機に引き続き地域の芸術文化の向上に寄与することを目的に、年1回の演奏会を実施しています。
【料金】
有料
1,000円
【主催者】
長岡京芸術劇場実行委員会
【お問い合わせ先】
長岡京芸術劇場実行委員会
075-955-5711
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
, -
長岡京芸術劇場・学生オーケストラの響宴~親子で楽しむ世界の名曲~
【開催日時】
2018年9月29日
午後3 時~午後4 時30分
【開催場所】
京都府長岡京記念文化会館(京都府T長岡京市天神4丁目T1-1)
【内容】
平成30年度文化芸術振興・発信事業/京都市立芸術大学との連携により、同大学音楽学部教授の下野竜也氏の指導のもと京都市立芸術大学音楽部・大学院管弦楽団がクラシックの名曲の数々を演奏し、また楽器紹介や指揮者体験コーナーなどの盛りだくさんの内容で、大人ワンコイン小学生を無料として、ファミリーでクラシック音楽の素晴らしさや魅力を身近で感じてもらう演奏会。
【料金】
有料
大人(中学生以上)500円 小学生無料
【主催者】
長岡京芸術劇場実行委員会
【お問い合わせ先】
長岡京芸術劇場実行委員会
075-955-5711
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
, -
平成30年度 旧七夕会池坊全国華道展
【開催日時】
2018年11月7日 ~ 2018年11月12日
午前10時 - 午後8時
※8日(木)、10日(土)、最終日12日(月)は午後6時閉場(いずれも最終入場は閉場30分前)
【開催場所】
京都高島屋
【内容】
旧七夕会(きゅうたなばたえ)は、古来より宮中で行われていた七夕の花会をルーツにもつ、江戸時代から続く伝統のいけばな展です。今年度は「What’s IKEBANA? いけばな大作戦」をテーマに、全国から池坊会員が京都に集い、京都髙島屋と池坊の2会場に総数約1,500点の作品を展示します。
池坊最大のイベントとして、記念式典や華道関係物故者の追悼法要、高校生によるいけばな公開コンクール『Ikenobo花の甲子園2018全国大会』などの行事やイベントをあわせて行います。
京都高島屋会場の他、池坊会場でも開催。
開催日程:11月9日(金)~12日(月)
入場時間:午前9時 - 午後5時
入場料:900円(高校生以下、及び着物での来場者は入場無料) ※高島屋会場と共通入場券
会場住所:京都市中京区堂之前町248
【料金】
有料
900円(高校生以下、及び着物での来場者は入場無料) ※池坊会場と共通入場券
【主催者】
一般財団法人池坊華道会
【お問い合わせ先】
一般財団法人池坊華道会
075-231-4922
【外国語対応】
英語 -
講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座第3回 『江戸と浅草寺』
【開催日時】
2018年9月30日(日) 午後2時
【開催場所】
浅草寺五重塔院(台東区浅草2-3-1)
【出演者】
浅草寺教化部執事・勧学所長 壬生真康氏
【内容】
現在では「江戸」と「浅草寺」は親近感のある言葉だと感じる人が多いかもしれません。しかし、かたや都市・時代の名称、かたや寺院であることから、空間的にも時間的にも異なる位置にある言葉だと言うことができます。その「江戸」と「浅草寺」が、いかにして親近感を持つに至ったか。接近のプロセスを顧みることで、そこから学べることは何かを考えていきます。
【料金】
無料
【主催者】
台東区文化振興課
【お問い合わせ先】
台東区文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
https://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/edo/edokaramanabu.html
【備考】
【定員】150名(事前申込制) ※応募者多数の場合は抽選になります。
【申込方法】上記Webサイトをご覧ください。
【申込締切日】9月12日(水)必着 -
講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座第2回 『江戸と寛永寺』
【開催日時】
2018年9月16日(日)午前10時
【開催場所】
寛永寺輪王殿(台東区上野公園14-5)
【出演者】
寛永寺長臈 浦井正明氏
【内容】
創建当時、幕閣と対立関係にあった寛永寺がなぜ和解できたのか。幕閣の思惑・創建者の信念・大名並と言われた寺院規模のほか、維新後の上野エリアの変遷に関する講演です。
【料金】
無料
【主催者】
台東区文化振興課
【お問い合わせ先】
台東区文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
https://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/edo/edokaramanabu.html
【備考】
【定員】150名(事前申込制) ※応募者多数の場合は抽選になります。
【申込方法】上記Webサイトをご覧ください。
【申込締切日】8月29日(水)必着 -
第四十回記念 台東薪能
【開催日時】
2019年9月3日(火) 開演17:45(開場17:00)
【開催場所】
金龍山浅草寺境内(雨天時:台東区立浅草公会堂)
【内容】
金龍山浅草寺境内にて、篝火をたいた幻想的な雰囲気のなか、我が国の伝統芸能である能楽を鑑賞していただきます。また、事前にワークショップを開催し、伝統文化に対する認識と理解を深めていただきます。
演目:素謡「神歌」 観世 喜正、能「敦盛」二段之舞 坂 真太郎、狂言「末広」 山本 泰太郎、半能「石橋」大獅子 観世 喜正
【料金】
【入場料】(全席指定)
S席 5,000円
A席 4,000円
※未就学児入場不可
【主催者】
公益財団法人台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人台東区芸術文化財団
03‐5828‐7591
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/our_events/zaidan_event_2019/40th_takigino/
【備考】
【入場券発売開始】
2019年7月10日(水) 10:00
【入場券販売場所】
チケットぴあ(Pコード492-949)、浅草公会堂、台東区役所9階④番文化振興課、台東区芸術文化財団