イベント情報 (その他)
-
「あなたの個展がひらけます。」作家支援・地域発信プログラム(2026年春 無料個展公募企画)
【開催日時】
2025-08-01 〜 2025-08-31
【開催場所】
GalleryTSPACE8510-2(台東区鳥越1-2-1/おかず横丁商店街内)
【内容】
「あなたの個展がひらけます。」は、文化活動を志す作家に、出展料無料で個展を開催できる機会を提供する公募型プログラムです。
2026年3月・4月にGallery SPACE8510-2にて開催される全4枠の個展に向け、2025年8月中に出展者を募集いたします。
過去の開催でも、多くの作家がこの機会をきっかけに展示経験を積み、次のステップへと進まれました。
地域文化の醸成と創造的発信の場として、今後も継続していく予定です。
【料金】
出展料無料
【お問い合わせ先】
Gallery SPACE8510-2
space8510.2024@gmail.com -
BuRaLi(ぶら~り)e上野「上野公園を彩った人たち」
【開催日時】
11月9日(日)
【開催場所】
上野恩賜公園その他エリア, 上野恩賜公園その他エリア
【内容】
上野公園を彩った人たちゆかりのスポットについて、歴史的・文化的・文学的ガイド付きのフィールドワークを実施します。
ここに注目▶「上野の山の学習会」会員と「都立上野高校」生徒によるガイド
【料金】
保険料
【主催者】
上野の山の学習会、都立上野高校文芸部、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
社会教育実践研究センター
03-3823-0241
【Webサイト】
https://www.nier.go.jp/jissen/
【備考】
【定 員】20名(事前申込・抽選制)
【申込方法】[WEB] 詳細は、9月上旬以降に上記WEBサイトよりご確認ください。
【申込期間】9月17日(水)~10月17日(金)必着 -
近現代建築物を巡る
【開催日時】
11月19日(水)10:00~12:00
【開催場所】
上野恩賜公園その他エリア, 上野恩賜公園その他エリア
【内容】
東京国立博物館や国立西洋美術館など、歴史的建造物を巡ります。
ここに注目▶京成電鉄「旧博物館動物園駅」舎内を見学
【料金】
無料
【主催者】
台東区観光ボランティアの会、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
台東区文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
https://logoform.jp/form/sQhE/1086791
【備考】
【定 員】25名(事前申込・抽選制)
【申込方法】
[WEB]上記URLからお申込みください。
[往復はがき]必要事項を記入し、郵送してください。
往信面(表面):〒110-8615 台東区東上野4-5-6
台東区文化振興課
往信面(裏面):①イベント名、開催日
②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
同伴者有りの場合は、同伴者の氏名(フリガナ)、年齢
返信面(表面):郵便番号、住所、氏名
【申込締切】10月20日(月)必着
※同伴者1名まで申込可。
※足元が悪い場所があるため、車いすやベビーカーは使用いただけません。
※文化財保護のため、杖の使用はご遠慮ください。
※事前の予告なく立ち寄りスポットが変更となる場合があります。
※原則として建物は外観のみの見学となります。 -
徳川将軍ゆかりの地を巡る
【開催日時】
10月29日(水)10:00~12:00
11月8日(土)10:00~12:00
【開催場所】
上野恩賜公園その他エリア, 上野恩賜公園その他エリア
【内容】
上野東照宮や徳川慶喜の墓など、徳川将軍家ゆかりの史跡を巡ります。
ここに注目▶徳川歴代将軍霊廟内部を特別に公開
【料金】
無料
【主催者】
台東区観光ボランティアの会、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
台東区文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
10月29日(水)https://logoform.jp/form/sQhE/1086596 / 11月8日(土)https://logoform.jp/form/sQhE/1086766
【備考】
【定 員】各日25名(事前申込・抽選制)
【申込方法】
[WEB]上記URLからお申込みください。
[往復はがき]必要事項を記入し、郵送してください。
往信面(表面):〒110-8615 台東区東上野4-5-6
台東区文化振興課
往信面(裏面):①イベント名、開催日(参加希望日)
②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
同伴者有りの場合は、同伴者の氏名(フリガナ)、年齢
返信面(表面):郵便番号、住所、氏名
【申込締切】10月6日(月)必着
※同伴者1名まで申込可。
※足元が悪い場所があるため、車いすやベビーカーは使用いただけません。
※文化財保護のため、杖の使用はご遠慮ください。
※事前の予告なく立ち寄りスポットが変更となる場合があります。
※原則として建物は外観のみの見学となります。 -
第2回郷土料理甲子園inおおいた
【開催日時】
決勝大会:2025年10月18日(土) 10:00~13:30 J:COMホルトホール大分
予選:大分地区:2025年9月6日(土)コンパルホール、県南地区:2025年9月20日(土)コンパルホール、
県北地区:2025年9月13日(土)別府市南部地区公民館
【開催場所】
J:COM ホルトホール大分
【内容】
次世代を担う高校生に新しい視点から郷土料理を創造的に発展させていく機会を提供することによって、地域の食文化の継承発展を図ることを目的に、グルメ本の端緒となる『美味求真』を生み出し、豊かな食材にあふれ、独特な食文化を培ってきた大分県において、高校生が郷土料理を競う大会を開催する。第2回となる2025年度は、大分県の3地域(大分市・県南9市町・県北8市町村)で予選を行い、各予選上位2チームによる決勝大会を10月18日(土)に開催する。
【お問い合わせ先】
一般社団法人 大分学研究会
097-538-9731ラベル
-
第13回しんけん大分学検定
【開催日時】
2025年11月3日(月・祝)・13:30~
・オンラインは、13:00以降に順次問題を配信予定
【開催場所】
(入門コース)大分合同新聞社、(マスターコース)コンパルホール, コンパルホール
【内容】
しんけん大分学検定では、大分の歴史をはじめ、文化、食、温泉、産業に関する一般問題(100問)等を出題し、大分学初段(初級)から大分学名人(上級)までを認定します。種別は、だれでも受験できる「入門コース」(一般問題のみ)と過去の検定で大分学初級以上の認定者が受験する「マスターコース」(一般問題+スペシャル問題5問)に分けて開催します。検定は、オンラインと会場とに分けて実施します。
【お問い合わせ先】
一般社団法人大分学研究会
097-538-9731ラベル
-
オープン・スタジオ 2025-2026/ 7月
【開催日時】
2025年7月18日(金)13:00-19:00
2025年7月19日(土)、20日(日)11:00-18:00
【開催場所】
トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー 〒130-0023 東京都墨田区立川2-14-7-1F
【出演者】
<海外クリエーター招聘プログラム>
アレクシア・アヒレオス[レメソス(キプロス)|メディア・アート、インスタレーション、ゲーム]
エドゥアルド・カスティーリョ・ビヌエサ [マドリード|建築、キュレーション、リサーチ]
<国内クリエーター制作交流プログラム>
アナイス・カレニン[静岡|インスタレーション、サウンド、リサーチ]
ノガミカツキ[新潟|メディア・アート]
<二都市間交流事業プログラム>
シモン・ラロッシュ[モントリオール|メディア・アート、パフォーマンス、ロボット工学]
パク・ミンハ[ソウル|映像、サウンド、インスタレーション]
<キュレーター招聘プログラム>
キム・ジョンヒョン[ソウル|キュレーション]
エミリー・ウェイクリング[バララット(オーストラリア)|キュレーション、執筆]
【内容】
トーキョーアーツアンドスペース (TOKAS) レジデンシーは、ヴィジュアル・アート、デザイン、建築、キュレーションといった創造的分野で活躍する国内外のクリエーターが東京で滞在制作やリサーチ活動を行う施設で、宿泊室やスタジオを備えています。オープン・スタジオでは、滞在中のクリエーターの制作やリサーチの過程を展示・公開し、7月19日(土)、20日(日)には、クリエーターによるトークを行います。
【料金】
無料
【主催者】
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース
【お問い合わせ先】
トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー
03-5625-4433
【Webサイト】
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2025/20250718-7439.html
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
特になし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
なし -


神饌花奉納
【開催日時】
2025年6月25日(水曜日)奉納
【開催場所】
須磨 綱敷天満宮/〒654-0053 兵庫県神戸市須磨区天神町2-1-11
【内容】
菅原道真公の大宰府下向の折、立ち寄られた須磨浦の跡地に創建された綱敷天満宮に.菅公さん所縁の梅花の神饌花を奉納しました。
《須磨 綱敷天満宮》
学問の神様、天満皇大神·菅原道真公を祀り、神戸では須磨の天神さまと親しまれています。その昔、菅原道真公が京都より九州大宰府に下向のおり、須磨の浦に立ち寄り、須磨の漁師が造った大綱の円座で休憩された事にちなみ、菅原道真公がお亡くなられてから76年後にこの地に創建され、菅公さん25社の内1社にも指定され、1000年を越える由緒があります。また北海道の名付け親である松浦武四郎さんが、御神鏡を奉納した神社でもあります。
九州に下がるにあたり菅公さんが、何を想い須磨の海を眺めたかを、思うと深く感じいります。御縁がありましたら、是非お詣りください。海のすぐ側なこともあり「波乗り神社」としても有名です。
【料金】
社殿参拝の折に
【主催者】
salondeorikata/折方サロン/苞葉会
【お問い合わせ先】
折方サロン事務局
salon.de.orikata@gmail.com
【Webサイト】
インスタグラム @salon.de.orikata
https://www.instagram.com/salon.de.orikata
【外国語対応】
綱敷天満宮参拝時による展示閲覧
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
その他
【駐車場】
10台ラベル
-

大宮セブンも大宮ラクーンよしもと劇場も11周年!大宮セブンによる11周年イベント
【開催日時】
開催日:2025年7月7日 (月)
■大宮セブン11周年記念寄席
開場13:45 / 開演14:00 / 終演15:00
■大宮ラクーンよしもと劇場11周年記念「大宮セブンイレブンアニバーサリー~七夕に願いを! 浴衣で埼狂感謝祭~」
開場15:45 / 開演16:00 / 終演17:00
■大宮セブンライブ
開場17:45 / 開演18:00 / 終演19:00
【開催場所】
大宮ラクーンよしもと劇場
【出演者】
大宮セブン(マヂカルラブリー、すゑひろがりず、ジェラードン、囲碁将棋、GAG、タモンズ)
【内容】
大宮セブンおよび大宮ラクーンよしもと劇場は、2025年7月で11周年を迎えます。これを記念し、アニバーサリー当日である7月7日 (月) に11周年記念イベントを開催いたします。大宮ラクーンよしもと劇場を舞台に、お客様と一緒に11周年を祝う特別な1日をお届けいたします。当日は、「大宮セブン11周年記念寄席」のほか、メンバーが浴衣姿で登場しお客様への感謝を込めて盛り上げる「大宮ラクーンよしもと劇場11周年記念『大宮セブンイレブンアニバーサリー~七夕に願いを!浴衣で埼狂感謝祭~』」を開催。そして1日の締めくくりは、恒例の『大宮セブンライブ』で熱く盛り上げます。
チケット先行受付は6月19日 (木) 11:00よりFANYチケットにて開始いたします。オンラインチケットは7月2日 (水) 10:00よりFANYオンラインチケットにて販売開始となります。そのほか、7月7日 (月) 12:00~8月12日 (火) 23:59まで、FANY Chanceにて「大宮ラクーンよしもと劇場11周年記念くじ」を発売いたします。豪華ラインナップとお得な特典をご用意しておりますので、詳細は後日、劇場公式SNS等をご確認ください。お見逃しなく!11周年も、スタッフ一同、皆様とともに大宮ラクーンよしもと劇場を盛り上げていけることを楽しみにしております。
【料金】
料金:各前売2,500円 / 当日2,800円 / 配信1,300円
チケット販売スケジュール:
【先行発売】6月19日 (木) 11:00~6月23日 (月) 11:00
【配信販売】7月2日 (水) 10:00
【主催者】
吉本興業株式会社
【お問い合わせ先】
FANYチケット問い合わせダイヤル(10:00~19:00 / 年中無休)
0570-550-100
【Webサイト】
https://omiya.yoshimoto.co.jp/(大宮ラクーンよしもと劇場公式HP),https://twitter.com/omiya_yoshimoto(公式X),https://www.instagram.com/omiya_yoshimoto/?hl=ja(公式Instagram),https://www.youtube.com/c/omiyayoshimoto(公式YouTube),https://chance.fany.lol/(FANY Chance「大宮ラクーンよしもと劇場11周年記念くじ」)
【チケット販売サイト】
https://r.ticket.fany.lol/omiya_seven_250707(FANYチケット),https://online-ticket.yoshimoto.co.jp/(FANYオンラインチケット)
【備考】
※劇場内での飲食不可(但し、劇場内ペットボトルのお飲み物は可)
※未就学児入場不可
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
車いす, ※車いす席ご利用につきましては公式サイトにてご確認をお願いいたします。
(チケットご購入前に、専用フォームよりお申し込みまたはお問い合わせください)
※また、視覚や聴覚等に障がいのある方で特別な配慮を必要とされる方は、必ずお申込み前にFANYチケットお問い合わせ窓口までお問い合わせください。
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
ふれあいカブトムシ・クワガタ昆虫展 in ところざわサクラタウン 2025夏
【開催日時】
2025年7月19日(土)~21日(祝月)、26日(土)・27日(日)、8月2日(土)・3日(日)、 9日(土)~16日(土)
9:30~15:30
※8月9日(土)・10日(日)は16:00~21:00も営業
※最終日8月16日(土)は15:00終了
【開催場所】
ジャパンパビリオン ホールA, ところざわサクラタウン
【内容】
ヘラクレスオオカブトなど、国内外の人気昆虫とふれあえる!カブトムシ・クワガタ 約100種・約180匹が集結!
※昆虫は生き物ですので、係員の指示に従い、扱いにはご注意ください。
※また、生き物のため、昆虫生体のラインナップが急遽変更となる場合があります。予めご了承ください。
【料金】
4歳以上・小学生500円/中学生以上1,000円/3歳以下無料
※当日に会場にてお支払いいただきます(事前決済は不要です)。
【主催者】
ところざわサクラタウン
【お問い合わせ先】
ところざわサクラタウンお電話窓口【受付時間 10:00~17:00】
0570-017-396
【Webサイト】
https://tokorozawa-sakuratown.com/event/konchu2025s.html
【チケット販売サイト】
https://konchuten2025stw.peatix.com/(Peatixでの事前予約制(午前中入場分のみ。午前中入場は事前予約者最優先))
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
-
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
405台