イベント情報

  • 2019%E6%98%A5%E5%AD%A3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%B1%95%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg

    中川一政 薔薇とマジョリカ陶器

    【開催日時】
    2019年3月9日~6月2日
    9時~17時(入館は16:30まで)

    【開催場所】
    白山市立松任中川一政記念美術館

    【内容】
    中川一政が油彩で最も多く描いた〈薔薇〉。60歳代の後半から97歳までの約30年間に描いた〈薔薇〉は800点を超えますが、一つとして同じ〈薔薇〉なく、描き慣れた画題をなぞる惰性はありません。愛用の壺に自ら花を生けることで、日々感動を新たにして、昨日届かなかった領域に今日こそは、と手を伸ばし続ける革新の姿勢がそこにはあります。
    これら薔薇や向日葵など一政の花の画に多く描かれているのが、マジョリカの壺です。一政が好んで蒐つめ、愛用したもので、16世紀頃ヨーロッパで作られた色鮮やかな陶器です。
    生命感豊かな花と、それに負けない存在感をたたえるマジョリカの壺は、画面の中で拮抗しあい、動きとこれ以上ないバランスを生んでいます。
    今展では、こうした〈薔薇〉作品と、そこに描かれたマジョリカの壺と共に紹介します。

    【料金】
    一般200円(100円)、高校生100円(50円)、中学生以下無料
    ※( )内は20名以上の団体料金 ※障がい者手帳をご提示の方とその介護者1名は無料

    【主催者】
    白山市・白山市立松任中川一政記念美術館

    【お問い合わせ先】
    白山市立松任中川一政記念美術館
    076-275-7532
    http://www.hakusan-museum.jp/nakagawakinen/

  • %E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8.jpg%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F.jpg%E4%BB%99%E7%AB%A5%E4%B8%89%E7%A5%BF_7_.JPG

    「お雛さまと粛粲寶」展

    【開催日時】
    2019年3月2日~2019年4月14日 10:30~18:00(入館は17:30まで)
    休館日 毎週月曜日(祝日、振替休日の場合はその翌日)

    【開催場所】
    NSG美術館

    【内容】
    NSG美術館の所蔵している粛粲寶(しゅくさんぽう)コレクションと市内の所有者よりお借りした江戸期の雛人形を展示します。粛粲寶は新潟市に生れ、本名を水島太一郎と言います。若くして帝展・院展に入選しながら、洋画で行くべきか日本画でいくべきか悩みました。師である小林古径の影響を受けながらも、独自の画風を模索する水島はやがて行き詰まり、絵筆を捨て寺に籠ってしまいます。この時期、彼は中国の古典や仏教を学びました。
    画家として再び帰って来た水島は、名を粛粲寶(しゅくさんぽう)と改め、森羅万象が感応しあう様な、大らかな生命賛歌とでも言うべき画風を確立しました。どの会派にも属さず孤高の日本画家と言われた粛粲寶の世界にぜひ触れてみてください。弊館には車椅子専用のスロープや障がいを持った方が安心して使用できるトイレ、エレベーターなどが設置されております。

    【料金】
    一般300円、学生200円、高校生以下無料

    【主催者】
    NSG美術館

    【お問い合わせ先】
    NSG美術館
    025-378-3773

    【Webサイト】
    http://www.nsg-artmuseum.jp/

    【バリアフリー対応】
    , 館内の玄関に車椅子専用のスロープを設置、エレベーター設置、障がい者用トイレ設置(車椅子での利用可能)

  • %E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3_20190219.jpg

    琴古流協会創立50周年記念 第50回琴古流尺八演奏会 ~江戸時代から続く尺八の悠久の響き~

    【開催日時】
    2019年4月14日(日)午前10時30分開演(午前10時開場)

    【開催場所】
    北とぴあ さくらホール(北区王子1-11-1)

    【内容】
    今年創立50周年を迎える琴古流協会の定期公演「琴古流尺八演奏会」です。
    各会派からの出曲の他、大学サークルや東京藝術大学邦楽科の学生が出演。歴代会長である山口五郎(人間国宝)、二代青木鈴慕(人間国宝)、現会長である三世川瀨順輔の作品を理事による合同曲として取り上げる。
    尺八の古典である琴古流本曲、古典本曲の他、箏・三絃との合奏である地歌・箏曲、尺八多重奏の現代邦楽など全37曲をお送りする。江戸時代から続く尺八の悠久の響きをお楽しみください。
    車イス席20席有。

    【料金】
    入場料:1,000円

    【主催者】
    琴古流協会

    【お問い合わせ先】
    琴古流協会事務所(川瀨方)
    03-3341-5755(川瀨方)

  • 071CBBA4-79D5-4045-B8EF-620F29512618.jpeg

    新時代にノートをつなぐ鉄道リレー「#フォロワーでつなぐ鉄のみち」

    【開催日時】
    2019年2月11日〜2019年5月2日

    【開催場所】
    JR日本最南端の始発駅・JR枕崎駅(鹿児島県)〜日本最北端の終着駅・JR稚内駅(北海道)間の主要鉄道路線上

    【内容】
    「#フォロワーでつなぐ鉄のみち」とは、日本各地の鉄道ファンがメッセージを自由に書き込む1冊のノートをバトン代わりに携え日本最南端の終着駅である鹿児島県枕崎駅から日本最北端の終着駅である北海道稚内駅の間をリレーしていこうというもので、このリレーの様子を日本各地の鉄道の魅力とともにグローバルメディアの1つであるツイッターや追跡ブログなどで世界中に向けて実況配信していこうというものです。
    当リレーノートへのメッセージ記帳希望者は、問合せ先のメールアドレスにご連絡の上、当運営事務局が指定するメッセージ記帳対応箇所にてノートをリレーしているメンバーと面会して、ノートへのメッセージ記帳を行ってください。各地のメッセージ記帳対応箇所については、Culture NIPPONに地域別のイベントページを作成しましたのでそちらに記載をしております。なお、開催期間及びスケジュールは概ねの目安であり、リレーノートの現在位置などの最新情報については「#フォロワーでつなぐ鉄のみち」追跡ブログにてご確認ください。
    ◆「#フォロワーでつなぐ鉄のみち」追跡ブログ
    http://www.noruzo-tetsudo.site/category/27205116-1.html
    当企画はJRグループとは一切関係のない、日本全国の鉄道ファン有志による企画ですので、ご参加の際は一般のお客様やJR各社のご迷惑とならないよう十分に周囲に配慮した行動をお願いいたします。
    また、当企画は、これまでの活動でも、毎日新聞と読売新聞で全国的な報道をしていただいたほか、毎日新聞英字版など複数の海外向けのメディアでも紹介していただくことができました。

    【料金】
    交通費実費のみ

    【主催者】
    「#フォロワーでつなぐ鉄のみち」運営事務局

    【お問い合わせ先】
    Kuroisoe233-tetsunomichi@yahoo.co.jp
    Kuroisoe233-tetsunomichi@yahoo.co.jp

    【Webサイト】
    http://www.noruzo-tetsudo.site/category/27205116-1.html

  • %E4%BD%9C%E5%AE%B6%E3%81%A8%E7%8A%AC_%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg

    福井市橘曙覧記念文学館企画展「作家と犬」

    【開催日時】
    会  期:2019年3月7日(木)~5月12日(日)
    開館時間:9:00~17:00

    【開催場所】
    福井市橘曙覧記念文学館

    【内容】
    川端康成など文豪たちと犬とのワンダフルな関係や犬が登場する作品をご紹介します。

    【料金】
    100円(中学生以下、70歳以上、障がい者手帳をお持ちの方は無料)

    【主催者】
    福井市、(公財)歴史のみえるまちづくり協会

    【お問い合わせ先】
    福井市橘曙覧記念文学館
    0776-35-1110
    akemi-t@do-spot.net

    【Webサイト】
    http://www.fukui-rekimachi.jp/tachibana/

  • %E6%84%9B%E5%AE%95%E5%9D%82%E8%8C%B6%E9%81%93%E9%A4%A8%E4%BC%81%E7%94%BB%E5%B1%95_%E6%98%A5%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%97_.jpg

    愛宕坂茶道美術館企画展「春のもてなし」

    【開催日時】
    会  期:2019年3月1日(金)~5月20日(月) ※会期中無休
    開館時間:9:00~17:00

    【開催場所】
    福井市愛宕坂茶道美術館

    【内容】
    さくらの名所「足羽山」の入口である、愛宕坂で春にぴったりの華やかな茶道具や掛け軸を紹介する企画展を開催します。
    福井の桜とともに、ぜひお楽しみください。

    【料金】
    100円(中学生以下、70歳以上、障がい者手帳をお持ちの方は無料)

    【主催者】
    福井市、(公財)歴史のみえるまちづくり協会

    【お問い合わせ先】
    福井市愛宕坂茶道美術館
    0776-33-3933
    sado-a@do-spot.net

    【Webサイト】
    http://www.fukui-rekimachi.jp/atagozaka/

  • 第67回大分県短歌大会

    【開催日時】
    2019年5月11日 13:00~

    【開催場所】
    J:com ホルトホール大分 大分市金池南1丁目5-1

    【内容】
    大分県歌壇の隆盛と資質の向上を図るため、県内外の短歌愛好者からの詠草を審査する大会を開催し、表彰する。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    大分県歌人クラブ

    【お問い合わせ先】
    大分県歌人クラブ事務局
    0798-62-2880

  • f20190414.jpg

    オトナの勉強会プレミアムコンサートvol.3 プロコフィエフ・ヴァイオリンソナタ全曲演奏会

    【開催日時】
    2019年4月14日14時開演

    【開催場所】
    1.ピアノサロン ミューズの微笑み 2.京都市上京区今出川通寺町東入米屋町294Tグラティア御所東

    【内容】
    Animato MuSica主催オトナの勉強会プレミアムコンサート室内楽全曲シリーズの第3弾。初回から参加の京都市交響楽団ヴァイオリニストの杉江洋子氏と主宰のピアニスト鈴木かずこによる、プロコフィエフ・ヴァイオリンソナタ1番、2番の演奏。コンサートの後にはお客様と室内楽についてのトークセッションを、京都御所すぐそばのスタインウェイピアノサロンミューズの微笑みにて開催。限定15席。

    【料金】
    入場料
    前売 3000円 当日 3500円

    【主催者】
    Animato MuSica

    【お問い合わせ先】
    Animato MuSica
    animatomuisca@yahoo.co.jp (@部分は小文字で)

    【Webサイト】
    http://animatomusica.web.fc2.com/index.html

  • %E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%97817KB.jpg

    金川信江〈クラリネット〉本屋で気ままなコンサート in Readin’Writin’

    【開催日時】
    2019年3月10日(日) 18:30 開場 19:00 開演

    【開催場所】
    Readin’TWritin’TBOOKTSTORE(リーディンライティンブックストア) 東京都台東区寿2-4-7

    【出演者】
    金川信江 KANEKAWA Nobue 〜写真と出会った音楽家〜 クラリネット奏者

    【内容】
    本の挿絵のような感覚で音楽と写真をトークで結ぶ、クラリネット無伴奏ソロによるカジュアル・クラシック・コンサート。下町の本屋。高い天井、木の梁と棚、色とりどりの本が並ぶその場所には、日々さまざまな人が集い語り想像を巡らせる、今宵は音楽とともに。宮沢賢治/星めぐりの歌 チャイコフスキー/四季より4月待雪草 滝廉太郎/組歌「四季」花・納涼・月・雪 アーン/ヴェネツィアより 眠る水に ビゼー/カルメン 花の歌 ビジョルド/エル・チョクロ 他

    【料金】
    ご予約1,800円 当日2,000円

    【お問い合わせ先】
    リーディンライティンブックストア
    03-6321-7798

    【Webサイト】
    http://cdf-music.com/cl/Schedule/entori/2019/3/10_ben_wude_qimamanakonsato_in_ReadinWritin.html

    【備考】
    銀座線田原町駅より徒歩2分

  • 30%E5%AE%9A%E6%BC%94.JPG

    京都三曲協会第30回定期演奏会

    【開催日時】
    2019年4月29日午前11時から午後5時(予定)

    【開催場所】
    京都府立文化芸術会館

    【出演者】
    京都三曲協会会員

    【内容】
    京都三曲協会会員による定期演奏会。所属団体別に25舞台披露するほか、定期演奏会30回を記念して、会員有志による合同演奏(富井輦山作曲「都の韻」)を行う。

    【料金】
    入場料2,000円

    【主催者】
    京都三曲協会

    【お問い合わせ先】
    京都三曲協会
    075-841-3099
    kyotosankyoku@gmail.com