イベント情報

  • 000000001.png

    パブリックアート作品「四季・東京ベイ」設置

    【開催日時】
    2019年3月4日(月)~2020年3月3日(火)

    【開催場所】
    東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 新橋駅

    【内容】
    【※展示期限なし】
    当協会では、「人の集まる場所を、人の心がゆたかになる場所にしたい」との思いから、40年以上前から公共の空間にパブリックアート作品を設置する活動を続けており、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 新橋駅に設置する本作品は530番目の作品となります。当駅はビジネスや観光などで多くの人々が行き交うターミナル駅であるとともに、世界的なスポーツイベント等に利用される施設が多く建設される臨海エリアへアクセスする起点駅として国内外の多くの人々の利用が見込まれます。それらの人に楽しんでもらうため、平松礼二氏による日本の四季を表現した原画をもとに、日本を象徴するステンドグラス作品をつくりました。外国人にも楽しんでもらうため、英語での作品説明書を作成し、駅構内で希望者に配布する取組も行います。

    【主催者】
    公益財団法人 日本交通文化協会

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 日本交通文化協会
    0335042221

    【Webサイト】
    http://jptca.org/

    【外国語対応】
    英語

  • 010000000.png

    山田和樹アンセム・プロジェクト Road to 2020

    【開催日時】
    2019年3月17日(日)~2019年9月1日(日)

    【開催場所】
    Bunkamura オーチャードホール ほか3か所

    【内容】
    世界的に活躍する指揮者・山田和樹の発案により、世界各国の国歌や'第2の国歌'のような位置づけで親しまれる各国の愛唱歌(アンセム)を演奏会等を通して日本全国に発信していこうというプロジェクト。
    日本を代表するオーケストラである日本フィルハーモニー交響楽団、日本では数少ないプロ合唱団である東京混声合唱団を中心に、「音楽は国境を越える」ことを日本から世界に向けて発信するとともに、世界の国々への好奇心を育み、本プロジェクトを起点とした国際文化交流が生まれることを願うものである。
    また、バリアフリーの取り組みとして、障害の有無にかかわらず多くの方に音楽を楽しんでいただけるよう、各会場で車いす対応可能。

    【主催者】
    〔プロジェクト主催団体〕山田和樹アンセム・プロジェクト実行委員会
    〔コンサート主催団体〕Bunkamura  秦野市文化会館  アルカスSASEBO

    【お問い合わせ先】
    〔プロジェクト主催団体〕山田和樹アンセム・プロジェクト実行委員会〔コンサート主催団体〕Bunkamura  秦野市文化会館  アルカスSASEBO
    0332009755

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/yamakazuanthemproject/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    ,

  • acosta!@池袋サンシャインシティ

    【開催日時】
    2019年3月24日(日)

    【開催場所】
    サンシャインシティ

    【内容】
    弊社では、豊島区にご協力頂き、2014年3月からコスプレイベントacosta!(アコスタ)を毎月開催している。
    アニメ好きの女性の聖地「乙女ロード」を中心とし、実際の池袋の街並みを背景にしてコスプレの写真撮影や街中を回遊できる事が大きな特徴となっている。
    2020年に向けて、イベントを通じ、池袋の活性化を図る他、日本のポップカルチャーであるコスプレの魅力を広めていく。イベント参加者に配布しているMAPは英語にも対応し、外国人の参加者も増えている。

    【主催者】
    株式会社ハコスタ

    【お問い合わせ先】
    株式会社ハコスタ
    0339883343

    【Webサイト】
    http://acosta.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 第14回大阪アジアン映画祭

    【開催日時】
    2019年3月8日(金)~2019年3月17日(日)

    【開催場所】
    ABCホール

    【内容】
    鑑賞機会の少ない映画作品に触れる機会を市民に提供することを目的として、多彩で質の高いアジア映画(日本映画を含む)を選定し、約50作品の上映を大阪市内の各会場で10日間に渡って実施します。アジアの映画人をパネリストに迎えたシンポジウムなどを通じ、映画文化の振興および異文化理解を推進し、様々な観点を有する関心層が関わり大阪の発展に資する、開放されたプラットホームとして機能することを目指します。また、日本映画の海外への発信に注力し、製作から上映・配給に至るネットワークの形成と人材育成を図ります。ウェブサイト及びパンフレットは日英2カ国語で作成、会場受付は英語対応が可能で、ほぼ全ての上映作品は日英字幕付きで上映します。

    【主催者】
    大阪映像文化振興事業実行委員会

    【お問い合わせ先】
    大阪映像文化振興事業実行委員会
    info@oaff.jp

    【Webサイト】
    http://www.oaff.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 「生きる」を輝かす

    【開催日時】
    2019年3月5日(火)~2019年3月25日(月)

    【開催場所】
    東京シティアイ

    【内容】
    障がいとアートの新たな可能性を追求し、日本から世界に向けて発信する文化プロジェクト。重度心身障がいの人々を対象にアート制作を行い、その様子を捉えた写真やメッセージを紹介する展覧会を開催する。芸術文化活動における障がい児者の活躍は高い注目を集めているが、重度心身障がい児者はさまざまな体験が大きなバリアに阻まれ、アートや文化に触れる機会は皆無である。本プロジェクトは、重度心身障がい児者に創造体験をはこび、その体験が導く彼らの輝く姿を広く社会に向けて発信することで、重度障がいに対するバリアを打ち砕く先駆的な取組である。
    2019年3月 かがやきプラザ、東京シティアイ(ともに千代田区)にて写真展開催。いずれの会場もバリアフリー対応。その他、仙台のワンダーアートギャラリー(若林区)でも巡回展開催。
    2019年3月5日(火)~3月11日(月)東京シティアイ (東京)
    2019年3月14日(木)~3月17日(日)ワンダーアートスタジオ(仙台)
    2019年3月24日(日)~3月25日(月)かがやきプラザ ひだまりホール(東京)

    【主催者】
    Wonder Art Production

    【お問い合わせ先】
    Wonder Art Production
    0362401525

    【Webサイト】
    https://www.masakotakahashi.website/

  • 「歌うまキッズYou Tuberコンテスト!」

    【開催日時】
    2019年1月15日(火)~2019年3月30日(土)

    【開催場所】
    パセラリゾーツTAKIBATマルチエンターテインメント

    【内容】
    日本のPOPカルチャーを代表する'歌'を通して、次世代を担う、歌うまキッズ達の魅力を外国語対応のMCと、Vtuber(バーチャルユーチューバー)がYou Tubeから全世界へ発信するコンテストです。
    まだあまり日本になじみのない外国の方にも是非この機会にご来場いただき、国際交流を少しでも深められたらと思っております。

    【主催者】
    TNX株式会社

    【お問い合わせ先】
    TNX株式会社
    0357925060

    【外国語対応】
    英語

  • 第6回全日本スポーツ鬼ごっこ都道府県選抜大会

    【開催日時】
    2019年6月15日(土)

    【開催場所】
    つくばカピオ

    【内容】
    鬼ごっこは、1300年昔より日本に伝わる伝統文化と言われています。神社仏閣の宮中行事として天下泰平や五穀豊穣を願う儀式として行われていました。また、昔から子ども時代に最も人気があり、誰もが遊んだことがとがあります。その鬼ごっこを現代に合わせ進化させたのが「スポーツ鬼ごっこ」というルールのある新しい鬼ごっこです。昔の鬼ごっこの起源とされる「ことろことろ」の要素も加味されており、日本文化の継承も目指しています。本事業は、各都道府県から選抜されたチームが集まって、スポーツ鬼ごっこ都道府県No1を決めます。チーム編成は、小学生以上の子どもから大人の混成チームが条件となっており、多世代交流も行っております。また、障害の有無や世代・性別の差異に関係なく、選手を募っております。障がい者の方へのご対応は、スタッフとしては大学の福祉系学部に務めている教員や保育士資格を有しているスタッフが、障がい者の方の対応は行っております。

    【主催者】
    一般社団法人鬼ごっこ協会

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人鬼ごっこ協会
    0363796532

    【Webサイト】
    http://amica.juno.bindsite.jp/all.japan.prefecture.selection/index.html

  • 010000000.png

    ジャパン・オペラ・フェスティヴァル2019 野外オペラ「蝶々夫人」名古屋城公演

    【開催日時】
    2019年9月26日(木)~2019年10月1日(火)

    【開催場所】
    名古屋城天守閣前広場特設ステージ

    【内容】
    世界でも例のない壮大なスケールの野外オペラ公演を行うジャパン・オペラ・フェスティヴァル。
    これまで姫路城、平城宮(奈良県)、名古屋城といった世界遺産をはじめとする日本の歴史的建造物を借景として野外オペラを上演してきました。
    イタリアの文化「オペラ」と日本文化が融合するこの公演は、日本の魅力を世界に発信し続けております。
    2019年は名古屋城天守閣前広場にてオペラ「蝶々夫人」を上演します。
    公演日:9/26(木)、27(金)、28(土)、29(日) 4日間(4公演)
    (公演時には客席に車椅子席を設けております。また会場には英語対応のスタッフも配置しております。)

    【主催者】
    ジャパン・オペラ・フェスティヴァル実行委員会
    公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団

    【お問い合わせ先】
    ジャパン・オペラ・フェスティヴァル実行委員会公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団
    0363809862

    【Webサイト】
    https://sawakami-opera.org/

    【外国語対応】
    英語

  • 宇部吹奏楽団第42回定期演奏会

    【開催日時】
    2019年3月17日(日)

    【開催場所】
    宇部市渡辺翁記念会館

    【内容】
    第42回定期演奏会は宇部吹奏楽団が1年に1回、日々の練習成果を発表する場であり、団員の演奏技術の向上を目的としています。併せて、地域社会へ音楽を伝え、地域文化向上に貢献することを目的としています。昨年までは、小さいお子さんがいらっしゃるお客様への対応として託児所の設置をずっとしてきました。ですが、毎年来場されているお客様の高齢者の割合が高くなっていることも考慮し、今年からは障害を持たれている方や体の不自由な高齢者も気軽に来場してもらえるように、障害者の付き添いの方1名までの入場料を無料にするという制度を導入して、更なる来場者増加を目指しております。

    【主催者】
    宇部吹奏楽団

    【お問い合わせ先】
    宇部吹奏楽団
    08063281036

    【Webサイト】
    http://ubewindorchestra.web.fc2.com/

  • 100000000.png

    和文化・室礼展2019

    【開催日時】
    2019年10月26日(土)~2019年11月10日(日)

    【開催場所】
    登録有形文化財・侯爵黒田長成別邸・清閑亭

    【内容】
    錦秋の侯爵黒田長成別邸・清閑亭「和文化・室礼展」
    侯爵黒田長成は、福岡県黒田家第14代当主。明治27年から大正13年までの約30年間、貴族院副議長を務めた政治家。
    お殿様の本家の御屋敷と違う別邸としての数寄屋造りで、その建物からも、今残る清閑亭は、長成公が温暖な西相の地に構えた別邸で丘に建つ瀟酒な建物からは相模湾が一望でき、書や漢詩を愛した長成公の人となりを偲ぶことができます。
    今回、この歴史的建造物である清閑亭の和の空間に、華、漆、陶、日本画、罔、書、香炉などの気鋭の現代の作家が「和文化・室礼」を、昨年に引き続き展開いたします。またパンフレットなどに外国語表記を併記するなど外国人の方に和文化を紹介する工夫をします。

    【主催者】
    小田原文化芸術協会

    【お問い合わせ先】
    小田原文化芸術協会
    09088467842

    【Webサイト】
    https://artnow.jp

    【外国語対応】
    英語