イベント情報 (ワークショップ)

  • リメイクファッションショー in Misaki

    【開催日時】
    2025年9月13日(土):リメイクワークショップ
    2025年9月15日(月):ファッションショー

    【開催場所】
    岬町文化センター 大阪府泉南郡岬町多奈川谷川1905-22

    【出演者】
    小学3年生から中学3年生まで

    【内容】
    「着られない服」や「着なくなった服」を
    子ども達が人生の先輩と一緒にリメイクして「新しい服」を作り上げ、
    その服を着てランウェイを歩くファッションショー

    【料金】
    参加費:500円/人

    【主催者】
    Jardin des Costumes 木村章子

    【お問い合わせ先】
    Jardin des Costumes(ジャルダンデコスチューム)
    050-1807-9789
    jardindescostumes@gmail.com

    【Webサイト】
    https://jardin-des-costumes.com/

    【備考】
    ファッションショーの観覧について
    ・定員60名 ・駐車スペースに限りがあります
    ・会場の都合により、立ち見またはご入場いただけない場合があります
    予めご了承ください。

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • R7.%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%A1%E9%82%A6%E6%A5%BD%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg

    したまち邦楽ワークショップ

    【開催日時】
    ①2025年6月21日(土) 10時~12時
    ②2025年6月28日(土) 10時~12時
    ③2025年7月5日(土)  10時~12時

    【開催場所】
    東京藝術大学音楽学部(台東区上野公園12-8)

    【出演者】
    講師:東京藝術大学教員等

    【内容】
    東京藝術大学音楽学部の協力を得て、和楽器の演奏を体験することで、邦楽に触れる機会を提供し、芸術文化の振興を図ります。

    【料金】
    ・小学5・6年生、中学生、高校生 1,000円
    ・18歳以上 6,500円
    ※邦楽フレッシュコンサートチケット1枚付

    【主催者】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団
    03-5828-7591

    【Webサイト】
    https://www.taitogeibun.net/our_events/zaidan_event_2025/r7_shitamachi_hougaku_workshop/

    【備考】
    【事前申込】5月16日受付終了

  • IMG_9253.jpegIMG_9254.jpeg

    第3回 夏休み邦楽イベント「箏・三絃・尺八まるごと体験会」

    【開催日時】
    2025年8月16日(土)13:00〜

    【開催場所】
    〒603-8142 京都市北区小山北上総町49番地の2, 京都市北文化会館

    【内容】
    京都三曲協会が実施する小・中学生を対象とした箏・三絃(三味線)・尺八の体験教室です。

    【主催者】
    京都三曲協会

    【お問い合わせ先】
    京都三曲協会
    075-841-3099 (月・水・金の9:00〜12:00のみ)
    kyotosankyoku@gmail.com

    【Webサイト】
    https://kyotosankyoku.sakura.ne.jp/wp/

  • inbound9198909319581297922.jpginbound6694976096110865799.jpginbound2407156327548393355.jpginbound895497405840495092.jpginbound146652665072539627.jpginbound3395065261997059820.jpginbound4636918931076345063.jpginbound5610213773176591307.jpg

    大輪田泊から世界へ〜遣唐使船と水引と和紙の物語〜

    【開催日時】
    2025年3月8日(土)〜3月16日(日)/最終入館は閉館30分前までになります
    月曜日休館/9∶00〜17∶00(最終日は16時まで)

    【開催場所】
    兵庫県立兵庫津ミュージアム

    【内容】
    奈良や京都など都からも近く、早くから海外への玄関口として開かれ、遣唐使船が往来した兵庫津。海外からは優れた学問や文化。また芸術や様々な美術工芸品や技術が、海を渡り日本に齎されました。Salon.de.orikataの活動でも出番が多い「水引」。こちらも遣唐使により、その原型が日本に伝えられたものです。そして世界的に知られる日本の名産品の1つ和紙。この紙漉の工程が先ほど、ユネスコの世界無形文化遺産に登録されたことは、記憶に新しいですが、これにも遣唐使船が深く関わっています。第四回の遣唐使船は兵庫津より船出し博多津に立ち寄り、唐の国を目指しましたが、遣唐学僧として乗船した最澄は土産として、日本の和紙を持参しています。これは造紙(紙漉)技術発祥の国で本場の唐にも、当時で引けを取らない技能が日本にも育っていた証にもなります。

    この様に世界に開かれた港「兵庫津」を介し、日本が諸外国との交流を持つ中で、様々な文化や学問、技能や技術、美術工芸品などが伝わり、それらは後に、日本固有の文化形成の礎を作った。と言っても過言ではありません。

    今回の展示を介して、改めて日本の良さや、世界に誇れる日本の文化。その内の儀礼折紙を介して、諸先輩方には懐かしんで頂き、またこれからの世代の若い方、お子さんには旧くからの、日本らしさの心と伴に品々を包む文化。また贈進時の習慣に触れて頂けたら。幸いに思います。

    【料金】
    入館に際し他の常設展示、初代県庁館見学にあたっては、別途入場料が必要です。
    大人300円/大学生200円/シニア(70歳以上)150円/高校生以下無料
    (常設展示・初代県庁館の観覧料を含みます)

    【主催者】
    Salon.de.orikata事務局

    【お問い合わせ先】
    Salon.de.orikata事務局
    Salon.de.orikata@gmail.com

    【Webサイト】
    (主催)Salon.de.orikataインスタグラム https://instagram.com/salon.de.orikata
    (会場)兵庫県立兵庫津ミュージアム https://hyogo-no-tsu.jp/

    【備考】
    公共交通機関でお越しの際には
    神戸市営地下鉄 海岸線「中央市場前」駅から徒歩3分

    【外国語対応】
    英語, フランス語

    【バリアフリー対応】
    点字, 車いす, 字幕, はじまり館の入口エントランスは、天井が高く開放的な空間で、エレベーターもあります。
    県庁館は砂利敷のため、車椅子での移動は注意が必要です。


    【屋内/屋外】
    両方


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    5台

  • MIOKO%E5%80%8B%E5%B1%95_%E4%BC%BC%E9%A1%94%E7%B5%B5%E4%BC%9A_%E5%B8%83%E5%9B%A3%E3%81%AE%E8%99%AB%E5%B9%B2%E3%81%97_2_.png

    MIOKO個展 +似顔絵会「布団の虫干し」

    【開催日時】
    2025年2月22日(土)~2月24日(月祝)  3日間

    【開催場所】
    伝承館 直会naorai (東京都文京区根津2-34-24)

    【出演者】
    MIOKO

    【内容】
    モデル、俳優、そしてアーティスト、イラストレーターと多岐にわたって活動をするMIOKO。
    このたび、MIOKOが日々描いている小話漫画『だいたい布団の上』未収録の漫画原画の展示とMIOKO初の試みとなる似顔絵会の複合イベント「布団の虫干し」を、2025年2月22日(土)、23日(日)、24日(月休)の3日間限定で開催します。会場は、根津の長屋をリノベーションした伝承館「直会naorai」です。

    【料金】
    入場無料  
    似顔絵会: お1人1000円、15分程、予約不要。

    【主催者】
    本屋しゃん

    【お問い合わせ先】
    本屋しゃん(担当:中村)
    09055466069
    info@honyashan.com

    【Webサイト】
    https://honyashan.com/welcome/mioko-futonnomushiboshi/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    お手伝いが必要な方は事前にお申しつけください。
    個展会場は2階で階段のみです。


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • %E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%A4%A7.png

    キュレーター・トーク Vol. 6

    【開催日時】
    2025年2月28日(金) 19:00-20:30

    【開催場所】
    「トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー」、「東京都墨田区立川2-14-7-1F」

    【出演者】
    参加キュレーター:ソニア・フェルナンデス・パン(ベルリン)、葉 旭耀(イップ・ユックユー)(香港)

    【内容】
    ベルリンを拠点に活動するインディペンデント・キュレーター、ソニア・フェルナンデス・パンと、香港を拠点に活動を行うメディア・アーティスト、インディペンデント・キュレーターの葉 旭耀(イップ・ユックユー)が、ベルリン/バルセロナのカルチャーシーンや香港のアートシーン、東京での活動についてお話しします。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    トーキョーアーツアンドスペース(公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館)

    【お問い合わせ先】
    トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー
    03-5625-4433

    【Webサイト】
    https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/event/2025/20250228-7407.html

    【備考】
    ※要予約、英語のみでの開催
    ※駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮ください

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    特になし


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    その他

    【駐車場】
    なし

  • 250211_%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97_sns%E7%94%A8-01.jpg250211_%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97_sns%E7%94%A8-02.jpg

    コラージュ ワークショップ

    【開催日時】
    2025年2月11日(火・祝) 14時~17時

    【開催場所】
    ランデヴーギャラリー&カフェ

    【出演者】
    とのいけこーた

    【内容】
    ■講師 とのいけこーた(Instagram:@tonoike_kota)

    ■内容 小学校1年生〜大人まで楽しめる!コラージュ作家、とのいけこーた先生によるワークショップ。
    「バレンタイン」をテーマに、紙を切り貼りしてアートを作ってみませんか?
    ①座学 コラージュの歴史とは?
    ②実践 「バレンタイン」をテーマにコラージュを作ってみよう!(ハート or お菓子 orテディベアから1つ)
    ③鑑賞 みんなで見せ合って楽しもう!

    【料金】
    2,500円 ※持ち物不要 ※付き添いは無料

    【主催者】
    ランデヴーギャラリー&カフェ

    【お問い合わせ先】
    株式会社アークコーポレーション
    075-821-7200
    infoark@kk-ark.jp

    【Webサイト】
    https://www.kk-ark.jp/

  • OS9_banner_3_1408x1408.jpg

    OPEN SITE 9 Part 2

    【開催日時】
    会期:2025年1月11日(土)~2025年2月9日(日)
    休館日:月曜日(1月13日は開館)、1月14日
    時間:[展示] 11:00-19:00 (入場は閉館の30分前まで) [パフォーマンス] 企画により異なる

    【開催場所】
    トーキョーアーツアンドスペース本郷、東京都文京区本郷2-4-16

    【出演者】
    滝戸ドリタ、KANTO (佐藤浩一+ARCHIVE)、中川麻央、現代サーカス集団RUTeN

    【内容】
    TOKASの企画公募プログラム「OPEN SITE 9」は、あらゆる表現活動が集まるアート・プラットフォームとして、展示、パフォーマンス、トークイベントなど、多岐にわたる企画を開催しています。

    1/11(土)から始まるPart 2では、展示部門の滝戸ドリタ、KANTO (佐藤浩一+ARCHIVE)、パフォーマンス部門の中川麻央、現代サーカス集団RUTeNによる企画を実施します。オープニング・トークのほか、企画ごとにイベントなどを開催予定です。パフォーマンスおよび関連ワークショップは事前予約制です。

    【料金】
    [展示] 入場無料/予約不要
    [パフォーマンス] 有料/予約制

    【主催者】
    公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース

    【お問い合わせ先】
    トーキョーアーツアンドスペース本郷
    03-5689-5331

    【Webサイト】
    https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2024/20241123-7335.html

    【チケット販売サイト】
    https://peatix.com/group/16384560

    【外国語対応】
    なし

    【バリアフリー対応】
    なし


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    参加型

    【駐車場】
    なし

  • OS9_banner_3_1408x1408.jpg

    OPEN SITE 9 Part 1

    【開催日時】
    2024年11月23日(土・祝) - 2024年12月22日(日)
    休館日:月曜日

    【開催場所】
    トーキョーアーツアンドスペース本郷、東京都文京区本郷2-4-16

    【出演者】
    ハビエル・ゴンザレス・ペッシェ、COM_COURSE、柄澤健介、そこからなにがみえる

    【内容】
    今年で9回目を迎えるTOKASの企画公募プログラム「OPEN SITE」は、あらゆる表現活動が集まるアート・プラットフォームとして、展示、パフォーマンス、トークイベントなど、多岐にわたる企画を開催します。

    11/23(土・祝)から始まるPart 1では、展示部門のハビエル・ゴンザレス・ペッシェ、COM_COURSE、dot部門のそこからなにがみえる、TOKAS推奨プログラムの柄澤健介による企画を実施します。

    【料金】
    [展示] 入場無料/予約不要 ※一部イベントは予約制

    【主催者】
    公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース

    【お問い合わせ先】
    トーキョーアーツアンドスペース本郷
    03-5689-5331

    【Webサイト】
    https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2024/20241123-7335.html

    【外国語対応】
    [オープニング・トーク] 日英逐次通訳付き

    【バリアフリー対応】
    なし


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    参加型

    【駐車場】
    なし

  • kurokoyaku_poster.jpg

    新紙幣発行記念「お札の舞台裏~お札を支える黒子役~」

    【開催日時】
    2024年10月22日(火曜日)から11月24日(日曜日)
    午前9時30分から午後5時00分
    毎週月曜日休館(ただし休日の場合は開館し、翌日火曜日休館)

    【開催場所】
    滋賀県立美術館

    【内容】
    滋賀県立美術館(所在地:滋賀県大津市)において、新紙幣発行記念「お札の舞台裏~お札を支える黒子役~」を開催します。
    滋賀県にある国立印刷局彦根工場は、1944(昭和19)年に設立され、2024(令和6)年で創立80周年を迎えました。国立印刷局と古くから繋がりがある滋賀県において、この度、関西地区では初めてとなる国立印刷局工芸官の工芸作品を展示し、その高い技術と魅力をお伝えします。

    【展示内容等】
    *凹版彫刻画9点
    *すき入れ美術紙3点
    *彩紋画2点
    *ワークショップ「自分だけの’’お札風’’コラージュを作ってみよう!」(滋賀県立美術館ホームページからの事前申込制:無料)
    *ワークショップ「スピログラフ(幾何学模様を描ける定規)の体験コーナー」(申込不要:無料)

    【料金】
    無料

    【主催者】
    独立行政法人国立印刷局、滋賀県立美術館

    【お問い合わせ先】
    独立行政法人国立印刷局広報官室
    proffice@npb.go.jp

    【Webサイト】
    https://www.npb.go.jp/event/event.html
    https://www.shigamuseum.jp/exhibitions/9095/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    その他

    【駐車場】
    344台