イベント情報
-
語り職人 中島さよ子 京都を詠む
【開催日時】
2019-05-12
【開催場所】
京都府庁旧本館正庁京都市上京区下立売新町西入藪ノ内町
【内容】
一人でも多くの人に京都の文化に触れてほしいところから、京都を舞台に書かれた多くの文学小説も重ねた歴史が有るからだと思います。
その中から1つを選びました「高瀬舟」。
京ことばは都人の息遣い。美しい京ことばを、生の声で聞いてください「隠れ川」ぜひお楽しみください。
≪プログラム≫
高瀬舟 (森 鴎外 著)
隠れ川 (赤江 瀑 著)
【料金】
2000円
【主催者】
京ことばの会
【お問い合わせ先】
京ことばの会
09016774176
【Webサイト】
http://kyokotoba.web.fc2.com/ -
映画上映会「羅生門」
【開催日時】
2019-03-03
【開催場所】
京都国立博物館TT平成知新館講堂京都市東山区茶屋町527
【内容】
平安時代の京都を舞台とした黒澤明監督の歴史的名作「羅生門」の上映会を開催します。また、当館研究員が映画とつながりの深い仏像について講演します。 チケットは名品ギャラリー観覧券(2019年3月17日まで有効)付。上映会とあわせて展示もお楽しみいただけます。
【料金】
1,000円(税込)
【主催者】
京都国立博物館
【お問い合わせ先】
京都国立博物館
075-531-7504
【Webサイト】
https://www.kyohaku.go.jp/jp/event/etc/20190303_cinema.html
【バリアフリー対応】
車いす -
第41回蓮墨展
【開催日時】
2019年3月7日~17日 10:00~17:00
【開催場所】
別府市美術館 大分県別府市大字別府字野口原3030-1
【内容】
書学に励む幼・小・中学校及び高等学校の生徒の作品を広く県内はもとより全国に公募し、優秀な作品を展示・表彰することにより書学充実と発展を目的とする。
部門 半切の部 約250点 半切1/4の部 約150点
詩文書の部 約150点 半紙の部 約150点
合計 700点の展示
【料金】
無料 (但し、別府市美術館への入場料が必要)
別府市美術館入館料 小中学生50円 高校生、大学生 一般100円 小学生未満 70歳以上の方は無料
障害者手帳等をお持ちの方とその介助者1名は無料
【主催者】
臨書創作教育研究協議会
【お問い合わせ先】
0977-21-2143
0977-21-2143
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
ロビーコンサート2019 in コピスみよし
【開催日時】
2019年2月9日(土) 14:00開演 15:00終演予定
【開催場所】
コピスみよし
【内容】
東京交響楽団フルート首席奏者の相澤政宏さんと、同楽団フルート奏者濱﨑麻里子さんのフルート・デュオ。
ウェーバー作曲「舞踏への勧誘」やムチンスキー「フルート二重奏曲」など、フルートの珠玉の名曲をお届けします。
ロビーコンサートは広く町民のみなさんに芸術文化を身近に感じていただくための取り組みとして、町の様々な場所で実施する入場無料のミニコンサートです。
【料金】
無料
【主催者】
三芳町教育委員会、コピスみよし(三芳町文化会館)
【お問い合わせ先】
コピスみよし
049-259-3211
【Webサイト】
https://miyoshi-arts.saitama.jp/event/20190204-6154/
【バリアフリー対応】
, オストメイト付き多目的トイレ、点字ブロックなど -
関西歌劇団スプリングオペラ オペラ《アマールと夜の訪問者》/《オペレッタ&ミュージカル・ガラコンサート》
【開催日時】
2019年5月17日(金) 18:30開演(18:00開場)
【開催場所】
神戸女学院小ホール, 兵庫県立芸術文化センター
【出演者】
オペラ《アマールと夜の訪問者》
出演者/アマール:長太優子、アマールの母:井岡潤子、カスパール:孫勇太、メルヒオール:落合庸平、バルタザール:大西 凌、ページ:近藤勇斗
《オペレッタ&ミュージカル・ガラコンサート》
出演者/清野千草、中野陽登美、野口麻衣、藤田果苗、松浦綾子、松下めぐみ、三輪千賀、小川典子、田中玲奈、岡成秀樹
演出:清原邦仁 ピアノ:關口康祐
【内容】
毎年恒例の関西歌劇団によるスプリングオペラ。
今回はオペラのほか、おなじみのオペレッタ&ミュージカル曲をお届けします。
【料金】
入場料:4,000円(税込)(全席自由)
※未就学児童のご入場はご遠慮ください。
【主催者】
特定非営利活動法人 関西芸術振興会・関西歌劇団
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 関西芸術振興会・関西歌劇団
06-4801-8185
kaps@pro.odn.ne.jp
【Webサイト】
https://www.kansai-opera.co/ -
コレクション3:見えないもののイメージ
【開催日時】
2019年2月9日(土)~5月6日(月・休)10:00~17:00 ※金曜・土曜は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)
休館日:月曜日(ただし、2月11日(月・祝)、4月29日(月・祝)、5月6日(月・休)は開館)、2月12日(火)
【開催場所】
国立国際美術館
【内容】
「死者に捧げる儀式を行うこと」が芸術家の仕事であると発言するクリスチャン・ボルタンスキーの個展に呼応するかたちで、「見えないもの」をキーワードに、 「死者へ」、「作者と」、「天空に」という3つのテーマによって当館コレクションを解読し、紹介します。
【料金】
観覧料一般 430円(220円) 大学生 130円(70円)
※( )内は20名以上の団体料金
※高校生以下・18歳未満・65歳以上無料(要証明)
※心身に障がいのある方とその付添者1名無料(要証明)
一般 430円(220円) 大学生 130円(70円)
※( )内は20名以上の団体料金
※高校生以下・18歳未満・65歳以上無料(要証明)
※心身に障がいのある方とその付添者1名無料(要証明)
※本展は同時開催の「クリスチャン・ボルタンスキー - Lifetime」展の観覧券でご観覧いただけます。
夜間割引料金 (対象時間:金曜日・土曜日の17:00 ─ 20:00)一般250円 大学生70円
無料観覧日 2月9日(土)、24日(日)、3月2日(土)、4月6日(土)、5月4日(土・祝)
※2月24日(日)は天皇陛下御在位30年を記念して入場無料です。
【主催者】
主催:国立国際美術館
協賛:ダイキン工業現代美術振興財団
【お問い合わせ先】
国立国際美術館
06-6447-4680
http://www.nmao.go.jp/exhibition/2019/_3_3.html
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
大阪文化祭賞
【開催日時】
2019年3月15日 14時~16時
【開催場所】
リーガロイヤルNBC
【内容】
創立以来55年間の歴史のある賞で、世界中で活躍する多くの公演者を輩出。関西の著名な芸術家・文化人・ジャーナリストが大阪府内で開催された公演の中から審査・選考し、受賞者に対して表彰を行う。
【お問い合わせ先】
関西・大阪21世紀協会 文化事業部
06-7507-2002
【Webサイト】
https://www.osaka-bunka.jp/bunkasai/index.php -
「It's a Japanese World !」
【開催日時】
2019年1月14日(月)~2019年11月30日(土)
【開催場所】
作品はWebやテレビ等で公開、ロケ地は複数ある為、特に決まった場所は御座いません。
【内容】
~Web ドラマを通して日本カルチャーを世界へ~というテーマを基に、主に3つの目的、
1.Webドラマに伝統芸能を交えて、日本に興味を持ってもらえる外国人を増加!
2.地方再生と文化衰退防止!
3.継承に興味があるけど実態がつかめない人向への促進!
を今や情報発信の最先端であるYou Tubeを通し、世界に発信して行く事を目的とした企画です。
You Tubeでは、外国語字幕対応及び動画解説の外国語対応を致します。
ドラマ第一弾は、2019年9月20日~日本でワールドカップが開催される'ラグビー'をフューチャーした物語(作中は7人制)となります。
あらすじ~女子7人制ラグビーチーム小岩セブンズ。そのキャプテンのン中村桜子はいとこでトンガセブンズの代表選手に選ばれた日系人、ノフォムリ・オカティーにチームの指導をお願いする。親戚である桜子からの頼みを快く引き受けたノフォムリだが、日本での滞在期間は二週間と短い。この物語は日本に来たノフォムリが限られた時間の中で下町人情溢れるラガール小岩セブンズにラグビーを教える愛と感動の物語である~
【主催者】
TNX株式会社
【お問い合わせ先】
TNX株式会社
0357925060
【外国語対応】
英語 -
国立西洋美術館開館60周年記念 松方コレクション展
【開催日時】
2019年6月11日(火)~2019年9月23日(月)
【開催場所】
国立西洋美術館
【内容】
本事業は、国立西洋美術館のコレクションの礎を築いた実業家、松方幸次郎(1866-1950)に焦点をあて、松方コレクションの形成と散逸、そして国立西洋美術館が設立されるにいたる過程を、美術作品や歴史的資料計約160点でたどる展覧会です。
本事業では、松方コレクションにまつわる最新の発見や研究成果をふまえ、日本の西洋美術受容史を考える上で欠かせない「松方コレクション」の意義を再検討するとともに、20世紀初頭のヨーロッパの美術品蒐集をめぐる動向に新たな光をあてます。
また、心身に障害のある方および付添者1名は無料とし、キャプション、タイトル、作品リスト及び音声ガイドは日英中韓の多言語に対応します。
【主催者】
国立西洋美術館、読売新聞社、NHK、NHKプロモーション
【お問い合わせ先】
国立西洋美術館、読売新聞社、NHK、NHKプロモーション
0357778600
【Webサイト】
https://artexhibition.jp/matsukata2019/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす