-
第68回芸術祭全国大会中部コンテント
【開催日時】
2018/9/24(月)~2018/9/24(月)
【開催場所】
日本ガイシスポーツプラザ(名古屋市総合体育館)
【内容】
日本ガイシフォーラム レセプションホールにて着付けのコンテスト大会を開催。美容師及び着付け業務に従事する方まで幅広く対象とし、日本の民族衣裳である着物とその着物文化の伝承に努め、国民生活を明るく美しくする事を目的としている。イベント会場は障害者の車椅子での見学も可能なバリアフリーの会場で行う。
【主催者】
一般財団法人 国際美容協会
【お問い合わせ先】
一般財団法人 国際美容協会
0766242139 -
第25回記念五條園美リサイタル
【開催日時】
2018/10/13(土)~2018/10/13(土)
【開催場所】
名古屋能楽堂
【内容】
伝統芸能である日本舞踊の発展と継承に努め、現代に生きる日本舞踊をモットーに長年続けて参りました「五條園美リサイタル」を開催する。今回は第25回を記念すべく、五條園美作品集より 10 作品を厳選し、心に残る優美な舞台を昼夜 2 回公演で上演します。
会場となっている名古屋能楽堂は、バリアフリー化されており車椅子席や多目的トイレ、車椅子専用駐車場などのご用意があり、どなたにも快適に御観劇いただけます。
【主催者】
五條流 園美の会
【お問い合わせ先】
五條流 園美の会
0528816684 -
国際公募2018年 世界芸術院展
【開催日時】
2018/9/17(月)~2018/9/27(木)
【開催場所】
すいとぴあ江南
【内容】
ヨーロッパ(フランス、スイス、イタリア)、中東、イラン、ドバイ、アフリカ、オーストラリア等の各国を代表する作家の個性あふれる絵画を全般とし、水墨画を含む日本画、水彩画を含む洋画、彫塑・工芸、書、写真等の芸術作品の展覧会であります。
会場は身障者専用の駐車スペースがあり、スロープが整備されており車椅子利用者など障害をもつ方が展示ギャラリーに楽に入れるようになっています。また、本会員には、外国人もいて日本語と英語が話せるため、作品鑑賞する外国語人に対して御案内もできるようにしています。
【主催者】
世界芸術院展
【お問い合わせ先】
世界芸術院展
08051076127
【外国語対応】
英語 -
国際公募2018年 水潮会展
【開催日時】
2018/9/3(月)~2018/9/14(金)
【開催場所】
すいとぴあ江南
【内容】
ヨーロッパ各地(フランス、スイス、イタリア、スペイン、ポルトガル、オランダ)、オーストラリアに加え、中国や韓国を中心に東南アジア10数か国の各国を代表する作家が出品する、個性あふれる展覧会です。
なお、会場は身障者専用の駐車スペースがあり、スロープが整備されているなど、車椅子利用者など障害をもつ方が展示ギャラリーに楽に入れるようになっています。また、本会員には、外国人もいて日本語と英語が話せるため、作品鑑賞する外国語人に対して御案内もできるようにしています。
【主催者】
水潮会
【お問い合わせ先】
水潮会
08051076127
【外国語対応】
英語 -
国際公募2018年 国際親善美術中部展
【開催日時】
2018/8/26(日)~2018/8/31(金)
【開催場所】
すいとぴあ江南
【内容】
中部において地元の作家や芸術大学出身者を中心に始めた国内美術展に、ヨーロッパやアジアの各国の作家及び本会員の絵画作品を一堂に集めた個性あふれる美術交流展です。
なお、会場は身障者専用の駐車スペースがあり、スロープが整備されているなど、車椅子利用者など障害をもつ方が展示ギャラリーに楽に入れるようになっています。また、本会員には、外国人もいて日本語と英語が話せるため、作品鑑賞する外国語人に対して御案内もできるようにしています。
【主催者】
国際親善美術中部展
【お問い合わせ先】
国際親善美術中部展
08051076127
【外国語対応】
英語 -
やきもの事始-初級講座
【開催日時】
2018/9/22(土)~2019/2/9(土)
【開催場所】
愛知県陶磁美術館
【内容】
初めてやきものに触れる人のために、やきものの美しさ、見かた、面白さを知り、興味をもってもらう目的で講師を招いて6回の初級講座を開催する。本初級講座は、日本遺産六古窯、せともの焼の魅力、誕生250年を迎える磁祖加藤民吉について、専門家がわかりやすく講話を行うほか、瀬戸市内のやきもの遺跡を巡り歩いたり、日本の六古窯のやきものを鑑賞する。
両開催会場は、身障者用エレベーター、身障者専用駐車場、視覚障害者誘導ブロックを完備してバリアフリー化されております。また、やきもの遺跡巡りのコースでは歩行が難しい方の移動はスタッフがお手伝いし障害を持つ方にも安心して受講、参加できる体制を整えています。
【主催者】
特定非営利活動法人 やきもの文化と芸術振興協会
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 やきもの文化と芸術振興協会
09058506969
【Webサイト】
http://yakimonobunka.jimdo.com/
【バリアフリー対応】
, 視覚障害者誘導ブロック -
上原彩子 ピアノ・リサイタル
【開催日時】
2018/10/8(月)~2018/10/8(月)
【開催場所】
オホーツク・文化交流センター
【内容】
当市では、市民の企画提案を受けながら様々な芸術文化公演の鑑賞機会を提供する「オホーツク・文化交流センター芸術文化事業」を毎年実施しています。
今回は、市民企画提案により上原 彩子さんを迎え、ピアノ・リサイタルを開催します。
なお、本事業はバリアフリーに対応した社会教育施設であるオホーツク・文化交流センターで開催し、公演が開催されるエコーホールについても車いすの方に配慮した対応を行います。
【主催者】
網走市
【お問い合わせ先】
網走市
0152-43-3705 -
~Beyond2020 オリパラ成功を祈る~ 第9回雀宮ちゅんちゅんウォーク
【開催日時】
2018/12/2(日)~2018/12/2(日)
【開催場所】
雀宮地区市民センター
【内容】
・「雀宮ちゅんちゅんウォーク」は,平成22年から開催している地域手作りのイベントで,今回で9回目を迎え,昨年度は地区内外から1,750名(スタッフ含む)の参加があった。
・今回の開催にあたっては,大会をより魅力的なイベントとするとともに,2020年のオリンピック・パラリンピックの開催に向け,地域の人々にオリンピックが「文化の祭典」であることも広めるため,新たな企画を実施することとした。
・具体的には,とちぎミュージカル協会の協力を得て,聴覚障がい者の方にも楽しんでもらえる打楽器演奏と手話の歌のコラボレーション作品の発表であり,歌うことの喜びを感じてもらうとともに,スポーツや文化活動をする方との交流の場となり,スポーツと文化の融和が育まれることを期待するものである。
【主催者】
第9回雀宮ちゅんちゅんウォーク実行委員会
【お問い合わせ先】
第9回雀宮ちゅんちゅんウォーク実行委員会
028-654-1013
【Webサイト】
http://www.suzumenomiya.com/ -
第8回開運小山うどんまつり
【開催日時】
2018/10/14(日)~2018/10/14(日)
【開催場所】
小山御殿広場
【内容】
小山市では、豊かな水と肥沃な大地が育てあげる上質な「イワイノダイチ」をはじめとして、安全安心な小山産野菜を使用した「小山うどん」を市内外にアピールし、多くの人々に周知・誘客を行い、地産地消の推進及び地域の活性化を図ることを目的に「開運小山うどんまつり」を開催いたします。 会場には開運小山うどん会会員店舗、市外の有名うどん店が多数出店するほか、おやま開運まつりが同時開催され、小学生甲冑武者によるパレードや開運夢宣言等が実施されます。また、会場は車イスの方でも観覧しやすいようバリアフリーの小山御殿広場を使用し、会場に隣接した市役所は、車イス利用者専用駐車場や段差がない出入口と通路、多目的トイレなどの設備があり、どなたでも楽しめるイベントとなっております。
【主催者】
開運小山うどんまつり実行委員会
【お問い合わせ先】
開運小山うどんまつり実行委員会
0285-22-9317 -
町民のつどい パラリンピック選手の講演会と益子の伝統工芸・手仕事文化大集合
【開催日時】
2019/2/16(土)~2019/2/16(土)
【開催場所】
益子町民会館
【内容】
パラリンピック選手の講演会や益子ならではの伝統工芸・手仕事文化の様々な達人が一堂に会すことで、福祉やスポーツの理解を深めるとともに益子の素晴らしさを再認識し、ものの見方や気づきを得、オリ・パラへの参加機運醸成とともに生涯学習の進行を促す。会場は、エレベーターやスロープが完備されている。会場案内、展示ブース等の案内表記は英語表記をつとめる。
【主催者】
益子町生涯学習推進協議会
【お問い合わせ先】
益子町生涯学習推進協議会
0285-72-3101
【外国語対応】
英語