-
STRINGS第5回公演 『女の庫』
【開催日時】
2018/12/14(金)~2018/12/16(日)
【開催場所】
名古屋市昭和文化小劇場
【内容】
麻創けい子の珠玉の作品「女の庫(くら)は、終戦の年の、庫の奥に秘められた、人間愛の物語です。この作品は25年を経て熟成されて再び舞台に上ります。敗戦の年の秋、田村質店の主人、仙吉の四十九日に、長らく家を離れていた娘たちがせめて質種の中にお宝でも眠っていればと、仙吉しか開けたことの無い庫の鍵を開ける。するとそこには、白骨死体が。 姉妹の幼なじみである刑事の追及で、封印されていた父と母の過去が明らかになって行く。庫の中で男と逢引きを重ねた奔放な母の真実の姿とは・・・。観る者、演ずる者、関わった多くの者がその時代の家族を振り返ることで、心の遺産を見つめなおす、そして演劇を通し文化の向上に取り組みます。また以前より車いす席のある劇場を使用し、受付スタッフも心を配って案内をしています。
【主催者】
STRINGS
【お問い合わせ先】
STRINGS
09017140428 -
企画展「明治150年 近代日本の挑戦者たちー博覧会にみる明治の三河」
【開催日時】
2018/9/29(土)~2018/11/11(日)
【開催場所】
岡崎市美術博物館
【内容】
明治時代は「博覧会の時代」といわれるほど、全国で博覧会が開催された。博覧会は地域自慢の品を競う場であり、出品物は地域の特徴を表している。本展では日本の近代化に大きな役割を果たした明治時代の博覧会を通じて、三河の産業・技術の歴史をたどる。江戸から明治、近世から近代に変わる激動の時代、そこに挑んだ人々の心を感じていただく展示である。
当館ではバリアフリー化への取組として、車いす用駐車スペースを設置、車いすで利用可能なトイレを整備し、館内で車いす、杖の貸出をしている。また、各種障がい者手帳の交付を受けている方及びその介助者1名は、展覧会の観覧料を無料としている。
【主催者】
岡崎市美術博物館
【お問い合わせ先】
岡崎市美術博物館
0564285000
【Webサイト】
http://www.city.okazaki.lg.jp/museum/index.html -
民族共生象徴空間開設PRキャラバン(札幌)
【開催日時】
2018/8/23(木)~2018/8/29(水)
【開催場所】
JR札幌駅西口Tイベント広場、エスタ11階TJRタワープラニスホール
【内容】
白老町に開設される「民族共生象徴空間」の2020年4月24日の一般公開に向け、開設機運の醸成を図るとともに象徴空間への誘客促進に繋げるため、民族共生象徴空間の開設PRやアイヌ文化の発信イベントを実施する。
会場では、車いすなど障がいのある方が来場されても参加できるよう、スタッフを配置するなどの体制を整えている。
【主催者】
北海道
【お問い合わせ先】
北海道
011-231-4111 -
北海道 BEST FLOWER COLLECTION 2018
【開催日時】
2018/8/24(金)~2018/8/25(土)
【開催場所】
札幌駅前通地下歩行空間 札幌駅側イベントスペース
【内容】
道内の花き生産、流通、販売及び行政関係者が一体となって、多くの消費者が通行する公共空間において、北海道産の主要な花きの展示や、フラワーアレンジメント等花文化の展示を実施することにより、道産花きの魅力を発信する。
会場は、バリアフリーに対応した施設であり、車いすの方が鑑賞できる通路幅を確保するなど、障害のある方も参加できる体制を整えている。
【主催者】
北海道花き振興協議会
【お問い合わせ先】
北海道花き振興協議会
011-204-5436 -
第13回おやま開運まつり
【開催日時】
2018/10/14(日)~2018/10/14(日)
【開催場所】
小山御殿広場
【内容】
小山市の歴史上に残る、江戸幕府300年の泰平の世を決定付けた史実「小山評定」を基に、「開運のまちおやま」を全国に発信し、観光の振興と商業の活性化を図ることを目的に「第13回おやま開運まつり」を開催いたします。小学生甲冑武者によるパレードや開運夢宣言、市民劇団「開運座」による「小山評定」再現劇等が実施されるほか、開運小山うどんまつり、うまいものおやま評定が同時開催のため、県内外のご当地グルメを堪能することができます。また、会場は車イスの方でも観覧しやすいようバリアフリーの小山御殿広場を使用し、会場に隣接した市役所は、車イス利用者専用駐車場や段差がない出入口と通路、多目的トイレなどの設備があり、どなたでも楽しめるイベントとなっております。
【主催者】
おやま開運まつり実行委員会
【お問い合わせ先】
おやま開運まつり実行委員会
0285-22-9273 -
第23回栃木県障害者文化祭カルフルとちぎ2018こころのつどい
【開催日時】
2018/11/2(金)~2018/11/2(金)
【内容】
県内における福祉の拠点である「とちぎ福祉プラザ」を会場として、障害者が文化活動を発信する場となる文化祭を開催します。障害者による絵画や書道、工芸などの作品展示、歌やダンスのほか、太鼓や吟詠剣詩舞といった伝統芸能の発表等が行われるイベントです。点字パンフレットの用意や車いすの貸出、手話通訳の配置もあるため、障害の有無にかかわらず交流を楽しめます。また、当日は、施設や病院による模擬店・製作品販売の出店、アイマスク体験等の体験型コーナーもあり、毎年多くの来場者でにぎわいます。ここでの交流を通じて、広く障害者の福祉についての理解を深める一助となれば幸いです。
【主催者】
栃木県障害者文化祭実行委員会
【お問い合わせ先】
栃木県障害者文化祭実行委員会
028-623-3490 -
ヒューマンフェスタとちぎ2018
【開催日時】
2018/11/10(土)~2018/11/10(土)
【内容】
人権尊重の理念に対する理解を深めることを目的に、県民に親しみやすくかつ参加しやすい、地域に密着した多彩な人権啓発活動を実施する。
障害のある方への理解促進のために、ステージイベントや講演、障害者スポーツ体験などを行う。会場の栃木県障害者スポーツセンター・とちぎ福祉プラザはバリアフリーに対応した施設であり、障害のある方にとって参加しやすいイベントとなっている。
【主催者】
栃木県
【お問い合わせ先】
栃木県
028-623-3027 -
ふなばし音楽フェスティバル/ふなばしミュージックストリート/ふなばし音楽フェスティバル/音楽のまち・ふなばし 千人の音楽祭
【開催日時】
2018/10/21(日)~2019/2/3(日)
【開催場所】
船橋駅周辺を中心とした各会場船橋市総合体育館
【内容】
本市最大の音楽イベント「ふなばし音楽フェスティバル」事業の中で、「ふなばしミュージックストリート」では船橋駅周辺を中心とした複数会場で、市内外からプロ・アマ、ジャンルを問わず出演者を公募し実施しているが、テーマソングに手話を取り入れた振付をするなど、誰もが楽しめるイベントとなるよう取組をしている。また、「千人の音楽祭」は子供から大人まで、世代・ジャンルの垣根を越え、2000人規模の出演者が集うイベントであり、アメリカ・ブレイン高校と継続的な交流を実施している。会場には多目的トイレが設置され、バリアフリー設備も完備されている。
【主催者】
ふなばし音楽フェスティバル実行委員会
【お問い合わせ先】
ふなばし音楽フェスティバル実行委員会
0474362894
【バリアフリー対応】
, -
the 13th Music Forever 南総フェスティバル ~Brass on Stage!~
【開催日時】
2019/2/3(日)~2019/2/3(日)
【開催場所】
千葉県南総文化ホール
【内容】
吹奏楽の楽しさや魅力を取り上げ、地域の中学・高校の吹奏学部の実力向上に向けてのモチベーションを高めるため、全国トップレベルの強豪校である幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部を迎え、地域の中学・高校の吹奏楽部との共演を実施する。また当ホールは、障害者の方の専用駐車スペースや車椅子席、また障害者用多目的トイレなどを完備しており、障害をお持ちのお客様も安心してご鑑賞いただける。
【主催者】
千葉県南総文化ホール
【お問い合わせ先】
千葉県南総文化ホール
0470221811
【Webサイト】
https://www.nanso-bunka.jp/ -
第60回関東ブロック民俗芸能大会
【開催日時】
2018/10/21(日)~2018/10/21(日)
【開催場所】
柏崎市文化会館アルフォーレ
【内容】
関東近県に伝承されている民俗芸能について、地域的特色の顕著なものや伝統あるものを広く一般に紹介し、民俗文化財に対する一般市民の理解と関心を深めていただくとともに、各地における保存・伝承活動の活性化につながることを目指します。開催地(柏崎市)からは「綾子舞」が出演します。
【主催者】
新潟県教育委員会
【お問い合わせ先】
新潟県教育委員会
025-280-5619