のイベント情報

  • 山梨学講座 やまなし地域探訪「やまなしの住まい」

    【開催日時】
    2018/10/30(火)~2018/11/6(火)

    【開催場所】
    山梨県生涯学習推進センター

    【内容】
    山梨県には「突き上げ屋根」や「かぶと造り」と呼ばれる屋根をもつ民家が現在も多数残っています。'民家'はその土地の歴史、文化、気候・風土、産業、生活様式などと深く関わっており、いわば山梨の歴史がたくさん詰まった'宝箱'です。一方で、暮らしの変化に合わせて多様な住まいが建設されるようになってきました。
    本講座では、山梨県の'住まい'や'民家'にはどのような特徴、工夫、歴史があるのか、他地域との比較を交えながら学ぶとともに、暮らしを支え、家族の憩いの場でもある'住まい'について改めて考える講座となっています。
    開催場所の山梨県生涯学習推進センターはバリアフリー化されており、車いすの方でも気軽にお越しいただけます。

    【主催者】
    山梨県

    【お問い合わせ先】
    山梨県
    0552231853

  • 平成30年度 市原市人権・男女平等参画フォーラム 森永卓郎 講演会 ~男と女のあり方が変わる、経済も変わる~

    【開催日時】
    2018/12/1(土)~2018/12/1(土)

    【開催場所】
    市原市市民会館

    【内容】
    生涯学習及びコミュニティの振興を図ることを目的とし、多くの市民に人権や男女協同参画について、より一層の理解と関心を高めるため森永卓郎氏による講演会を開催する。会場となる市原市市民会館は、車椅子用座席、障害者用トイレ、障害者用駐車場を設置しており、会場内はバリアフリーである他、車椅子の貸出も行っている。また、当日の公演中に手話通訳、要約筆記を行う。

    【主催者】
    公益財団法人市原市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人市原市文化振興財団
    0436227111

    【バリアフリー対応】
    ,

  • サロンコンサート Vol.8 ~秋~

    【開催日時】
    2018/10/10(水)~2018/10/10(水)

    【開催場所】
    千葉県東総文化会館

    【内容】
    日常ではなかなか接する機会の少ない邦楽曲について、伝統的な日本文化の魅力を再確認することを目的として開催する。出演者には、千葉県旭市出身の山田流箏曲教授の嶋田岡峰和氏を招き、ロビースペースにおいて箏を演奏し、どなたでも気軽に鑑賞できる。
    東総文化会館では、コミュニケーションボードや筆談ボードによる対応、障害用トイレや障害者席、専用駐車スペースが完備されており、障害をお持ちのお客様でも安心してご鑑賞いただける。また、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るために受付カウンターにタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置している。

    【主催者】
    公益財団法人千葉県文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人千葉県文化振興財団
    0479642001

  • GLOCAL HAPPINESS

    【開催日時】
    2018/11/3(土)~2018/11/3(土)

    【開催場所】
    潮浜公園

    【内容】
    「GLOCALHAPINESS」では、「食」と「農」をテーマに千葉県を中心とした添加物・白砂糖を使用しないオーガニックな食材そのものの美味しさをお楽しみいただける店舗が数多く出展。飲食のほか、日本の伝統的な楽器である「和太鼓」を用いた和太鼓ふれ合い体験など伝統芸能に触れ合うことができる。
    会場には身体が不自由な方・妊産婦などの専用の駐車場や多目的トイレが設置されており、車椅子の方でもイベントを楽しめるようになっている。

    【主催者】
    オーガニックライフ推進協議会

    【お問い合わせ先】
    オーガニックライフ推進協議会
    09027202932

  • 県民芸術祭参加 華道展

    【開催日時】
    2018/10/17(水)~2018/10/23(火)

    【開催場所】
    そごう千葉店 6階催事場

    【内容】
    当協会は県民の皆様に日本の伝統文化を広く伝えることを目的として創立され、今年70周年の記念すべき節目を迎える。県民芸術祭参加のいけばな展は、当協会の大きなイベントの1つで、子どもたちのコーナーも設けるなど多くの方に楽しんでいただける。また、会場施設は障害者用トイレ、障害者専用駐車場を設置し、補助犬の受け入れも実施している。

    【主催者】
    千葉県茶華道協会

    【お問い合わせ先】
    千葉県茶華道協会
    0436610167

  • 第13回戸田音楽祭メインコンサート~いつも音楽を身近に~/村治佳織&村治奏一 ギター・デュオコンサート ―姉弟で織りなす安らぎの音色―

    【開催日時】
    2019/2/17(日)~2019/2/17(日)

    【開催場所】
    戸田市文化会館

    【内容】
    戸田音楽祭は誰にでも親しんでもらえるクラシック音楽を中心とした演奏やイベント活動を通じ、青少年の情操教育の一環として、また心豊かでふれあいのある地域づくりを目指すことを目的として実施しています。今年はメインコンサートとして、絶大な人気を誇るギタリスト・村治佳織とその実弟である、村治奏一のギター・デュオコンサートを開催します。それぞれのギターの個性をお楽しみいただけるだけでなく、2台のギターが奏でる豊穣な音楽が堪能できるコンサートです。会場には身障者用駐車場、エレベーター、スロープ、貸出用の車いす、身障者用トイレ、車いす席の用意があります。

    【主催者】
    公益財団法人戸田市文化スポーツ財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人戸田市文化スポーツ財団
    0484451311

    【Webサイト】
    http://www.todacity-culturehall.jp/

  • 秋のわくわく公園まつり

    【開催日時】
    2018/10/13(土)~2018/10/14(日)

    【開催場所】
    羽生水郷公園

    【内容】
    「秋のわくわく公園まつり」は、隣接するキヤッセ羽生との合同開催で、25mの金魚すくい、フリーマーケット、ふれあい動物園、埼玉県防災学習センターの出張イベント、大道芸人によるパフォーマンス、バルーン搭乗体験、サツマイモ掘り体験、地域の農産物販売を行います。さいたま水族館内では、さくまひできミニコンサート、竹とんぼ工作体験など、数多くの催し物を開催します。14日は羽生市コスモスフェスティバルと合同ワンデイスタンプラリーも行います。公園施設はバリアフリー対応です。

    【主催者】
    公益財団法人 埼玉県公園緑地協会 羽生水郷公園管理事務所

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 埼玉県公園緑地協会 羽生水郷公園管理事務所
    0485651010

    【Webサイト】
    http://www.parks.or.jp/suizokukan/

  • 第11回彩の国グランド歌謡音楽祭

    【開催日時】
    2018/10/8(月)~2018/10/8(月)

    【開催場所】
    大宮ソニックシティ

    【内容】
    市民応募者によるカラオケのど自慢と発表大会。高齢者を中心とした生きがいづくりの場の提供。会場はバリアフリー対応で車いす観覧席を確保。

    【主催者】
    NPO法人彩の国市民音楽翔

    【お問い合わせ先】
    NPO法人彩の国市民音楽翔
    048-685-5568

  • 音まちコンサートVol.11

    【開催日時】
    2018/12/28(金)~2018/12/28(金)

    【開催場所】
    所沢市役所1階市民ホール

    【内容】
    所沢市では、「音楽のあるまちづくり」を掲げ、あらゆる世代の市民や本市を訪れる方々に、うるおいと安らぎ、そして活力を与えるため、音楽を演奏する機会、聴く機会を常に身近なものとして定着させ、豊かな音楽文化が持続的に発展していくことを目指しています。その事業のPRと、市民をはじめ市役所に来庁した方々が気軽に音楽を鑑賞できるように、所沢市役所本庁舎を会場としてプロのアーティスト等を招いたコンサートを実施しており、今回が11回目の開催となります。なお、会場はバリアフリー対応で、車椅子観覧席をご用意します。

    【主催者】
    所沢市

    【お問い合わせ先】
    所沢市
    0429989211

  • 吉川市演劇公演

    【開催日時】
    2018/11/24(土)~2018/11/25(日)

    【開催場所】
    市民交流センターおあしす 多目的ホール

    【内容】
    まちの価値を高める芸術文化事業のひとつとして演劇事業を実施し、今年度2回目となるワークショップ演劇公演です。募集で集まった市民19名が、演出家:石内詠子氏や振付師:城俊彦とともに稽古を重ね、作・柴幸男の「あゆみ」を演じます。会場は、観客が平場の舞台を取り囲むように配席し、出演者の息遣が聞こえる距離感となっています。会場全体がバリアフリー対応で、車いすでの観覧も可能です。

    【主催者】
    吉川市教育委員会

    【お問い合わせ先】
    吉川市教育委員会
    0489843563

    【Webサイト】
    http://www.city.yoshikawa.saitama.jp/