イベント情報 (講座)

  • OS_July2024_1900x800.png

    オープン・スタジオ 2024-2025/ 7月

    【開催日時】
    2024年7月19日(金) 13:00-19:00
    2024年7月20日(土)、21日(日) 11:00-18:00

    【開催場所】
    トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー (東京都墨田区立川2-14-7-1F)

    【出演者】
    <海外クリエーター招聘プログラム>
    カルメン・パパリア[バンクーバー|社会実践、パフォーマンス]
    ボリャナ・ヴェンチスラヴォヴァ[ウィーン/ソフィア|映画、インスタレーション、写真]

    <国内クリエーター制作交流プログラム>
    久松知子[埼玉|ドローイング、絵画]
    森 あらた[神奈川|映画]

    <二都市間交流事業プログラム>
    ヤニック・ロエルズ[ブリュッセル|建築、デザイン]
    ロランス・プティパ[ケベック・シティ|オブジェ、ドローイング、サウンド]
    アンナ・ハン[ソウル|絵画、インスタレーション]

    <キュレーター招聘プログラム>
    カジェタノ・リモルテ[マドリード|キュレーション、美術史研究]

    <リサーチ・レジデンス・プログラム>
    ハナン美弥[リノ (アメリカ)|インスタレーション]

    【内容】
    トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)レジデンシーは、ヴィジュアル・アート、デザイン、建築、キュレーションといった創造的分野で活躍する国内外のクリエーターが東京で滞在制作やリサーチ活動を行う施設で、宿泊室やスタジオを備えています。 オープン・スタジオでは、TOKASレジデンシーに滞在するクリエーターの制作やリサーチの過程を展示・公開します。7月20日(土)、7月21日(日)には、滞在中のクリエーターによる自身の作品や東京での制作、リサーチ活動についてのトークを行います。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    公益財団法人東京都歴史文化財団東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース

    【お問い合わせ先】
    トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー
    03-5625-4433

    【Webサイト】
    https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2024/20240719-7331.html

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    特になし


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    参加型

    【駐車場】
    なし

  • %E7%BE%8E%E8%A1%93%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg

    大人の美術ワークショップ ー金屏風で描くー

    【開催日時】
    令和6年9月14日(土)、15日(日)、21日(土) 午後0時30分~午後4時30分【各4時間・3日間】
    ※台風等荒天の場合は9月22日(日)へ振替、または中止となる場合がございます。

    【開催場所】
    東京藝術大学美術学部T絵画棟4階(台東区上野公園12-8)

    【内容】
    東京藝術大学を会場に、東京藝術大学日本画研究室の先生による講義を聞きながら、金屛風に花を描きます。デッサン後は、日本画用絵具である顔彩や岩絵具を用いて、本格的な日本画に仕上げます。完成した作品は区内施設で展示されます(希望制)。

    【料金】
    参加費15,000円

    【主催者】
    (公財)台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    台東区芸術文化財団 経営課事業係
    03-5828-7591

    【Webサイト】
    https://www.taitogeibun.net/our_events/zaidan_event_2024/2024_artworkshop/

    【備考】
    ≪事前申込≫7月25日(木)受付終了
    【対象】日本画に興味のある18歳以上の方
    【定員】45名 ※学生を除く。応募多数時抽選
    【申込方法】WEBサイトをご覧ください。

  • %E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%BA%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC_%E6%BC%A2%E5%AD%97%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%84%E3%82%92%E6%8E%A2%E3%82%8D%E3%81%86_.png

    キッズセミナー「漢字のヒミツを探ろう!」

    【開催日時】
    2024年8月4日(日)11:00-12:00

    【開催場所】
    台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館

    【内容】
    企画展「漢字のはじまり」の関連イベントです。中学生以下を対象に、学芸員と一緒に甲骨文字や、青銅器の文字、石碑の文字などで漢字のはじまりについて学びます。さらにワークショップで古代文字を書くことにも挑戦します。

    【料金】
    入館料 一般・大学生500円 高・中・小学生250円

    【主催者】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    台東区立書道博物館
    03-3872-2645

    【Webサイト】
    https://www.taitogeibun.net/shodou/

    【バリアフリー対応】
    車いす, バリアフリートイレ

  • %E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%A4%A7Vol4.png

    キュレーター・トーク Vol. 4

    【開催日時】
    2024年5月31日(金)19:00 - 20:30

    【開催場所】
    トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー 〒130-0023 東京都墨田区立川2-14-7-1F

    【出演者】
    参加キュレーター:サラ・アレン(ロンドン)、カジェタノ・リモルテ(マドリード)

    【内容】
    TOKASレジデンシーは、ヴィジュアル・アート、デザイン、建築、キュレーションといったさまざまな文化分野で活躍する世界中のクリエーターが来日して滞在制作やリサーチ活動を行う施設です。
    この度、「キュレーター招聘プログラム」でTOKASに滞在中のキュレーター2名によるミニ・レクチャーを開催します。

    「キュレーター・トーク Vol. 4」では、サウスロンドン・ギャラリーのプログラム・へッドで、ベルファスト・フォト・ビエンナーレで理事を務めるサラ・アレン。そして、マドリードを拠点に、アート、身体性、テクノロジーの関係性に焦点を当てて活動を行うインディペンデント・キュレーター、カジェタノ・リモルテの2名によるミニ・レクチャーを行います。
    イギリスとスペインのアートシーンや2人のこれまでの活動、東京でのリサーチについて知ることができる、またとない機会です。英語のみでの開催になりますが、ぜひ会場にお越しください。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    トーキョーアーツアンドスペース(公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館)

    【お問い合わせ先】
    トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー
    03-5625-4433

    【Webサイト】
    https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/event/2024/20240531-7312.html

    【備考】
    ※要予約
    ※駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮ください

    【外国語対応】
    英語, 英語のみでの開催

    【バリアフリー対応】
    特になし


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    その他

    【駐車場】
    なし

  • 子どものための狂言体験講座

    【開催日時】
    2024年6月15日(土)22日(土)29日(土)7月6日(土)各18:00~20:00
    発表7月7日15:00

    【開催場所】
    茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)・多目的ホールほか

    【出演者】
    講師:茂山千三郎

    【内容】
    感受性豊かなこどもたちと伝統芸能との出会い、大藏流狂言師・茂山千三郎が演出します。「狂言」を通じて日本の伝統を身近に感じてもらうための体験講座です。狂言古典「口真似」狂言小舞「福の神」に挑戦!

    対象・定員:小学生20名

    【料金】
    【講座】受講料:2,000円(4回通し)
    【発表】入場無料(予約不要)

    【主催者】
    (公財)茨木市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    072-625-3055
    072-625-3055

    【Webサイト】
    https://www.ibabun.jp/

  • %E7%AB%8B%E5%B7%9D%E5%AF%B8%E5%BF%97%E3%81%AE%E8%90%BD%E8%AA%9E%E5%A4%9C%E5%AD%A6%E4%BC%9A_1_.png%E5%AF%B8%E5%BF%97002.jpgwakimasayuki.jpg-5vrkdVl_400x400.jpg

    立川寸志の落語夜学会 ~「ことば」でひらく落語 の世界~ 第1回:江戸の「やばい」

    【開催日時】
    開催日:2024年6月20日(木)
    時間:19:30開場、20:00開演

    【開催場所】
    BOOKSHOP TRAVELLER (〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷1丁目9−14)

    【出演者】
    立川寸志
    生徒代表 和氣正幸、本屋しゃん

    【内容】
    「落語夜学会」は「ことば」をきっかけに「落語」の世界への扉をひらく落語会です。
    落語家・立川寸志による「落語」と「江戸ことば講座」を足し算した、笑いあり学びありの時間をお届けします。

    【料金】
    2500円

    【主催者】
    落語夜学会実行委員会

    【お問い合わせ先】
    本屋しゃん(担当:中村)
    info@honyashan.com

    【Webサイト】
    https://honyashan.com/%e4%bc%81%e7%94%bb/rakugoyagakukai01/

    【チケット販売サイト】
    https://honyashan.com/%e4%bc%81%e7%94%bb/rakugoyagakukai01/

    【備考】
    「落語夜学会」は「ことば」をきっかけに「落語」の世界への扉をひらく落語会です。
    落語家・立川寸志による「落語」と「江戸ことば講座」を足し算した、笑いあり学びありの時間をお届けします。そうです、「落語夜学会」での立川寸志は、落語家であり、先生です。
    毎回ひとつ「ことば」をテーマとして選び、その「ことば」がキーになる落語を噺すとともに、「ことば」の意味や背景、そこから見えてくる江戸時代の暮らしや表情を学びます。
    講座の時間では、本屋ライターでBOOKSHOP TRAVELLER店主の和氣正幸と本屋しゃんが、生徒代表として参加し、参加者のみなさまと一緒に落語の世界に潜り込みます。

    会場は、祖師ヶ谷大蔵の本屋「BOOKSHOP TRAVELLER」。「落語」は笑いや感動をもたらすだけでなく、「本」のように、想像力をかき立たせ、たくさんの気づきやインスピレーションをもたらしてくれると思います。立川寸志の落語は、本のページをめくるごとにどんどん夢中になる感覚に似た没入感に誘ってくれる噺ぶりです。立川寸志選書による「落語をもっと楽しむための本」を集めたブックフェアも開催。「落語夜学会」が、本屋が好きな人、本が好きな人、ことばが好きな人…の落語を楽しむ入り口になりますように。

    第1回目のテーマとなる「ことば」は、「江戸の『やばい』」。
    さあ、落語と「やばい」がどう絡むのか、乞うご期待!

    ※チケットは4月15日 20:00より販売開始

    【外国語対応】
    日本語のみ

    【バリアフリー対応】
    お手伝いが必要なお客さまはお申し付けください


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • 中西和久 朗読講座  川端康成のこころを詠む

    【開催日時】
    2024年5月17日(金)・18日(土)各14:00~16:00

    【開催場所】
    茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)・多目的ホール

    【出演者】
    講師:中西和久

    【内容】
    一人芝居の名手として独自の劇世界を創造する俳優中西和久が直接指導。
    茨木ゆかりの作家・川端康成の作品を声に出して読むことで、名作の魅力を味わい、あなたらしい豊かな表現を発見しませんか?

    テキスト:川端康成「千羽鶴」
    (※テキストは当日配布します)

    【料金】
    対象:中学生以上
    受講料:1,000円

    【主催者】
    (公財)茨木市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    072-625-3055
    072-625-3055

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • OS2403_banner_500x500.png

    オープン・スタジオ 2023-2024/ 3月

    【開催日時】
    3月15日(金) 13:00-19:00
    3月16日(土)、17日(日) 11:00-17:00

    【開催場所】
    「トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー」、「東京都墨田区立川2-14-7-1F」

    【内容】
    トーキョーアーツアンドスペースのオープン・スタジオでは、普段は見ることのできないクリエーターの制作過程を公開しています。
    今回は、TOKASレジデンシーに滞在する9名のクリエーターの制作やリサーチの過程を展示・公開します。3月16日(土)・17日(日)には作品や東京での制作、リサーチ活動について滞在クリエーターのトークを行います。ぜひお気軽にご参加ください。


    会 期:2024年3月15日(金)- 3月17日(日)
    時 間:
    3月15日(金) 13:00-19:00
    3月16日(土)、17日(日) 11:00-17:00
    入場料:無料
    主 催:公益財団法人東京都歴史文化財団東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース
    会 場:トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー
    WEB: https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2024/20240315-7298.html

    【料金】
    無料

    【主催者】
    公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース

    【お問い合わせ先】
    トーキョーアーツアンドスペース広報担当
    03-5245-1142

    【Webサイト】
    https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2024/20240315-7298.html

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    なし


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • TRiP%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_148_210_mm_7_.png

    「TRiP ー落語×浮世絵ー」 第4回 テーマ:にぎやか  出演 :柳家あお馬+渡邉晃 @北千住・仲町の家ー2024年3月16日(土)

    【開催日時】
    2024年3月16日(土)18:00開場、18:30開演〜20:30終演予定

    【開催場所】
    仲町の家(〒120-0036 足立区千住仲町29-1)

    【出演者】
    柳家あお馬(落語家)、渡邉晃(太田記念美術館学芸員)、本屋しゃん(企画家)

    【内容】
    落語と浮世絵が出会う落語会です。今回のテーマは「にぎやか」。落語と浮世絵を通して、江戸時代の「にぎやかな」世界にTRiPします。笛や太鼓や三味線に興じるのか、宴で盛り上がるのか、新喜劇のようなバタバタが繰り広げられるのか?!
    ぜひTRiPしにいらしてください。にぎにぎしく、ご来場をお待ちしています!

    【料金】
    2500円

    【主催者】
    TRiP実行委員会

    【お問い合わせ先】
    本屋しゃん(担当:中村) info@honyashan.com
    09055466069
    info@honyashan.com

    【Webサイト】
    https://honyashan.com/%E4%BC%81%E7%94%BB/20240316trip-rakugo-ukiyoe-04/

    【チケット販売サイト】
    https://honyashan.com/product/%e3%80%90%e3%83%81%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88%e3%80%91%e3%80%8ctrip-%e3%83%bc%e8%90%bd%e8%aa%9ex%e6%b5%ae%e4%b8%96%e7%b5%b5%e3%83%bc%e3%80%8d-%e7%ac%ac4%e5%9b%9e-%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%9e/

    【外国語対応】
    日本語のみ

    【バリアフリー対応】
    お手伝いが必要な方はあらかじめお申しつけください。


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    その他

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • %E4%BC%9D%E7%B5%B1%E8%8A%B8%E8%83%BD%E8%AC%9B%E5%BA%A7_%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E7%8B%82%E8%A8%80%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC_%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg

    伝統芸能講座「初心者のための狂言セミナー」

    【開催日時】
    ①令和6年2月15日(木) 午後6時30分開始
    ②令和6年2月19日(月) 午後6時30分開始
    ③令和6年2月26日(月) 午後6時30分開始
    ④【能楽堂鑑賞:令和6年2月24日(土)】

    【開催場所】
    ①~③台東区民会館 ④国立能楽堂

    【出演者】
    講師:山本泰太郎

    【内容】
    区民に伝統芸能である狂言をわかりやすく説明し、鑑賞や体験の機会を提供することで、文化振興を図ります。

    【料金】
    8,000円

    【主催者】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団
    03ー5828-7591