イベント情報
-
いけばな神戸展
【開催日時】
2019/5/9(木)~2019/5/14(火)
【開催場所】
大丸ミュージアム神戸
【内容】
兵庫県いけばな協会の会長・副会長・会員が出瓶し、日本の伝統文化である「いけばな」の魅力、
すばらしさを広く紹介するとともにに鑑賞いただくことにより心の安らぎ、豊かさを感じていただく
とともに、いけばな芸術文化の振興と発展を目的として開催する。
また、バリアフリーの会場において開催するのに加え、必要に応じて
介添対応するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、
そのレガシーを2020以降も引き継いでいく。
会期中「子どもいけばな体験教室」を開催し、
次世代を担う子どもたちへも日本の伝統文化である「いけばな」の魅力を発信する。
【主催者】
兵庫県いけばな協会
【お問い合わせ先】
兵庫県いけばな協会
078-362-3171 -
PEOPLE ART PERFORMANCE ~人とアートを巡る100通りアートプロジェクト~
【開催日時】
2019/3/10(日)~2019/3/10(日)
【開催場所】
福岡県立ももち文化センター
【内容】
構成・演出:マニシア
出演:この指とまれ.co/RoseBallet/DANDYS/フリースクール玄海/まるダンス部/ママダンス&パパダンス/ワレワレワークス/その他
病気の人、障がいのある人、誰でもが参加できて楽しめる舞台作品の上演を目指します。
構成・演出のマニシアがこれまで共に主にダンスの創作をしてきたメンバーや、障がいを持つ方のガムラン楽団、この上演のために結成された演劇&ダンスチームなどを出演者に迎え、実施します。
【主催者】
福岡県立ももち文化センター、一般社団法人パラカダンンス
【お問い合わせ先】
福岡県立ももち文化センター
0928514511 -
島根県芸術文化センター芸術・文化事業
【開催日時】
2019/4/1(月)~2020/3/31(火)
【開催場所】
島根県芸術文化センター
【内容】
島根県立石見美術館と島根県立いわみ芸術劇場が一体となった複合施設である島根県芸術文化センター「グラントワ」において、美術・音楽、演劇など幅広い芸術文化の鑑賞及び創造の機会を提供し、芸術文化の振興及び日本文化の魅力の発信を行います。石見美術館で企画展4本を実施します。
芸術文化センターは、美術館内及び劇場客席まで、並びに楽屋口から舞台まで一切段差がありません。車椅子の貸出や職員研修の実施など、皆さまにお気軽に楽しんでいただけるよう取り組んでいます。
また、美術館においては案内板の英語表記を行い、国外から来られた方でも展覧会を楽しんでいただけるようにしています。
【主催者】
島根県芸術文化センター
【お問い合わせ先】
島根県芸術文化センター
0856-31-1860
【外国語対応】
英語 -
鳥取県文化功労賞受賞記念巡回展(東部会場)
【開催日時】
2019/1/26(土)~2019/1/30(水)
【開催場所】
鳥取県立博物館
【内容】
鳥取県では、優れた文化芸術活動により、広く文化の振興に功績のあったかたの功労を讃えて表彰し、県民文化の向上に資することを目的として、鳥取県文化功労賞を設けています。本巡回展では、平成30年度に受賞された國田俊雄氏(郷土史研究)と石谷孝二氏(彫刻)の功績と活動を広くご紹介します。
また、1月26日(土)は午前9時からギャラリートーク、午後3時から『創作の源流』と題した石谷氏の記念講演も行われます。
なお、本会場はハートフル駐車場、スロープ、車いす対応トイレなどバリアフリーの設備が整えられており、障がい者にとってのバリアを取り除く取組となっています。
【主催者】
鳥取県
【お問い合わせ先】
鳥取県
0857-26-7134 -
打吹童子ばやし第27期演奏会「MATSURI」~たくさんのありがとうを一打に込めて~
【開催日時】
2019/3/16(土)~2019/3/16(土)
【開催場所】
鳥取県立倉吉未来中心
【内容】
倉吉の子ども達が地域の伝説を和太鼓で奏でる演奏会です。オリジナル曲演奏に加え、打吹童子ばやしの活動も紹介します。今回は、友情出演4団体も同じステージに立ち、お互い刺激し合い、質の高い演奏会を目指します。また、震災からのさらなる復興を願って作曲した「KURAYOSHI ~未来へ~」は倉吉西高等学校音楽部とのコラボ発表となります。活動を通してできた絆を大切にしながら、ふるさと振興を願い、来場された方に元気と勇気を発信します。フィナーレでは、出演者全員で打吹まつりを再現し、会場と一体となった盛り上がりを演出します。
【主催者】
打吹童子ばやし第27期演奏会実行委員会
【お問い合わせ先】
打吹童子ばやし第27期演奏会実行委員会
090-8990-5409 -
第20回ジャパンデフバレーボールカップ川崎大会
【開催日時】
2019/2/22(金)~2019/2/24(日)
【開催場所】
川崎市とどろきアリーナ、川崎市立川崎高等学校、NEC玉川アリーナ
【内容】
本大会は、全国の聴覚障がい者バレーボール選手が技を競い、心身の鍛錬と連帯、協調の精神を養い、聴覚障がい者バレーボールの健全な普及発展を図り、聴覚障がい者自身の自立と積極的な社会参加を促進し、あわせて聴覚障がい者スポーツに対する正しい理解を深めることを目的としております。
全国より、選手スタッフ合わせて約450名の参加を見込んでおり、神奈川県民および川崎市民のみなさまとの交流を楽しみにしております。また、今回は第20回の記念大会として海外からのお客様も招待する予定です。
【主催者】
一般社団法人日本デフバレーボール協会
【お問い合わせ先】
一般社団法人日本デフバレーボール協会
(FAX)0337457686
【Webサイト】
http://www.jdva.jp/ -
多摩区スポーツフェスタ
【開催日時】
2019/3/10(日)~2019/3/10(日)
【開催場所】
川崎市多摩スポーツセンター
【内容】
区民の皆様に気軽にスポーツを楽しむ機会を提供し、スポーツを通じて健康で元気のあるまちづくりの推進と地域スポーツの交流を目指して、第6回多摩区スポーツフェスタを開催します。
当日は、ロンドンオリンピックメダリストの寺川綾さんによる水泳教室、シドニー・アテネオリンピック日本代表の藤沼亜衣さんによる卓球教室をはじめ、川崎新田ボクシングジムによるボクシングエクササイズ、ジャイアンツアカデミーによる野球教室のほか、障害者スポーツの車椅子アメリカンフットボール体験など、お子様からシニアの方まで楽しめるスポーツ体験教室を実施します。
【主催者】
川崎市多摩区役所まちづくり推進部地域振興課
【お問い合わせ先】
川崎市多摩区役所まちづくり推進部地域振興課
0449353133
【Webサイト】
http://www.city.kawasaki.jp/tama/page/0000102923.html -
プレミアム・クラシック・シリーズvol.34/森麻季&福井敬 デュオリサイタル
【開催日時】
2019/6/16(日)~2019/6/16(日)
【開催場所】
千葉県文化会館
【内容】
プラシド・ドミンゴ世界オペラコンクール優勝をはじめ、多数の国際コンクールに上位入賞を果たし、日本を代表する国際的なオペラ歌手の森麻季と、数々のオペラに主演し、輝かしい声と幅広い表現力、情感溢れる演技で今や日本のオペラ・声楽界を代表するテノールとして、最も信頼を集めている福井敬という常に音楽界をリードする二人のトップ・アーティストの共演が楽しめるデュオリサイタルを実施する。
千葉県文化会館では、コミュニケーションボードや筆談ボードによる対応、障害用トイレや障害者席、専用駐車スペースが完備されており、障害をお持ちのお客様でも安心してご鑑賞いただける。お客様のご要望に応じて障害をお持ちのお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員が斜行型段差昇降機を操作してご案内する。また、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るために受付カウンターにタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置している。
【主催者】
公益財団法人千葉県文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人千葉県文化振興財団
043-222-0077
【外国語対応】
タブレット翻訳機外国語版コミュニケーションボード
【バリアフリー対応】
車いす -
芸術文化に親しむまちづくり振興事業 陸上自衛隊東部方面音楽隊スプリングコンサート
【開催日時】
2019/3/16(土)~2019/3/16(土)
【開催場所】
木更津市民体育館
【内容】
プロの芸術家・団体や地域の伝統芸能を含めたコンサートやイベントを開催するとともに、車いす観覧用スペースを設けるなどして障害者が観覧しやすい取組に心がけ、芸術文化に親しむまちづくりを推進することを目的とした事業である。今回は陸上自衛隊東部方面音楽隊による吹奏楽コンサートを開催する。会場は車イス専用スペースを設け、障害の有無に係らず参加できるよう配慮する。
【主催者】
木更津市
【お問い合わせ先】
木更津市
0438235309 -
第5回 Art to You! 東北障がい者芸術全国公募展
【開催日時】
2019/10/17(木)~2019/10/20(日)
【開催場所】
せんだいメディアテーク
【内容】
①障がいのある人たちが制作した作品を対象とし、施設・学校・個人などへ作品募集を呼び掛け、5人の審査 員による1次・2次審査を経た入選作品、及び入賞作品を展示します。
②作品を公募する対象地域を東北から全国に広げ、初めて東北から呼び掛ける障がい者芸術全国公募展を開催します。
③当法人は、社会全体で支える公募展を目指し、2次審査を経た入賞作品を対象に企業・団体賞として表彰します。
【主催者】
公益社団法人 東北障がい者芸術支援機構
【お問い合わせ先】
公益社団法人 東北障がい者芸術支援機構
022-266-8533