イベント情報 (その他)
-
千住宿開宿400年記念版「TRiP ー落語×浮世絵ー」 第6回 テーマ:宿 出演 :柳家あお馬+渡邉晃
【開催日時】
2025年3月15日(土)18:00開場、18:30開演〜20:30終演予定
【開催場所】
仲町の家 (〒120-0036 足立区千住仲町29-1)
【出演者】
柳家あお馬(落語家)、渡邉晃(太田記念美術館学芸員)
【内容】
「TRiP」は、柳家あお馬、渡邉晃、本屋しゃんの3人が作る「落語と浮世絵が出会う落語会」です。
第6回目は千住宿開宿400年記念版!テーマは「宿」。
千住で発足したTRiP。いつもTRiPを見守り、支えてくれる千住の町に感謝の気持ちを込めて、今年のTRiPは、千住宿開宿400年を「落語と浮世絵と音楽」で盛り上げます!
【料金】
2800円(税込)
【主催者】
TRiP実行委員会
【お問い合わせ先】
本屋しゃん
09055466069
info@honyashan.com
【Webサイト】
https://honyashan.com/welcome/20250315trip-rakugo-ukiyoe-06/
【チケット販売サイト】
https://honyashan.com/product/ticket-trip06/
【備考】
宿場町は一体どういうところだったのか、どんな人が集まり、どんな人生が行き交っていたのか…落語と浮世絵から見えてくる、さまざまな宿場町の表情をぜひお楽しみください。
実は、千住が描かれている落語や浮世絵はあまり多くないようなのですが…あお馬さんは数少ない千住が舞台の落語に挑戦し、渡邉さんはいろいろな浮世絵を通じて、千住宿、そして江戸の宿場町について噺します。
さあ、今回も落語に浮世絵噺に、JAZZピアノに、寄席文字に……TRiPメンバー全員で、みなさまを異世界にお連れします。ぜひ、一緒にTRiPしにいらしてください。
【外国語対応】
日本語のみ
【バリアフリー対応】
お手伝いが必要な方はあらかじめお申しつけください
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
ACT (Artists Contemporary TOKAS) Vol. 7「複数形の身体」
【開催日時】
会期:2025年2月22日(土) - 2025年3月23日(日)
開館時間:11:00-19:00(入場は閉館30分前まで)
休館日:月曜日 (2月24日は開館)、2月25日
【開催場所】
トーキョーアーツアンドスペース本郷、東京都文京区本郷2-4-16
【出演者】
敷地 理、庄司朝美、マリオン・パケット
【内容】
「ACT(Artists Contemporary TOKAS)」は、TOKASのプログラム参加経験者を含め、今注目すべき活動を行う作家を紹介する企画展です。身体の複数性をテーマに、身体を起点とした表現を追求する3名のアーティスト、敷地理、庄司朝美、マリオン·パケットを紹介します。
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2025/20250222-7387.html
[オープニング・トーク] ※日英逐次通訳あり
日時:2025年2月22日(土) 15:00 - 16:30
出演:敷地 理、庄司朝美、マリオン・パケット
料金:無料(予約不要)
[関連イベント]
庄司朝美によるパフォーマンス
日時:2025年2月22日(土) 14:00 -
出演:庄司朝美
料金:無料(予約不要)
敷地理によるパフォーマンス
日時:2025年2月23日(日) 15:00 -
2025年2月24日(月・祝) 15:00 -
出演:敷地理
料金:無料(予約制)
マリオン・パケットによるパフォーマンス
日時:2025年3月23日(日) 15:00 -
出演:マリオン・パケット
料金:無料(予約不要)
【料金】
入場料:無料
【主催者】
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース
【お問い合わせ先】
トーキョーアーツアンドスペース本郷
03-5689-5331
【Webサイト】
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2025/20250222-7387.html
【備考】
※駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮ください。
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
なし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
第26回大阪国際音楽コンクール
【開催日時】
2025年4月1日~2025年10月13日
4月1日より申込受付開始
<国内地区本選>7月19日~8月31日
<ファイナル>10月4日~10月12日
<グランドファイナル=ガラコンサート>10月13日
【開催場所】
仙台中央音楽センター(宮城県仙台市青葉区中央4−4−10)、金城学院大学リリーハーモニーホール(愛知県名古屋市守山区弁天が丘602)、北日本新聞ホール(富山県富山市安住町2-14), ムラマツリサイタルホール新大阪, 勝浦市芸術文化交流センター Küste, 江東公会堂(ティアラこうとう), 横浜みなとみらいホール, 神戸市立東灘区文化センター(うはらホール), 広島市南区民文化センター, アクロス福岡(福岡県国際文化情報センター), 角筈区民ホール, 阿倍野区民センター
【内容】
ピアノ、弦楽器(ギター、ハープ含む)、管楽器、声楽(ミュージカル含む)、アーリーミュージック(古楽器)、民俗楽器を学ぶ者のコンクール。ウィーン国立音楽大学教授でピアノ学科長のクリストファー・ヒンターフーバー氏が芸術監督を、ウィーン国立音楽大学名誉学長のミヒャエル・フリッシェンシュラーガー氏が特別顧問を務める。
予選の音源審査(Section Iのみ)、地区本選、ファイナル、グランドファイナル=ガラコンサートがある。ソロだけでなく、2台ピアノ、連弾、アーリーミュージック、デュオ、アンサンブル、民俗楽器の他、ユース部門やアマチュア部門もあり、幼児から大人、プロからアマチュアまで参加が可能。
【料金】
<参加料>5,000円~50,000円(部門、年齢により異なる)
<入場料>無料・一般公開
*但し、グランドファイナル=ガラコンサートは要整理券
【主催者】
大阪国際音楽振興会
【お問い合わせ先】
大阪国際音楽コンクール事務局
06-6625-5931
inquiry@osakaimc.com
【Webサイト】
公式ホームページ:https://www.osakaimc.com/
公式フェイスブック:https://www.facebook.com/OSAKAInternationalMusicCompetition
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/osaka_imc/
【備考】
募集要項は、2025年3月1日に発行。
ホームページ https://www.osakaimc.com/ より、Web申込フォームにて申込み。
グランドファイナル=ガラコンサートの整理券をご希望の方は、下記の方法にてご予約を承ります。
①氏名、②住所、③メールアドレス、④希望枚数
以上4点を、事務局目でメール inquiry@osakaimc.com までご連絡ください。
【外国語対応】
英語 -
又吉直樹の失恋カルタ発売記念トークライブ
【開催日時】
「又吉直樹の失恋カルタ発売記念トークライブ」
【日時】2025年2月1日 (土) 14:00開場 / 14:30開演
「又吉直樹と失恋を語る会」
【日時】2025年2月1日 (土) 17:30開場 / 18:00開演
【開催場所】
下北沢ADRIFT(東京都世田谷区北沢3-9-23)
【出演者】
「又吉直樹の失恋カルタ発売記念トークライブ」
【出演者】又吉直樹(ピース)、村上健志(フルーツポンチ)、向井慧(パンサー)、たなかみさき
「又吉直樹と失恋を語る会」
【出演者】又吉直樹(ピース)、村上健志(フルーツポンチ)、好井まさお、小川暖奈(スパイク)
【内容】
2025年2月1日 (土) にピース又吉直樹作・オリジナル詠み句の『失恋カルタ』を発売いたします。元々自身の朗読会で読むテキストとして書いた 「失恋カルタ」をグッズ化いたしました。(税込3,300円) 絵札は、人物の何気ない日常を描き共感を呼ぶイラトレーターのたなかみさきさんに50音分すべてを描き下ろしていただきました。
さらに、この発売を記念し、同日に東京・下北沢ADRIFTにて、「又吉直樹失恋カルタ発売記念トークライブ」と「又吉直樹と失恋を語る会」の2公演の開催も決定いたしました。本イベントは2025年1月11日 (土) 11:00よりチケットを先行発売、1月18日 (土) 10:00より一般発売をスタートいたします。なお、チケットは前売り・当日ともにカルタ付きとなっております。
また2月1日 (土) 12:00~20:00に、同会場で開催するポップアップストアでもカルタのご購入が可能です。こちらはチケットをお持ちでないお客様もご購入いただけます。『失恋カルタ』は本イベントを皮切りに、今後文学フリマなどでも全国展開を予定しております。
又吉直樹 コメント↓
『失恋カルタ』が完成しました。失恋の孤独や恋愛の瞬間を描いた、たなかみさきさんの絵が切なくて素晴らしいです。笑ったり、苦しんだりして、お楽しみください。お披露目ライブも開催いたします。ぜひご参加ください。
【料金】
「又吉直樹の失恋カルタ発売記念トークライブ」
【料金】グッズ付きチケット:前売り 7,800円 / 当日 8,000円
※全チケット:『失恋カルタ』付き
※入場時、別途ドリンク代(税込600円)が必要となります。
「又吉直樹の失恋カルタ発売記念トークライブ」
【料金】グッズ付きチケット:前売り 7,800円 / 当日 8,000円
※全チケット:『失恋カルタ』付き
※入場時、別途ドリンク代(税込600円)が必要となります。
【主催者】
吉本興業株式会社
【お問い合わせ先】
FANYチケット問い合わせダイヤル(10:00~19:00 / 年中無休)
0570-550-100
【チケット販売サイト】
https://yoshimoto.funity.jp/r/matayoshi0201/(チケット発売 URL※2025年1月10日 (金) 12:00よりオープン)
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
-
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
東京倶楽部によるおやこコンサートvol.1
【開催日時】
2025年1月4日 13時〜14時
【開催場所】
台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール
【出演者】
東京倶楽部
【内容】
みなさん、こんにちは!
関東を中心に音楽活動をしている東京倶楽部です。
年に一回のペースでライブハウスや配信ライブでバンド活動をしています♬
このたび子ども向けのコンサートを開催することになりました^^
日にち:令和7年1月4日(土)
時間 :13時〜14時
場所:台東区にある生涯学習センターミレニアムホール
対象年齢:3歳〜6歳(ごきょうだいの参加も可)
入場料:1席1,000円(お子様膝の上での鑑賞可)
当日支払いのため、当日参加もオッケー!
みんなで踊ったり歌ったり、手遊びをしたり楽しいことがいっぱい!
色んなジャンル(童謡、ディズニー、アニメ等)をやります。
新年、おやこで一緒に盛り上がって素敵な一日にしましょう!
お待ちしております!
【料金】
1席1,000円(お子様膝の上での鑑賞可)
【主催者】
東京倶楽部
【お問い合わせ先】
東京倶楽部
we.are.tokyoclbu@gmail.ne.jp
【バリアフリー対応】
車いす, バリアフリートイレ -
落語 日本酒 酒菜「茶屋 しゃんりん」冬 第三夜 :柳家あお馬・柳家ひろ馬 兄弟会
【開催日時】
2025年2月17日(月)19:00開場、20:00開演
【開催場所】
アーリーバード・アクロス(〒170-0003 東京都豊島区駒込1丁目40−14)
【出演者】
柳家あお馬・柳家ひろ馬
【内容】
週のはじまり、一日の締めくくりに、ちょい飲みちょい食べしながら、演芸を楽しめる場所。今回のゲストは落語家の柳家あお馬と柳家ひろ馬。柳家小せん師匠門下の兄弟会! 2人の落語を聴きながら、野良ちりんによる日本酒と、2人の好きな食材や思い出の味からヒントを得て作る酒菜をお楽しみいただきます。
【料金】
木戸銭:3000円 ※前菜+ワンドリンク(日本酒orソフトドリンクに限る)付き!
ドリンク+フード:キャッシュオン 500円~
※ワンドリンクorワンフードのご注文をお願いします
【主催者】
茶屋しゃんりん
【お問い合わせ先】
本屋しゃん(担当:中村)
09055466069
info@honyashan.com
【Webサイト】
https://honyashan.com/welcome/shanrin03-yanagiyaaoba-hiroba/
【チケット販売サイト】
https://honyashan.com/product/ticket-shanrin03/
【備考】
あら、いらっしゃい。おつかれさまです。
「茶屋 しゃんりん」へようこそ。
ここは、春夏秋冬、月曜の夜に出現する「茶屋 しゃんりん」。
週のはじまり、一日の締めくくりに、ちょい飲みちょい食べしながら、演芸を楽しめる場所です。さまざまなゲストによる舞台とともに、野良ちりんによる日本酒と、ゲストの好きな食材や思い出の味からヒントを得て作る酒菜をお楽しみいただきます。
月曜日は、どの曜日とも違う気持ちが湧いてくる。まだ休んでいたいな、だけど今週も頑張らなくちゃ。そんな気持ちに寄り添う時間と場所と出会いをお届け。ご陽気に一週間をはじめていただけますように。
冬のゲストは落語家の柳家あお馬さんと柳家ひろ馬さん。
そうです今回は、柳家小せん師匠門下の兄弟会!
もはや狂気すら感じる落語への熱意を放つ落語で、落語の世界に惹きこませる柳家あお馬さん。さらに落語の登場人物をいきいきさせるのが巧で生気に溢れ、それぞれの人間らしいおかしみや愛らしさがすっくとたちあがり、いい味を出してくる。どっしりとじんわり染み渡る熱燗のようだ。ひろ馬さんの落語はまっすぐで、優しく突き刺さってくる。兄弟のバイブスここにあり!
あお馬さん・ひろ馬さんのずしりとくる落語は野良ちりんの熱燗と料理と最高なグルーヴを醸し出すこと間違いなし。
冬の月曜日の夜から、胃袋も心もガツンとあつい一撃をくらっちゃってください
みんなでディープな夜を過ごしましょう!
どうぞ、どなたさまもお気軽に「茶屋 しゃんりん」の暖簾をくぐってください。
【外国語対応】
日本語のみ
【バリアフリー対応】
お手伝いが必要な方はお申し付けください
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
第四十三回 上野・東照宮 冬ぼたん
【開催日時】
2025年1月1日(水)~2月24日(月)
【開催場所】
上野東照宮ぼたん苑 東京都台東区上野公園9-88
【内容】
関東最大級 40品種160株の冬咲きぼたん。
ロウバイやウメなど新春の花々も添えて、霜よけの”わらぼっち”が軒を並べる寂寞と華やぎの景色をどうぞお楽しみください。
【料金】
入苑料1,000円 小学生以下無料
【お問い合わせ先】
上野東照宮ぼたん苑
03-3822-3575
【Webサイト】
https://uenobotanen.com/ -
鞠智城跡特別研究成果報告会
【開催日時】
令和7年(2025年)3月9日(日)午後12時50分から午後5時
【開催場所】
熊本大学工学部百周年記念館 熊本市中央区黒髪2丁目39-1
【出演者】
若手研究者4名
講評:佐藤信氏(くまもと文学歴史館長、東京大学名誉教授)、小畑弘己氏(熊本大学大学院人文社会科学研究部教授)
【内容】
鞠智城跡特別史跡指定推進事業「特別研究」として広く公募、選出した若手研究者4名が、鞠智城を対象とした研究成果を報告します。
【料金】
参加費無料
※要事前申し込み
【主催者】
熊本県教育委員会(熊本県立装飾古墳館)・国立大学法人熊本大学
【お問い合わせ先】
0968-48-3178
0968-48-3178
【Webサイト】
https://kofunkan.pref.kumamoto.jp/kikuchijo/ラベル
-
第16回ビバホールチェロコンクール
【開催日時】
2025年7月9日~
【開催場所】
養父市立ビバホール
【内容】
日本で初めてのチェロ単独コンクールとして、平成6年から隔年で開催しており、第16回目を迎えます。
【お問い合わせ先】
養父市立養父公民館
079-664-1141
vivahall.d.f.2011@gmail.com -
イルミナイト万博 ~2024 WINTER〜 第10回ラーメン EXPO 2024 同時開催
【開催日時】
■イルミナイト万博 ~2024 WINTER~
日程:2024年11月29日 (金) ~12月22日 (日) までの金曜・土曜・日曜、及び12月28日 (土) ~30日 (月)
時間:日没~21:00(最終入園20:30)※雨天決行・荒天中止
<同日開催イベント>
■第10回ラーメン EXPO 2024 in 万博公園
日程:11月29日 (金) ~12月22日 (日) までの金曜 土曜・日曜、及び12月28日 (土) ~30日 (月)
時間:11:00~21:00(ラストオーダー20:30)※雨天決行・荒天中止XPO 2024 in 万博公園
【開催場所】
万博記念公園
【内容】
万博記念公園では、11月29日 (金) ~12月22日 (日) までの金曜・土曜・日曜と、12月28日 (土) ~30日 (月) の計15日間、「イルミナイト万博 ~2024 WINTER〜」を開催いたします。今年は、6年ぶりにプロジェクションマッピングによる演出で太陽の塔を彩り、新たな表情を創出します。演出は、クリエイティブカンパニーの株式会社ネイキッド (NAKED, INC.) が大阪芸術大学アートサイエンス学科の学生たちと、アートとテクノロジーが融合した「新たな光のアートサイエンス」作品を共創。1970年大阪万博を象徴する「太陽の塔」を舞台に、開催を控える「大阪・関西万博」に向け、大阪・関西万博や大阪の魅力を次世代、そして未来へ発信します。
同時開催で、お祭り広場では、全国から選りすぐりのラーメン店が週末ごとにのべ約50店が集結する恒例の「第10回ラーメン EXPO 2024 in 万博公園」が開催されます。冬の温もりに満たされる万博記念公園の夜を是非お楽しみください。
■イルミナイト万博 ~2024 WINTER~
会場:自然文化園 太陽の塔周辺、お祭り広場
■第10回ラーメン EXPO 2024 in 万博公園
会場:自然文化園 お祭り広場
【料金】
■イルミナイト万博 ~2024 WINTER~
料金:自然文化園 日本庭園共通入園料 大人260円 / 小中学生80円
<同日開催イベント>
■第10回ラーメン EXPO 2024 in 万博公園
料金:入場無料
※別途公園入場料が必要になります(大人260円 / 小学生80円)
※ラーメン EXPOはチケット制です。当日会場にてお買い求めください。
【主催者】
万博記念公園
演出:NAKED, INC. / (株)One Bit & AXIZ Light
ラーメン EXPO2024 実行委員会
【お問い合わせ先】
万博記念公園
0120-1970-89 / 06-6877-7387(9:30~17:00)
【Webサイト】
https://www.expo70-park.jp/(万博記念公園)
【チケット販売サイト】
https://ramen-expo.com/(ラーメンEXPO)
【備考】
※これらイベントは天候不良等により中止・変更となる場合があります。
※掲載内容は事前の予告なく変更・中止になる場合があります。最新情報はホームページをご確認ください。
※行楽シーズンイベントなどの開催時には、万博記念公園の周辺道路及び駐車場が大変混雑することが予想されます。ご来園の際は公共交通機関のご利用をお願いします。
※入園方法:
・中央口ゲート、日本庭園前ゲートのみ。東口 / 西口の各ゲートからの入園は16:30まで。
・夜間来園 (16:30以降) での駐車場のご利用は中央駐車場、日本庭園前駐車場のみ (最終入場20:30まで)
・12月28日 (土) から30日 (月) は臨時開園 (9:30~20:30) のため、自然文化園へは中央口ゲート / 日本庭園前ゲートからのみご入園いただけます。
詳しくは公式ホームページにてご確認をお願いいたします。
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
-
【屋内/屋外】
屋外
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
なしラベル