イベント情報
-
第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 滋賀大学オーケストラ第35回定期演奏会
【開催日時】
2018/11/24(土)~2018/11/24(土)
【開催場所】
ひこね市文化プラザ
【内容】
定期演奏会を通して地域の人々との交流を図り、文化発展に貢献することにより「地域に根付いたオーケストラ」を実現する。学術だけでなく文化の発信地としてのオーケストラを目指し開催。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
090-1959-1346 -
第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 第50回八日市フォトクラブ写真展
【開催日時】
2018/11/7(水)~2018/11/11(日)
【開催場所】
東近江市立八日市図書館2階集会室
【内容】
クラブ会員の作品展示と一般参加者の月例会・撮影会などの写真作品の展示。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
074-822-5770 -
第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 第49回守山市美術展覧会
【開催日時】
2018/9/29(土)~2018/10/7(日)
【開催場所】
守山市民ホール
【内容】
日頃の創作活動の発表の機会と鑑賞の場を提供することにより郷土の芸術・文化の高揚をはかることを目的に開催。県内に在住または、通勤・通学する者から作品を募集し、審査の上、入選した作品を陳列し、鑑賞する。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
077-582-1169 -
第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 第63回近江八幡市美術展覧会
【開催日時】
2018/12/12(水)~2018/12/16(日)
【開催場所】
近江八幡市文化会館
【内容】
本展覧会は、広く市民の芸術への関心を高め、明るく楽しい文化生活を実現することを目的として開催する。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
074-836-5529 -
第48回滋賀県芸術文化祭参加事業 第78回高島市美術協会展
【開催日時】
2018/10/21(日)~2018/10/28(日)
【開催場所】
高島市立藤樹の里文化芸術会館
【内容】
平面・書・立体・工芸・写真の5部門の美術協会会員による作品展示。会場はバリアフリー施設が整っており、多くの方々に鑑賞いただくことができる。
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会
074-022-1148 -
第41回日本スリーデーマーチ
【開催日時】
2018/11/2(金)~2018/11/4(日)
【開催場所】
中央会場(東松山市立松山第一小学校)
【内容】
国内最大、世界2位の規模のウォーキング大会を自然豊かな東松山市で開催します。参加者同士のふれあいを楽しみながら自由に歩く国際的なウォーキングの祭典であり、毎年世界各国・各地域からウォーカーが集まります。5kmから50kmまでの全6コースで各日違うルートが設定されているため、3日間通して楽しむことができます。世界無形文化遺産である和紙の里を歩くコースやボランティアのサポートにより障害のある方や高齢者も安心して歩けるコースも設置し、多くの方に参加していただけるイベントです。また、多国語の通訳を配置することにより海外の方も楽しめるようになっています。
【主催者】
東松山市、一般社団法人日本ウオーキング協会、埼玉県、東松山市教育委員会、NPO法人埼玉県ウオーキング協会、朝日新聞
【お問い合わせ先】
東松山市、一般社団法人日本ウオーキング協会、埼玉県、東松山市教育委員会、NPO法人埼玉県ウオーキング協会、朝日新聞
0493233330
【Webサイト】
http://www.japan3day.jp/
【外国語対応】
英語 -
こまつ座「母と暮せば」
【開催日時】
2018/12/8(土)~2018/12/8(土)
【開催場所】
草加市文化会館
【内容】
日本を代表する劇団、こまつ座の新作「母と暮せば」の公演を実施します。本作品は、故・井上ひさしの「長崎の母と息子の二人芝居を作りたい」という構想を受け継ぎ、終戦70年の節目となる2015年に、山田洋次監督が自ら脚本を手がけた映画「母と暮せば」の舞台版です。小説家・劇作家・放送作家として活躍した井上ひさしは、時代物やSF作品など多彩なテーマを題材として作品を描きましたが、中でも、戦時下での市井の人たちの生活を描いた作品を数多く残しています。戦争の苦難の中でもたくましく生き抜いた人々の力強さや、悲惨な戦争の中でも忘れ去られなかった優しさを、物語を通じて感じていただける渾身の一作です。会場はバリアフリー対応で車いす観覧席も確保します。
【主催者】
公益財団法人草加市文化協会
【お問い合わせ先】
公益財団法人草加市文化協会
048-931-9325
048-931-9325
【Webサイト】
http://soka-bunka.jp/ -
プロと楽しむこども音楽会
【開催日時】
2018/11/14(水)~2018/11/14(水)
【開催場所】
サンアゼリア小ホール
【内容】
「こども音楽ドットコム」は「こどもに音楽を」の考え方に賛同した人達のボランティア団体です。芸術性の高い音楽を聴いてもらうだけではなく、より多くのこども達が参加しやすいように、かつ楽しめるようにプログラムを工夫しております。一部では「うずら児童&わこうっこ合唱団」に発表の機会を設けます。二部では、プロの演奏家がサンサーンスの「白鳥」などを演奏します。加えてこども達が知っている曲をみんなで歌い、リズムのある曲は各自が家から持ってきた楽器やマラカスで合奏します。三部の体験コーナーでは、こども用のジャンベやカホーンなどを用意し、こども達が実際に楽器に触れて、音を出してみます。会場はバリアフリー対応で、車いす観覧席も確保しています。
【主催者】
こども音楽ドットコム
【お問い合わせ先】
こども音楽ドットコム
08050377177
08050377177
【Webサイト】
_ -
TODA'から発信する音楽の力 Toda Music WonderlandConcert 〜音楽の冒険〜
【開催日時】
2019/2/3(日)~2019/2/3(日)
【開催場所】
戸田市文化会館
【内容】
埼玉県戸田市在住の音楽家がプロデュースするコンサートであり、日本の民族楽器の魅力や文化を広める取り組みです。第1部はミュージカル「Salsa De Winderland」を通じて、日本人がラテン音楽の国に旅をして音楽を通じて心の交流していきます。第2部では本格的なラテンバンドと津軽三味線のコラボレーションやワークショップ参加の皆さんのダンスや合唱をお楽しみいただく内容です。会場はバリアフリー対応で車いす観覧席も確保します。
【主催者】
Toda Music Wonderland
【お問い合わせ先】
Toda Music Wonderland
09021787413
09021787413
【Webサイト】
_ -
世界ゴールド祭2018
【開催日時】
2018/9/21(金)~2018/10/8(月)
【開催場所】
彩の国さいたま芸術劇場 ほか
【内容】
高齢社会において芸術文化、劇場は何ができるのか。各国で高まるシニア世代の芸術活動に関わる人々の交流と発展を目指す企画。当劇場「さいたまゴールド・シアター」や「ゴールド・アーツ・クラブ」による公演、イギリス、オーストラリア、シンガポールからの招聘公演、関連ワークショップを実施。高齢社会での芸術文化の可能性を探究する国内外の先駆的な取り組みに関するシンポジウムも開催。会場では車いす観覧席を確保し、補助スタッフも配置。シンポジウム等では同時、逐次通訳を導入。公演によっては字幕も検討中。
【主催者】
埼玉県、公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団
【お問い合わせ先】
埼玉県、公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団
048-858-5500
048-858-5500
【Webサイト】
http://www.saf.or.jp/
【バリアフリー対応】
, 逐次通訳字幕