イベント情報 (上映会)
-
まちかど映画会&ミニコンサート @上野小学校体育館(第4回 江戸まちたいとう芸楽祭)
【開催日時】
2021年11月7日(日) 13:30 (開場13:00)
【開催場所】
上野小学校体育館(台東区東上野6-16-8)
【出演者】
ミニコンサート:藤沢瞳 / 野崎りいな / 森田真里子 / 奥平華子
【内容】
小学校の体育館が映画館に早変わり!!
上映作品は、大人気キャラクター「すみっコぐらし」の劇場版アニメーション『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』。
さらに今回は、映画上映と合わせて弦楽四重奏によるミニコンサートも実施します。
お子様から大人まで家族みんなで楽しめる内容となっていますので、是非ご参加ください!
【料金】
無料:定員90名(全席指定)
※事前申込制。詳しくは下記Webサイトをご覧ください。
【主催者】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会
【お問い合わせ先】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区役所9階④番文化振興課内)
03-5246-1328
【Webサイト】
http://www.taitogeirakusai.com/year2021/program3/
【備考】
※申込期限:10月25日(月)17:00まで
※自転車・自動車共に駐車場のご用意はありません。
※体育館(地下1階)までは階段での移動となります。
詳しくは上記Webサイトをご覧ください。 -
南郷アートプロジェクト2019
【開催日時】
2019年6月1日(土)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
八戸市南郷文化ホール
【内容】
「南郷アートプロジェクト」は、青森県八戸市南郷地域を舞台に、アートの力で地域の持つ文化や魅力を再発見し情報発信等を行いながら、住民参加型のアートプロジェクトを行っています。活動を通じて、子どもから高齢者まで地域内外の住民や地域住民同士の新たな交流が生まれています。
2019年度は、南郷地域内の「島守地区」で、地域の祭りや民俗芸能をはじめとした様々な地域資源と、伝承や昔話などの地域の物語を題材に、ダンスアーティストと一緒に映画をつくり、上映展示を行います。
ウェブサイトは日英二カ国語で対応しています。
【主催者】
八戸市
【お問い合わせ先】
八戸市
0178439156
【Webサイト】
http://nangoartproject.jp/
【外国語対応】
英語 -
「サマーキャンプ 2017 IN 焼津」 映画上映とワークショップ
【開催日時】
2019/7/9(火)~2019/7/9(火)
【開催場所】
特定非営利活動法人ひまわり事業団
【内容】
主旨:障害・国籍・年齢等関係なく、共に生きる社会を目指して。2017年、夏。デンマーク人と日本人が、焼津でサマーキャンプを行った時のドキュメンタリー映画です。国籍、障害の有無に関係なく、お互いに助けを借りながらアクティビティーに挑戦する様子を描いています。今回は、映画上映の前に、私たち就労支援の施設に通う利用者さんや地域の方、キャンプに参加したデンマークの方々と、シルクスクリーン等の技法を用いてのワークショップを行ないます。講師には、BOBho-ho(ウエダトモミ氏・ホシノマサハル氏によるシルクスクリーンユニット)を招き、ものづくりを通した交流を図ります。ワークショップで皆で作った作品をお土産として、デンマークへ持ち帰っていただきます。
【主催者】
特定非営利活動法人ひまわり事業団 就労継続支援B型事業所それいゆ
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人ひまわり事業団 就労継続支援B型事業所それいゆ
054-288-6077
【Webサイト】
- -
こども郷土芸能芸術まつり 「未来につづけ 文化のやまがた2019」
【開催日時】
2019/9/15(日)~2019/9/15(日)
【開催場所】
やまぎんホール(山形県県民会館)
【内容】
本催しは、日頃地域で郷土芸能や文化芸術活動を行っている子どもたちの発表の場を創出する事を目的に、平成28年に第1回目が開催され、今回第4回目の開催となります。県内各地から応募があった団体の中から選出された、舞踊、舞楽、洋舞、民舞、洋楽等計7団体が一堂に会し、出演団体がジャンルを超えて郷土芸能や文化芸術を発信する取組みであるとともに、子どもから大人まで楽しめる、文化を通じた世代間交流にも繋がる取組みです。また、会場となるやまぎんホール(山形県県民会館)には障害者用のトイレや車いす用の座席も確保されており、障害を持つ方も気軽に楽しんでいただけるものと思います。
【主催者】
山形県芸術文化協会
【お問い合わせ先】
山形県芸術文化協会
0236156860
【Webサイト】
- -
工藤直子&新沢としひこ 講演会&コンサート
【開催日時】
2019/11/17(日)~2019/11/17(日)
【開催場所】
シベールアリーナ
【内容】
世界的詩人であり童話作家の工藤直子氏の詩の朗読にあわせ、シンガーソングライターの新沢としひこ氏が楽器を演奏したり歌を歌うコラボレーションコンサート。工藤直子氏は、その詩が教科書に掲載されるなど、日本を代表する詩人であり、優れた童話も多数執筆している。その詩を新沢氏の音楽に載せて発信することで、日本の言葉の素晴らしさを発信する。
また、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組である。
【主催者】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
【お問い合わせ先】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
0236891166
【Webサイト】
http://www.gen.or.jp/event/ -
宇野誠一郎音楽会
【開催日時】
2019/11/3(日)~2019/11/3(日)
【開催場所】
シベールアリーナ
【内容】
人気人形劇「ひょっこりひょうたん島」やアニメ「一休さん」「ふしぎなメルモ」「ムーミン」などの音楽を担当し、3,000曲以上もの楽曲を作曲した、日本を代表する作曲家・宇野誠一郎を偲んで開催する音楽会。鳥取県のアマチュア合唱団「ゴスペルオーブ」と、山形県で活躍している合唱団「霞城の森合唱団」が出演、日本の楽曲のすばらしさを国内外に広く発信する。
会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組である。
【主催者】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
【お問い合わせ先】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
0236891166
【Webサイト】
http://www.gen.or.jp/event/ -
第15回 ベートーヴェン交響曲第九番演奏会(合唱付)
【開催日時】
2019/12/15(日)~2019/12/15(日)
【開催場所】
飯能市市民会館
【内容】
プロの指揮者、オーケストラ、ソリストとともに市民が合唱団員として参加して開催する年末恒例の第九コンサート。会場はバリアフリー対応で車いす観覧席も確保します。
【主催者】
飯能市
【お問い合わせ先】
飯能市
0429723000
【Webサイト】
https://www.city.hanno.lg.jp/top -
音楽と巡る国吉康雄の旅路 国吉祭2019×Jホールレインボーコンサート
【開催日時】
2019/10/14(月)~2019/10/14(月)
【開催場所】
岡山大学Junko Fukutake Hall
【内容】
国吉康雄は、その人生の中で、何度も画風を変えますが、それは国吉が生きた時代が、グローバル化により、東西の文化の交流と多様化が進んだ時代といえるからです。提案事業では、国吉の画風の変遷と、当時の文化事情を重ねるため、国吉康雄が生きた近代を、音楽史の変遷とともに振り返ります。演奏の合間には、「国吉の絵と音楽史の変遷」に関する講演会と映像資料の上映を行います。会場内では、アート作品の展示を予定しており、プログラムの始まる前には、国吉康雄作品から着想を得たアートワークショップを行います。
車いす対応。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/ -
第2回江戸まちたいとう芸楽祭 夏の陣 オープニングイベント
【開催日時】
2019年8月18日(日) 開演 16:00 (開場 15:45)
【開催場所】
上野恩賜公園竹の台広場(噴水広場), 上野恩賜公園竹の台広場(噴水広場)
【出演者】
【第一部】
・マッハスピード豪速球(漫才)
・モンローズ(漫才)
・き乃はち(尺八演奏)
・国際芸術文化交流 舞(ニューヨーク発ダンスパフォーマンス)
【第二部】
・ROLLY、村治 佳織(トークショー)
【内容】
笑って舞って聴き惚れて…今年もはじまる芸楽祭!
第2回江戸まち たいとう芸楽祭のオープニングイベントを上野恩賜公園噴水前広場にて開催!尺八演奏や漫才、ダンス、そしてROLLY、村治佳織さんがトークショーに登場!最後は、大人気の映画「ボヘミアン・ラプソディ」の野外上映を行います。
【料金】
無料
【主催者】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局
【お問い合わせ先】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区文化振興課内)
03-5246-1328
【Webサイト】
http://www.taitogeirakusai.com/summer2019/program1/
【備考】
※開場時刻前は、ステージ等の設営・準備作業を行いますので、入場できません。一般の公園利用者・通行者のご迷惑となりますので、開場前に並ぶ・たむろするなどの行為はお控えくださいますよう、お願いいたします。
※第1部と第2部の間に舞台転換作業及び客席調整作業(レイアウト変更)等を行います。客席のご案内は会場内のアナウンスにてお知らせしますので、ご理解・ご協力をお願いします。
※荷物を長時間置いてその場を離れての場所・席取りはご遠慮ください。また、お揃いになっていないお連れ様の長時間の場所・席取りもご遠慮ください。