のイベント情報

  • hondanacinema2310_main.jpg

    本棚劇場シネマ ~無声映画×活弁×生演奏~

    【開催日時】
    2023年10月28日(土)
    14:45開場、15:00開演、18:05終了予定

    【開催場所】
    4F 本棚劇場, 角川武蔵野ミュージアム

    【出演者】
    ■角川武蔵野ミュージアム博物部門ディレクター・荒俣 宏
    ■活動写真弁士・大森くみこ
    ■ピアノ・鳥飼りょう

    【映画フィルムの収集者】
    ■評論家・紀田順一郎

    【内容】
    角川武蔵野ミュージアム4F・本棚劇場にて、映画の草創期である約130年から100年前の無声映画を上映するイベント「本棚劇場シネマ ~無声映画×活弁×生演奏~」を2023年10月28日(土)に開催します。
    無声映画に音をつける弁士、楽士のほか、角川武蔵野ミュージアムの博物部門ディレクターである荒俣宏も出演し、無声映画について解説します。
    今回上映する映画のフィルム、使用する映写機は、すべて評論家・紀田順一郎が収集した貴重なものです。紀田順一郎は映画評論の著作もあり、荒俣宏と共に怪奇幻想文学の叢書を複数刊行しています。
    弁士が語り、楽士が奏でる活弁の世界をぜひお楽しみください。

    【上映作品】
    ・専売特許 It’s A Gift (1923年公開) ※上映時間 約14分
    ・リュミエール 映画の誕生 (1895年公開) ※上映時間 約18分
    ・月世界旅行 (1902年公開) ※上映時間 約5分
    ・カリガリ博士 (1920年公開) ※上映時間 約63分

    【料金】
    有料
    ※該当時間のスタンダードチケット、1DAYパスポート、イブニングパスポートをお持ちのお客様は、ご観覧いただけます

    【主催者】
    角川武蔵野ミュージアム

    【お問い合わせ先】
    角川武蔵野ミュージアム
    メールフォームからお問い合わせください。

    【Webサイト】
    https://kadcul.com/event/153

    【チケット販売サイト】
    https://tix.kadcul.com/

    【備考】
    【本棚劇場イベント時の注意事項】
    ※13:45~19:00まで本棚劇場のプロジェクションマッピングはご覧いただけません(予告なく時間が前後する場合がございます)。
    ※13:45~14:45の準備時間、17:50~19:00の撤収時間は、本棚劇場にご入場いただけません(予告なく時間が前後する場合がございます)。
    ※13:45~19:00まで本棚劇場及びアティックステップにある書籍の閲覧はできません。また一部立入り禁止とするエリアがございます(予告なく時間が前後する場合がございます)。
    ※イベントの観覧は立見にてお願いいたします(立見が困難なお客様は本棚劇場内のスタッフまでお声掛けください)。
    ※イベント中はご自由に本棚劇場に入退場いただけますが、混雑状況により入場制限を設ける場合がございます。また上映中にご移動される際は、鑑賞中の他のお客様へのご配慮をお願いいたします。
    ※イベント中は一切の撮影が禁止となります。
    ※イベント中は、本棚劇場で通常より大きな音が発生する可能性がございます。

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    405台

    ラベル
  • tondesaitama-ex23_mainbn.png

    翔んで埼玉展 -埼玉の皆様、展覧会を作ってゴメンなさい。-

    【開催日時】
    2023年11月14日(火)〜2024年1月14日(日)
    10:00~18:00(入場は閉場の30分前まで)
    ※休館日:第1、3、5火曜日
    ※最新情報は角川武蔵野ミュージアムホームぺージをご覧ください

    【開催場所】
    3階 EJアニメミュージアム, 角川武蔵野ミュージアム

    【内容】
    角川武蔵野ミュージアム3階 EJアニメミュージアムにて、2023年11月14日(火)~2024年1月14日(日)に「翔んで埼玉展 -埼玉の皆様、展覧会を作ってゴメンなさい。-」を開催します。映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』の公開を記念した展示会で、劇場美術チームディレクションのもと、作中に登場した巨大な美術セットや小物などを多数展示するほか、イベントオリジナルグッズの販売も予定しています。

    【料金】
    ■前売券
    一般1,300円
    グッズ付き3,300円
    ◇販売期間:2023年9月23日(土) 10:00 ~ 2023年11月13日(月) 23:59
    ◇販売場所:ローソンチケット

    ■当日券
    一般1,500円
    グッズ付き3,500円
    ◇販売期間:会期中
    ◇販売場所:ローソンチケットおよび角川武蔵野ミュージアム2F総合インフォメーション

    【主催者】
    ■主催
    翔んで埼玉展 実行委員会

    ■特別協力
    映画「翔んで埼玉」製作委員会、埼玉新聞社、株式会社ムービーウォーカー

    ■後援
    埼玉県、所沢市

    【お問い合わせ先】
    KADOKAWAカスタマーサポート
    メールフォームからお問い合わせください。(https://wwws.kadokawa.co.jp/support/mf/)※お問い合わせの際は「翔んで埼玉展」宛てとご記入ください。

    【Webサイト】
    https://ej-anime-m.jp/exhibition/saitama/

    【チケット販売サイト】
    https://l-tike.com/event/mevent/?mid=701543

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    405台

    ラベル
  • tw-movie23_mainbn.png

    TAIWAN MOVIE WEEK(台湾映像週間)

    【開催日時】
    2023年10月28日(土)
    13:00〜『1秒先の彼女』/15:30〜『ママボーイ』

    【開催場所】
    ジャパンパビリオンホールB, ところざわサクラタウン

    【内容】
    ジャパンパビリオン ホールBにて、2023年10月28日(土)に『1秒先の彼女』『ママボーイ』を上映します。鑑賞は無料ですが、事前応募が必要です。鑑賞をご希望の方は、それぞれの参加応募ページよりお申し込みください。

    2023年10月13日(金)から10月28日(土)まで、ところざわサクラタウン ジャパンパビリオンホールBと、ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場で、台湾の人気映画・ドラマ12作を一挙上映する「TAIWAN MOVIE WEEK(台湾映像週間)」が開催されます。
    ところざわサクラタウンのジャパンパビリオンホールBでは、10月28日(土)に『1秒先の彼女』と『ママボーイ』の2作品を上映。

    さらに、WEBザテレビジョン特設サイトにて、10月中旬から毎月、テーマに沿って台湾の作品や監督、俳優に関するインタビューや特集記事を掲載し、国内の主要な配信サービスで観られる台湾作品約30作を紹介していきます。リアルとオンラインで同時に台湾エンタメを楽しめる、初の台湾映像フェスです。

    【料金】
    無料(要参加応募)※先着順

    【主催者】
    台湾クリエイティブ・コンテンツ・エイジェンシー

    【お問い合わせ先】
    ところざわサクラタウン
    0570-017-396

    【Webサイト】
    https://tokorozawa-sakuratown.com/event/tw-movie23.html

    【チケット販売サイト】
    『1秒先の彼女』https://moviewalker.jp/shisyakai/11714/
    『ママボーイ』https://moviewalker.jp/shisyakai/11718/

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    405台

    ラベル
  • musashino-kairo23_main.jpg

    武蔵野回廊文化祭

    【開催日時】
    2023年11月18日(土)・19日(日)

    【開催場所】
    東所沢公園, ところざわサクラタウン

    【内容】
    ところざわサクラタウン、東所沢公園にて、2023年11月18日(土)・19日(日)の2日間「武蔵野回廊文化祭」を開催します。

    縄文時代から多くの移民を受け入れながら、様々な人が交わることで新たな文化が生まれてきた武蔵野で、ポップカルチャー、伝統文化、現代アートを“まぜまぜ”にした地域密着型の新しいお祭りを開催。 全国で人気のコスプレイベント『acosta!(アコスタ)』『コスプレダンスエンターテイメントフェスティバル(CDEF)』を所沢で初開催するほか、学生たちがブース出展やパフォーマンスを行う学園祭、押絵羽子板やアートに関するワークショップ、アニソン盆踊り×縁日、『さいたま国際芸術祭2023』との連携企画など、老若男女が楽しめる企画が盛りだくさんの2日間です。

    【料金】
    無料(一部有料イベントもあり)

    【主催者】
    主催:株式会社KADOKAWA
    共催:公益財団法人角川文化振興財団
    協賛:株式会社 埼玉新聞社、株式会社シーボン、株式会社ビーエイチ
    協力:株式会社ハコスタ、株式会社アニメイト、株式会社角川クラフト、学校法人角川ドワンゴ学園、株式会社バンタン、早稲田大学人間科学学術院、株式会社村松フルート製作所、株式会社RPGworks、さいたま国際芸術祭実行委員会
    後援:所沢市、埼玉県

    【お問い合わせ先】
    ところざわサクラタウン
    0570-017-396

    【Webサイト】
    https://tokorozawa-sakuratown.com/event/musashino-kairo23.html

    【チケット販売サイト】
    【コスプレイベント】https://acosta.jp/event/tokorozawa/
    【葉っぱアートワークショップ】https://kadcul.com/event/154
    【押絵羽子板制作ワークショップ】https://kadcul.com/event/155
    【廃棄コスメ×塗り絵シール ワークショップ】https://kadcul.com/event/156

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    両方


    【参加型/観覧型】
    参加型

    【駐車場】
    405台

  • sakuratownmarche2309_main.jpg

    サクラタウンマルシェ

    【開催日時】
    2023年9月23日(土)・24日(日)
    10:00~18:00

    【開催場所】
    中央広場, ところざわサクラタウン

    【内容】
    ところざわサクラタウン中央広場にて、9月23日(土)・24日(日)の2日間「サクラタウンマルシェ」を開催します。

    サクラタウンマルシェは、無添加オーガニック商品を中心に、全国のおいしいもの、旬のものとの「出会い」や「発見」の場となるマルシェです。

    【料金】
    入場無料

    【主催者】
    ところざわサクラタウン

    【お問い合わせ先】
    ところざわサクラタウン
    0570-017-396

    【Webサイト】
    https://tokorozawa-sakuratown.com/event/sakuratownmarche2309.html

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    屋外


    【参加型/観覧型】
    参加型

    【駐車場】
    405台

    ラベル
  • kissako2023_main.jpg

    喫茶来 TOKOROZAWA TEA FES 2023

    【開催日時】
    2023年11月3日(金・祝)・4日(土)・5日(日)
    10:00~16:00 ※荒天の場合は中止

    【開催場所】
    ジャパンパビリオンホールA、中央広場, ところざわサクラタウン

    【内容】
    11月3日(金・祝)・4日(土)・5日(日)に、三大銘茶の一つである「狭山茶」の産地に立地するところざわサクラタウンで、茶文化の魅力を体験できる『喫茶来 TOKOROZAWA TEA FES 2023』を初開催します。
    イベントのメインタイトルである「喫茶”来”(きっさこ)」とは「お茶を召し上がれ」という禅語である「喫茶去(きっさこ)」という言葉から着想を得ており、所沢に「来」て欲しい、お茶の未「来」を考えよう、広げよう、楽しもうという意味を込めて名付けました。会場には、日本茶、紅茶、中国茶など様々なお茶を楽しめる20店舗以上と、茶葉、スイーツ、茶器など幅広い商品を販売する物販ブースやワークショップの実施など多彩なプログラムを予定しています。

    ■日本茶、紅茶、中国茶など世界のお茶を楽しめるテイスティングイベント
    メイン企画のテイスティングブースでは、狭山、静岡、茨城、徳島、鹿児島、中国、台湾、インド、インドネシアなどの、こだわりの世界のお茶屋さん20店舗以上が出展。サーモス株式会社提供のステンレスポット等(TTB‐1001)を使い、淹れたての緑茶、紅茶、烏龍茶、ほうじ茶など様々な試飲を楽しめます。もちろん試飲した茶葉やその他の商品を購入することもできます。イベントオリジナルのテイスティングカップ付きのチケットは300名様限定販売。

    テイスティング料金
    ・ノベルティカップなし:1,100円(税込)
    ・ノベルティカップ付き:1,500円(税込) ※限定300個
    ※中学生以上一律同額
    ※テイスティングチケットは期間中1日のみ使用できます。
    ※ノベルティカップは50mlサイズです。

    販売期間
    2023年9月6日(水)~2023年11月5日(日)
    ※ノベルティカップ付きチケットはなくなり次第終了

    Peatixにてチケット販売中
    https://bit.ly/3Lh8Tmh

    ※イベント当日に会場にて当日券を販売いたします。

    ■お茶関連の雑貨・茶器、お茶に合うスイーツ・お食事などを販売
    ところざわサクラタウン 中央広場では、お茶関連の雑貨や茶器などの物販や、お茶にピッタリのスイーツ、お食事もご用意しています。日本茶をベースとしたラグジュアリービバレッジの企画・開発を行っているApoptosis株式会社によるスパークリングティーの販売や、美と健康のソリューション企業である株式会社ビーエイチからは「トレモロもっちりブラウンライス」(レトルト玄米ごはんパック)、株式会社不二家からはお茶に合うスイーツを販売予定。その他、お茶と相性ピッタリの発芽熟成玄米おにぎり、埼玉玄米だんご、スコーンやドーナツの販売などを予定しています。

    ■お茶に関するワークショップ、書籍フェアの開催
    日本茶を学びながら、新しい楽しみ方を提案するワークショップを開催予定。お茶のリーディングカンパニーである株式会社伊藤園は、ラテアートや淹れ方体験など、様々な角度からお茶を楽しめる企画を、日本茶を中心とした日本の伝統食品の包装資材・パッケージの製造・販売を手掛ける株式会社吉村からは、ビールやミルクに抹茶を合わせてドリンクを作る「抹茶ミニシェイカー体験」や、お好きな茶器でお茶を淹れる事の出来る「茶器体験」などのワークショップを実施予定。
    ※ワークショップの内容は変更される場合がございます。

    ダ・ヴィンチストア(ところざわサクラタウン 2階)では、お茶をテーマとした選書フェアを開催!お茶×小説・作家をテーマとした書籍や、お茶に合うお菓子特集、お茶×小説のペアリング企画などの展開を予定しています。その他、所沢市による三大銘茶の一つである「狭山茶」を紹介するPRブースも登場!

    ■角川食堂ではアフタヌーンティーが期間限定で登場
    角川食堂(ところざわサクラタウン 3階)では、2023年10月1日(日)から11月5日(日)までの約1か月間、「お茶」をテーマとしたアフタヌーンティーが登場予定。カフェスペースではお茶にまつわる書籍も展示し、書籍を楽しみながらデザートを味わえます。

    提供期間
    2023年10月1日(日)~11月5日(日)
    11:00~17:00(16:00 LO)

    ※開催内容は都合により変更となる場合がございます。

    【料金】
    入場無料(テイスティングイベントは有料)

    【主催者】
    主催:株式会社KADOKAWA
    協賛:株式会社伊藤園、株式会社シーボン、株式会社不二家、サーモス株式会社
    協力:有限会社桐葉舎、品種茶専門店心向樹
    後援:所沢市

    【お問い合わせ先】
    ところざわサクラタウン
    0570-017-396

    【Webサイト】
    https://tokorozawa-sakuratown.com/event/kissako2023.html

    【チケット販売サイト】
    https://bit.ly/3Lh8Tmh

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    両方


    【参加型/観覧型】
    参加型

    【駐車場】
    405台

  • mode3_w340-saitama-musashino-beerfes23_poster.jpg

    埼玉・武蔵野ビールフェス2023 in サクラタウン

    【開催日時】
    2023年10月7日(土)・8日(日)・9日(月祝)、14日(土)・15日(日)
    11:00~18:00予定
    ※10月9日(月祝)、15日(日)は11:00~17:00予定
    ※10月7日(土)は、東所沢商店組合との共催
    ※雨天決行、強風・荒天時は中止の可能性あり

    【開催場所】
    中央広場, ところざわサクラタウン

    【内容】
    ところざわサクラタウン中央広場にて、10月7日(土)・8日(日)・9日(月祝)、14日(土)・15日(日)の計5日間、埼玉県内のブルワリーを集めたクラフトビールの祭典「埼玉・武蔵野ビールフェス in サクラタウン2023」を開催します。

    クラフトビールブームが続くなか、埼玉県にも多彩なブルワリーが続々と誕生しています。そこで本フェスでは、埼玉県内の12ブルワリーが出店し、キッチンカーによるビールと好相性のグルメが登場します。埼玉県の豊かな土壌で醸造された各ブルワリー自慢のクラフトビールを一度に楽しむことができるチャンスです。また、10月14日(土)・15日(日)は、クラフトビール好きとして知られ、『エンジョイ!クラフトビール 人生最高の一杯を求めて』(KADOKAWA)の著者でもあるミュージシャンのスコット・マーフィーによるアコースティックライブを実施するほか、スコット・マーフィーと同書で共著した文筆家・岩田リョウコによるブルワーとのトーク企画も行い、会場を盛り上げます。さらに、ご家族連れの来場者に向け、10月7日(土)には、コースター作りのワークショップも実施。埼玉県の食の豊かさを体感いただく5日間を演出します。

    ■コラボライブ&イベント
    アメリカ・シカゴ出身のミュージシャン、スコット・マーフィーによるアコースティックライブを開催。ライブ前後では、スコット・マーフィーの著書『エンジョイ!クラフトビール 人生最高の一杯を求めて』で共著した文筆家の岩田リョウコと共に、「ブルワリー紹介コーナー」も実施予定です。

    イベント名:スコット・マーフィー アコースティックライブ & ブルワートーク(withスコット・マーフィー×岩田リョウコ)
    開催日時:10月14日(土)・15日(日) 各日12:00~15:00予定 ※スコット・マーフィー アコースティックライブは 13:00~予定
    会場:ところざわサクラタウン 2階 中央広場特設ステージ
    観覧料:無料

    ■ワークショップ
    西武造園による埼玉県飯能の間伐材を活用した森に優しいワークショップ。コースター作りに併せて、間伐材とはどんなものかを紙芝居風にご説明します。1回約30分。また、ワークショップ会場に併設して、西武アグリ株式会社による、所沢産レタス、ハロウィンカボチャなどの野菜の販売も実施予定です。

    イベント名:森のコースター作り
    開催日時:10月7日(土) 11:00~17:30予定 ※材料が無くなり次第、終了予定
    会場:ところざわサクラタウン 2階「タリーズコーヒー」横テント予定
    参加費用:1人500円

    ※当日ワークショップ会場にて申込、受付(参加者多数の場合、整理券発行を予定)
    ※支払いは現金のみ
    ※小学6年生までのお子様には、保護者1名の同伴必須(参加料は不要)

    【料金】
    入場無料
    ※飲食代等は別途必要

    【主催者】
    主催:KADOKAWA
    後援:埼玉県

    【お問い合わせ先】
    ところざわサクラタウン
    0570-017-396

    【Webサイト】
    https://tokorozawa-sakuratown.com/event/saitama-musashino-beerfes23.html

    【備考】
    ※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。近隣施設への駐車はご遠慮ください。
    ※20歳未満のお客様の飲酒は固くお断りいたします。飲酒運転は法律で禁じられています。
    ※妊娠中や授乳期の飲酒は胎児や乳児の発育に影響を与える恐れがあります。

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    屋外


    【参加型/観覧型】
    参加型

    【駐車場】
    405台

  • acegypt-ws_main.jpgmode3_w483-acegypt-ws_02.jpgmode3_w600-acegypt-ws_03.jpgmode3_w700-acegypt-ws_01.jpg

    こども向けワークショップ もっと古代エジプトを知ろう! ~ヒエログリフのしおりと練り香水づくり~

    【開催日時】
    2023年9月9日(土)
    ・午前の部(ヒエログリフのしおりづくり)10:30~12:00
    ・午後の部(練り香水づくり)14:00~15:30
    ※開始10分前に4階レクチャールーム前にお集まりください。
    ※開始時間に遅れる場合は、事前にお問い合わせフォームよりご連絡ください。

    【開催場所】
    4階 レクチャールーム, 角川武蔵野ミュージアム

    【出演者】
    ■講師:東海大学SAC Egyptian Projectの皆さん

    【内容】
    角川武蔵野ミュージアム 4階 レクチャールームにて、2023年9月9日(土)に「こども向けワークショップ もっと古代エジプトを知ろう! ~ヒエログリフのしおりと練り香水づくり~」を開催します。ワークショップは2種、午前の部は「ヒエログリフのしおりづくり」、午後の部は「練り香水づくり」となっています。

    【料金】
    1,500円(税込)※料金にはスタンダードチケットが含まれます
    ■各回参加者定員 25名

    【主催者】
    角川武蔵野ミュージアム

    【お問い合わせ先】
    ところざわサクラタウン お問い合わせフォーム/「こども向けワークショップ もっと古代エジプトを知ろう!担当者」宛て
    https://wwws.kadokawa.co.jp/support/sakuratown/

    【Webサイト】
    https://tokorozawa-sakuratown.com/event/acegypt-ws.html
    https://wwws.kadokawa.co.jp/support/sakuratown/

    【チケット販売サイト】
    https://tix.kadcul.com/?target_date=2023-09-09

    【備考】
    ※参加者(小学生)に関しましては、保護者の方の付き添いは任意となります。未就学児の場合は、必ず保護者の方をご同伴ください。
    ※本ワークショップは基本的に小学生を対象としております。
    ※本チケットは小学生の参加者本人分に限ります。付き添いの保護者の方は別途、スタンダードエリアに入れるチケットを必ずご購入ください。
    ※チケット1枚につき、1つのしおりまたは練り香水がつくれます。
    ※予約後の変更およびキャンセルはお受けできませんので、予めご了承ください。
    ※障がい者割引はございません。事前にお問い合わせフォームよりご相談くださいませ。
    (当日の作業等について詳しく説明をいたします。ご心配な点などございましたら遠慮なくご相談くださいませ)
    ※練り香水のワークショップではアロマオイルを使用いたします。 肌に対して安全な素材ですが、肌が弱い又はアレルギーをお持ちの方はご遠慮ください。

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    参加型

    【駐車場】
    405台

  • miku16th_main.jpg

    ニコニコ動画と初音ミクのキセキ

    【開催日時】
    2023年8月5日(土)~9月10日(日)
    10:00~18:00(入館締め切りは閉館30分前)

    休館日:毎月第1・第3・第5火曜日 (但し8月15日(火)は営業)

    【開催場所】
    3F EJアニメミュージアム, 角川武蔵野ミュージアム

    【内容】
    2023年8月31日に16周年を迎えるバーチャル・シンガー 初音ミク。
    彼女がこれまで様々なクリエイターやユーザーと歩んできた軌跡と奇跡を、
    ニコニコ動画を通して振り返る大規模展覧会が、今夏、ところざわサクラタウンで開催決定!
    会場ではニコニコ動画に発表された様々な楽曲とエピソードが展示される他、
    ミク楽曲の世界観に入り込むような空間体験、ここにしかないスペシャルなフォトスポットも多数登場!
    また、本展覧会のキービジュアルが公開!イラストはnecömiさんによる描き下ろし。
    本イラストを使用したオリジナルグッズも販売予定です。
    ニコニコ動画での初音ミクの“これまで”と“これから”を体感し、16歳のアニバーサリーを会場でお祝いしましょう!

    【料金】
    全て税込、土日祝日のみ日付指定
    ※状況により、変更になる可能性があります。

    ■ 当日券
    ・一般 2,300円 / 学生(大学生含む)1,800円 ※未就学児無料
    ・限定グッズ引換券 2,500円
    ◇ 販売期間:会期中

    【主催者】
    主催:ニコニコ動画と初音ミクのキセキ 実行委員会
    特別協力:クリプトン・フューチャー・メディア株式会社、株式会社ドワンゴ

    【お問い合わせ先】
    ところざわサクラタウンお問い合わせフォーム
    https://tokorozawa-sakuratown.com/contact/

    【Webサイト】
    https://tokorozawa-sakuratown.com/special/miku16th/

    【チケット販売サイト】
    https://eplus.jp/hatsunemiku16th_exhibition/

    【備考】
    ■イベントに関して
    ・撮影が禁止されている場所での撮影・録音・録画はご遠慮下さい。
    ・混雑の際は予告なく、開催時間などを変更させていただく場合がございます。
    ・展示品には触れないでください。
    ・イベント日時、内容などは諸般の事情により予告なく変更、延期、中止となる場合もございます。
    ・以下の場合にはお早目にお近くのスタッフまでお申し出ください。
    ○気分が悪くなったり、怪我をしてしまった場合
    ○落とし物を拾った場合、または落とし物をしてしまった場合
    ○迷子になったり、迷子を見つけた場合(会場内でのお呼び出しはできません)
    ・危険ですので会場内外は走らないでください。
    ・通路などの共有スペースでの座り込みなど、他のお客様のご迷惑になるような行為はご遠慮ください。
    ・会場内は禁煙です。
    ・雨天の場合でも屋外に並んでいただく場合もございますので、予め雨具をご用意ください。
    ・ペットを連れてのご入場はできません(盲導犬、介助犬は除く) 。
    ・会場に更衣室、クローク等のご用意はございません。
    ・危険物の持ち込みは、ご遠慮下さい。
    ・過度な香水のご使用やコスプレでのご来場は、周囲のお客様の影響を鑑み、ご遠慮頂きます様、お願い致します。
    ・会場内での飲食はご遠慮下さい。

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    405台

    ラベル
  • sea-wonder23_main.jpg

    荒俣ワンダー秘宝館 海のワンダーライフ教室 2023

    【開催日時】
    【終了】2023年7月29日(土)第1回 ヒトデのワンダー★かたいのにやわらかい!?
    【終了】2023年8月5日 (土)第2回 ウニのワンダー ★おしりがあたま?あたまがおしり?
    2023年8月12日(土)第3回 イソギンチャクのワンダー ★天然記念物ってホント!?
    2023年8月26日(土)第4回 カニのワンダー ★山から何しに海へくる?

    各日13:00~15:00 + 自由参加の時間
    ※開始10分前に4階レクチャールーム前にお集まりください。
    ※開始時間に遅れる場合は、事前にお問い合わせフォームよりご連絡ください。

    【開催場所】
    4F レクチャールーム, 角川武蔵野ミュージアム

    【出演者】
    荒俣 宏、稲見幸彦

    【内容】
    親子で楽しむ!
    海がない埼玉県で、海を身近に感じる特別教室。

    昨年大好評だった、夏休みだけの特別教室「荒俣ワンダー秘宝館 海のワンダーライフ教室」を今年も開講します。
    海の環境や、そこに棲むさまざまな生き物たちについて知ることができるレクチャーと、海の漂着物を使ったワークショップが一緒になった教室です。
    講師を務めるのは、荒俣ワンダー秘宝館館長であり、海の生き物への知見に溢れた荒俣宏先生と、プロのダイバーであり、たくさんの海の生き物たちを間近で見てきた稲見幸彦先生です。
    この夏、たくさんの「ワンダー」が、みなさんを待っています。
    自由研究のヒントに、家族とのお出かけに、ぜひご参加ください!

    =============
    【前半】
    13:00~14:00(1時間)海のレクチャー~海からの直送便~       

    ー10分休憩ー

    【後半】    
    14:10~15:00(50分)ワークショップ~海の漂着物で万華鏡つくり~ 

    ★プログラム終了★

    【自由参加】
    15:00~16:00(1時間)海のオフ会&クイズ大会!             
    ==============

    前半:海のレクチャー ~海からの直送便~
    海のレクチャーは、海の生き物について学べる時間です。
    今回お話する生き物は、ヒトデ、ウニ、イソギンチャク、カニについてです。
    なんと4回とも、稲見先生がその日レクチャーする生き物たちを、特別に教室につれてきます!(次の日には海にかえします)
    目で見て、触れて、生き物のワンダーな世界を楽しみましょう。
    ※予告した生き物を教室に連れてこれない場合があります。あらかじめご了承ください。

    後半:ワークショップ~海の漂着物で万華鏡つくり~
    海洋廃棄されたマイクロプラスチックやシーグラス、貝殻のかけらたち。これらをつかって万華鏡をつくります。
    万華鏡からのぞく海の漂着物は、また違った見え方をするはずです。
    また万華鏡の筒には自由に絵を描けます。
    海の漂流物を実際に手に取りながら、オリジナルの万華鏡を作ることで、海を身近に感じるとともに、環境問題についても考えることができる時間です。

    【自由参加】海のオフ会&クイズ大会!
    プログラム終了後に行われる、自由参加のイベントです。
    海にまつわるクイズ(正解すると海の賞品がもらえるかもしれません)のほか、荒俣先生&稲見先生に直接質問したり、お話ができる時間です。

    【料金】
    ●参加対象者:小学生とその保護者 (2人1組)
    ※小学生以外の方で参加を希望する場合はお問い合わせフォームにて、「海のワンダーライフ教室2023 担当者」宛てにご相談ください。

    ●料金:2000円
    ※小学生とその保護者、2人1組のセットチケットとなります。
    ※小学校3年生以下のお子さんは必ず保護者の方も同伴ください。
    ※小学校4年生以上のお子さんは保護者の同伴がなくても参加ができますが、チケットの割引等はございませんので予めご了承ください。
    (親子で学べる海の教室なので、年齢に限らず親子参加を推奨しております。)
    ※保護者1名につきお子さん2名以上で参加する場合は、お子さんの人数分のチケットをご購入ください。
    ※付き添いの未就学児は1名まで入室可能です。
    ※チケット1枚につき、1つの万華鏡がつくれます。
    ※本イベントのチケットでは「荒俣ワンダー秘宝館」へはご入場いいただけません。入場をご希望の場合は、別途チケットをご購入ください。
    ※チケット購入後の変更およびキャンセルはお受けできませんので、予めご了承ください。●各回参加者定員:25組 50名
    ※障がい者割引はございません。事前にお問い合わせフォームよりご相談くださいませ。(当日の作業等について詳しく説明をいたします。ご心配な点などございましたら遠慮なくご相談くださいませ)

    【主催者】
    角川武蔵野ミュージアム

    【お問い合わせ先】
    お問い合わせフォーム「海のワンダーライフ教室2023 担当者」宛て
    https://wwws.kadokawa.co.jp/support/sakuratown/

    【Webサイト】
    https://kadcul.com/event/128

    【チケット販売サイト】
    https://tix.kadcul.com/

    【備考】
    ・汚れてもよい服装でお越しください。
    ・記録撮影や当館のSNS等の撮影で、参加者の顔が映り込む可能性があります。予めご了承ください。なお映り込み不可の方は当日スタッフにお申し出ください。その旨が分かるしるしをお渡しします。
    ・当ワークショップは、十分注意し安全対策をいたしますが、お客様の不注意による怪我や事故、またお客様同士のトラブル等に関しましては、一切の責任を負いかねます。自己責任の上ご参加いただきますよう予めご了承ください。
    ・その他ご質問等ございましたら、お問い合わせフォームにて、「海のワンダーライフ教室2023 担当者」宛にご連絡ください。

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    参加型

    【駐車場】
    405台