イベント情報 (展覧会)
-
ジミー大西「ホームタウン」長崎展
【開催日時】
開催日程:2024年7月19日 (金) ~ 9月1日 (日) ※8月5日 (月) ・19日 (月) 休館
開館時間:10:00~17:30
【開催場所】
長崎歴史文化博物館
【出演者】
ジミー大西 サイン会:
7月20日 (土) 7月21日 (日)
8月10日 (土) 8月11日 (日) 8月12日 (月・祝)
8月17日 (土) 8月18日 (日)
8月31日 (土) 9月1日 (日)
※ジミー大西画集をお買い求めの方限定
【内容】
画家ジミー大西の作品に影響をあたえる「場所」に焦点をあてながら、その創作活動の真相に迫る大規模原画展「ホームタウン」の新グッズと、初回開催となる7月19日~9月1日長崎歴史文化博物館でのジミー大西サイン会が決定しました。今回、新たに加わるグッズはトランプ、スケッチブック、缶マグネット、陶器コースターの4種。また、長崎展前売券を購入された方には、新作「長崎 出島」を含め5作品のステッカーがアトランダムに配布されます。サイン会は、会場販売の画集をお買い求めいただいた方を対象に画集にサインを入れます。
今回、ジミーが長崎開催のために描き下ろした新作は、タンバリンを支持体とした丸い立体画。県花である雲仙つつじや世界で長崎の五島市・平戸市を含む世界で3ヶ所しか自生しないシマシャジンをベースにあしらい、その上に船などを立体的に編み込んだ画を重ねています。還暦を迎えてもなお新しい作風に貪欲なアーティスト・ジミー大西の熱意が感じられる作品となっています。「ホームタウン」長崎展では、展示会場内にアトリエスペース「ジミーの部屋」を設置し、長崎以降の「ホームタウン」開催地のための新作など、ジミーが実際に作品を創る過程も見ることができます。
【料金】
料金
【前売】大人1,000円 / 中高生800円 / 小学生以下400円
【当日】大人1,200円 / 中高生1,000円 / 小学生以下600円
※前売は長崎展限定ステッカー付き
【主催者】
主催:NIB長崎国際テレビ
協賛:modern project
協力:長崎歴史文化博物館
【お問い合わせ先】
NIB長崎国際テレビ
095-826-2266(受付時間:平日9:30~17:30)
【Webサイト】
https://www.nib.jp/nib_nagasaki/jimmy/(長崎国際テレビ)
【チケット販売サイト】
https://www.nib.jp/nib_nagasaki/jimmy/,https://7ticket.jp/search?q=106-067&sk=3(セブンコード:106-067),
https://eplus.jp/sf/detail/4103690001-P0030001P021001?P1=1221(イープラス),
https://l-tike.com/search/?keyword=82163(Lコード:82163),
https://page.line.me/971gjqfn?openQrModal=true(LINE)
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
企画展「中村不折コレクション 漢字のはじまり」
【開催日時】
2024年7月23日(火)~12月15日(日)
【開催場所】
台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館
【内容】
中村不折コレクションより、現存最古の漢字といわれる甲骨文字や、青銅器の文字、石碑の文字など、ホンモノの考古品で漢字のはじまりについて解き明かします。
【料金】
入館料 一般・大学生500円 高・中・小学生250円
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立書道博物館
03-3872-2645
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/shodou/
【バリアフリー対応】
車いす, バリアフリートイレ -
Japan Expo Paris 2024~WABI SABI~
【開催日時】
2024年7月11日(木)~14日(日)
【開催場所】
フランス パリ・ノールヴィルパント展示会場
【内容】
日本文化の総合博覧会「Japan Expo Paris 2024」が、フランスのパリで開催されます。
一般社団法人ジャパンプロモーション(所在地:東京都渋谷区、代表理事:生島儀尊)は、フランスと日本の交流事業「Japan Moment」の一貫としてこの博覧会に参加し、この博覧会内で最大規模、かつ伝統・地域文化部門で唯一の公式パビリオン「WABI SABI」を運営します。
【料金】
入場料:1日分25€~40€(入場パスの種別による)
【主催者】
JAPAN MOMENT 実行委員会(一般社団法人ジャパンプロモーション)
【お問い合わせ先】
一般社団法人ジャパンプロモーション(担当:岡本)
03-5766-2450
【Webサイト】
Japan Expo
https://www.japan-expo-france.jp/jp/
一般社団法人ジャパンプロモーション
http://www.japanpromotion.org/
【外国語対応】
英語, フランス語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
第61回莞耿社書道展・第19回莞耿社全国書道公募展・第9回莞耿社全国小中学生展
【開催日時】
令和7年2月7日(金)〜2月10日(月)
午前10時から午後4時30分
【開催場所】
宝塚市立文化芸術センター 宝塚市武庫川町7番64号
【内容】
会員約240名の書道展をはじめ、全国公募展や2000点を超える全国小中学生展など幅広い年齢層の書道展覧会
【お問い合わせ先】
莞耿社展覧会部
077-579-2173 -
濱中応彦 水墨画展
【開催日時】
2024/6/4~2024/6/30
【開催場所】
ランデヴーギャラリー&カフェ
【出演者】
濱中応彦
【内容】
6月のギャラリー展示「濱中応彦 水墨画展」を開催致します
独創的な世界観で高い評価を受けている濱中応彦の水墨作品は、
自然の細かな風のそよぎまで伝わってきます。
「山が、海が、川が、鳥が、蝶が……そして、余白がある。その余白部分は、観てくれるあなた自身に描いて欲しい」と語る濱中応彦の作品達。水墨の余白を通じ、絵の中で自身の創造を描いてみませんか?
【お問い合わせ先】
infoark@kk-ark.jp
0757217200 -
第17回 一枝展
【開催日時】
2024年10月4日~10月8日 10:30~17:00 最終日は15:00まで
【開催場所】
宝塚市立文化芸術センター
【内容】
日本画、水墨画展覧会。一枝会塾生による作品展示。
【料金】
無料
【お問い合わせ先】
山市良子
079-789-4626 -
TENNOZ ART WEEK 2024
【開催日時】
2024年6月27日(木)~7月15日(月・祝)
【開催場所】
寺田倉庫G3-6Fおよび周辺施設、天王洲アイル第三水辺広場, WHAT MUSEUM
【内容】
天王洲に国際水準のアートコンテンツを誘致し、国内外のアート関係者が来訪する場を創出することで、日本と海外のアートシーンをつなぎ、国際文化観光の促進を目指すアートイベントです。
2回目となる今回は、2011年に開催されたヴェネチア・ビエンナーレの日本館にて大規模なインスタレーションを発表するなど、国内外で活躍する現代アーティスト束芋氏と3人のインディペンデントアニメーション作家による新作映像インスタレーションを寺田倉庫G3-6Fで展示します。また、日本を代表するアートギャラリーが集まるTERRADA ART COMPLEXではナイトタイム特別営業を実施。日本酒やクラフトジンなど日本産のお酒を提供するカクテルパーティーで国内外のアートコレクターを迎えます。
【料金】
プログラムによる
【主催者】
主催:寺田倉庫株式会社
協力:一般社団法人 天王洲・キャナルサイド活性化協会
後援:品川区
【お問い合わせ先】
TENNOZ ART WEEK
artpj@terrada.co.jp
【Webサイト】
https://taw.warehouseofart.org/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
なし
【屋内/屋外】
両方
【参加型/観覧型】
その他
【駐車場】
なし -
トーキョーアーツアンドスペースレジデンス2024 成果発表展「微粒子の呼吸」
【開催日時】
会期:
第1期|2024年6月29日(土) - 2024年8月4日(日)
第2期|2024年8月17日(土) - 2024年9月22日(日)
開館時間:11:00-19:00(入場は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(7/15、9/16は開館)、7/16、9/17
【開催場所】
トーキョーアーツアンドスペース本郷、東京都文京区本郷2-4-16
【出演者】
アーティスト:
第1期:エド・カー、キム・ウジン、ネストール・シレ、前田耕平、松本美枝子、エドウィン・ロウ
第2期:大野由美子、谷崎桃子、辻󠄀梨絵子、仲本拡史、西 毅徳
【内容】
トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)では、2006年よりレジデンス・プログラム「クリエーター・イン・レジデンス」を開始し、東京や海外の派遣先を舞台に、さまざまな分野で活動するアーティストたちへ活動の機会を提供しています。
本展では、2023年度に海外各地の提携機関や東京のTOKASレジデンシーに滞在し、鋭敏な感覚と多種多様なまなざしで自身を取り巻く生態系を観察し、そこに潜むさまざまな生命の活動や創造的実践の息吹に耳を澄ませた11名のアーティストを、2会期にわたり紹介します。
【料金】
無料
【主催者】
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース
【お問い合わせ先】
トーキョーアーツアンドスペース本郷
03-5689-5331
【Webサイト】
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2024/20240629-7317.html
【備考】
駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮ください。
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
なし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
ジョアン展
【開催日時】
2024年7月2日~7月31日まで
【開催場所】
ランデヴーギャラリー&カフェ
【内容】
「ジョアン・フック展-私たちの美しい地球-」
オーストラリアの美しい風景を描く画家、ジョアン・フック。
グレートバリアリーフの魚たちや、愛らしい森の動物たちを目で愛でることは、心和む至福のひとときです。
細やかに描写される魚の模様や、本当に水中にいるかのような色使い、枠から飛びだす生きものたち……。
夏のはじまりに、異国の海に囲まれて思い出作りをしませんか?
どうぞご高覧ください。
【お問い合わせ先】
infoark@kk-ark.jp
0757217200 -
佐藤潤 絵画展
【開催日時】
2024年7月17日~7月16日
【開催場所】
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目7-1
【出演者】
佐藤潤
【内容】
色鮮やかで活き活きとした花鳥百獣の世界を描く画家、佐藤潤。動物にまつわる吉兆や風習、縁起物などを取り入れた新しい動物画は明るく独創的です。画紙にもこだわり、竹100%の手漉き和紙「竹紙」を使用。この機会にぜひご高覧ください。
【主催者】
株式会社アークコーポレーション
【お問い合わせ先】
infoark@kk-ark.jp
0757217200