イベント情報
-
アフィニス夏の音楽祭2018山形・街かどコンサート
【開催日時】
2018/6/28(木)~2018/7/22(日)
【開催場所】
山形市役所、霞城セントラル、山形まなび館、富岡本店
【内容】
プロフェッショナルとして活躍する演奏家のための世界的にもユニークなセミナー音楽祭である「アフィニス夏の音楽祭2018山形」の開催に向けて、開催地・山形の機運を盛り上げるためのプレイベントとして、山形県唯一のプロオーケストラとして45年に亘り同県の音楽文化を牽引してきた山形交響楽団の楽団員によるアンサンブルコンサートを人々が多く集まるスポットで複数回開催し、本県の音楽文化の素晴らしさを国内外に発信する。
なお、このイベントについては、多言語対応されたHPにより情報発信を行うなど、外国人にとっての言語の壁を取り除く取組みでもある。
【主催者】
アフィニス夏の音楽祭山形実行委員会
【お問い合わせ先】
アフィニス夏の音楽祭山形実行委員会
0236302306
【外国語対応】
多言語対応されたHPにより情報発信 -
兵庫ふれあい美術展
【開催日時】
2018/1/4(木)~2018/1/6(土)
【開催場所】
兵庫県立美術館
【内容】
県内の美術愛好家に広く呼びかけ、日頃の創作活動の成果を発表してもらい、世代や分野を越えふれあいと交流の場を提供する作品展を開催する。出展作品は、洋画や彫刻、写真に加え、日本画、工芸、書など日本の伝統文化も含め幅広い分野を対象とする。東京2020大会のビジョンを踏まえ、バリアフリーの会場において開催するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継いでいく。
【主催者】
兵庫県、兵庫県芸術文化協会
【お問い合わせ先】
兵庫県芸術文化協会
078-321-2002 -
兵庫短歌祭
【開催日時】
2018/12/8(土)~2018/12/8(土)
【開催場所】
加西市健康福祉会館
【内容】
1300年の歴史を有する日本の伝統文化「短歌」の普及および次世代への伝承を目的として短歌祭を開催する。広く募った作品から入選者に対して授賞式および作品講評を行うほか、講演会も同時開催する。東京2020大会のビジョンを踏まえ、バリアフリーの会場において開催するのに加え、必要に応じて介添対応するなどなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継いでいく。
【主催者】
兵庫県、兵庫短歌祭加西市実行委員会、兵庫県歌人クラブ、加西市、加西市教育委員会、(公財)兵庫県芸術文化協会
【お問い合わせ先】
兵庫短歌祭加西市実行委員会
0790-42-8773 -
兵庫県川柳祭
【開催日時】
2018/12/2(日)~2018/12/2(日)
【開催場所】
ひょうご県民会館けんみんホール
【内容】
全国から広く事前投句を募るとともに、当日投句も受付し、優秀な作品の発表、表彰、講評などにより文化活動への参加意欲の向上を目指す。また、川柳を通じて日本の伝統文化に触れ、交流の輪を広げることを目的に開催する。東京2020大会のビジョンを踏まえ、バリアフリーの会場において開催するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継いでいく。
【主催者】
兵庫県、兵庫県川柳祭実行委員会、兵庫県川柳協会、(公財)兵庫県芸術文化協会
【お問い合わせ先】
兵庫県川柳協会
078-251-1453 -
兵庫県いけばな展(地域展)
【開催日時】
2018/11/24(土)~2018/11/25(日)
【開催場所】
三木市立市民活動センター
【内容】
自然の恵みあふれる三木市において兵庫県いけばな協会役員等が作品を出展する「いけばな展」を開催し、日本の伝統文化である「いけばな」に県民および周辺住民等が触れる機会を創出する。東京2020大会のビジョンを踏まえ、バリアフリーの会場において開催するのに加え、必要に応じて介添対応するなどなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継いでいく。
【主催者】
兵庫県、兵庫県いけばな展三木市実行委員会、兵庫県いけばな協会、兵庫県いけばな芸術文化振興会議、
三木市、三木市教育委員会、(公財)兵庫県芸術文化協会、神戸新聞社
【お問い合わせ先】
兵庫県いけばな展三木市実行委員会
078-362-3171 -
ひょうご俳句フェスティバル
【開催日時】
2018/11/23(金)~2018/11/23(金)
【開催場所】
神戸市立新長田勤労市民センター
【内容】
広く募った事前投句作品から入選者に対して授賞式および作品講評を行うほか、当日句(課題句1句、吟行句1句、1人あわせて2句)の投句および選句を行う。また、講演会も同時開催することで、俳句の創作意欲を刺激し、芸術文化活動の振興を図る。東京2020大会のビジョンを踏まえ、バリアフリーの会場において開催するのに加え、必要に応じて介添対応するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継いでいく。
【主催者】
兵庫県、ひょうご俳句フェスティバル実行委員会、兵庫県俳句協会、(公財)兵庫県芸術文化協会
【お問い合わせ先】
ひょうご俳句フェスティバル実行委員会
078-583-9447 -
兵庫県いけばな展(神戸展)
【開催日時】
2018/10/25(木)~2018/10/30(火)
【開催場所】
大丸ミュージアム神戸
【内容】
兵庫県いけばな協会加入31流派の家元・代表者・会員が作品を出展する「いけばな展」を開催し、日本の伝統文化である「いけばな」に県民および周辺住民等が触れる機会を創出する。東京2020大会のビジョンを踏まえ、バリアフリーの会場において開催するのに加え、必要に応じて介添対応するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継いでいく。
【主催者】
兵庫県、兵庫県いけばな展実行委員会、兵庫県いけばな協会、兵庫県いけばな芸術文化振興会議、(公財)兵庫県芸術文化協会、神戸新聞社
【お問い合わせ先】
兵庫県いけばな協会
078-341-7711 -
全国手工芸コンクールinひょうご
【開催日時】
2018/10/18(木)~2018/10/21(日)
【開催場所】
兵庫県民アートギャラリー
【内容】
女性の普段の生活の中から創り出された、心の温もりが伝わる手づくりの作品を募集する全国でも珍しいコンクール。絵画に加え、陶芸、織物、ちぎり絵、木彫など日本独自の工芸も含め幅広い分野の作品が全国から集まり、兵庫県民および周辺住民に向け発信する。東京2020大会のビジョンを踏まえ、バリアフリーの会場において開催するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継いでいく。
【主催者】
兵庫県、兵庫県婦人手工芸協会、(公財)兵庫県芸術文化協会
【お問い合わせ先】
(公財)兵庫県芸術文化協会
078-321-2002
【バリアフリー対応】
車いす -
ひょうご洋舞フェスティバル
【開催日時】
2018/10/7(日)~2018/10/7(日)
【開催場所】
兵庫県立芸術文化センター
【内容】
兵庫県内の洋舞家及びその子弟を中心としたダンサーらが協調して質の高い踊りを披露し、県民に洋舞の楽しさやダンスの魅力をアピールすることを目的として、クラシックバレエやモダンダンスを対象としたフェスティバルを開催する。東京2020大会のビジョンを踏まえ、車椅子スペースや多目的トイレを有するホールで開催するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継いでいく。
【主催者】
兵庫県、ひょうご洋舞フェスティバル実行委員会、兵庫県洋舞家協会、(公財)兵庫県芸術文化協会、神戸新聞社
【お問い合わせ先】
兵庫県洋舞家協会
078-362-7086
【バリアフリー対応】
, 多目的トイレ -
詩のフェスタひょうご
【開催日時】
2018/10/14(日)~2018/10/14(日)
【開催場所】
ラッセホール
【内容】
兵庫県をはじめ近畿一帯から募り、応募された方々の自作詩朗読会を開催する。あわせて、文芸愛好家向けに現代詩に関する講演会を開き、詩の実作のためのヒントや教養を学び、技術的な進展と普及を目指す。東京2020大会のビジョンを踏まえ、バリアフリーの会場において開催するのに加え、必要に応じて介添対応するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継いでいく。
【主催者】
兵庫県、詩のフェスタひょうご実行委員会、兵庫県現代詩協会、(公財)兵庫県芸術文化協会
【お問い合わせ先】
兵庫県現代詩協会
0798-53-0686