イベント情報

  • IMA%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%85%B1%E5%82%AC%E5%85%AC%E6%BC%94_20190404%E5%85%89%E3%81%8C%E4%B8%98IMA%E6%AD%8C%E8%AC%A1%E7%A5%AD_%E7%AC%AC1%E5%9B%9E_500kb.jpg

    光が丘IMA歌謡祭 第1回

    【開催日時】
    2019年4月4日(木)
    12:30開場
    13:00開演(プロの部は17:00~)
    20:30終演

    【開催場所】
    会場:IMAホール 住所:東京都練馬区光が丘5-1-1 光が丘IMA 中央館4F

    【内容】
    あなたもIMAホールの舞台に立ってみませんか?
    板橋フェスタ歌謡祭でおなじみの歌謡ショーが光が丘で開催決定。アマチュアの部出場者募集中です。

    【料金】
    鑑賞のみ 4,000円
    歌唱参加 5,000円
    鑑賞及び歌唱参加 7,000円
    ※アマチュアの部は観覧無料

    【主催者】
    主催:一般社団法人東日本音楽祭実行委員会/共催:IMAホール(株式会社新都市ライフホールディングス)

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人東日本音楽祭実行委員会
    03-5948-3671
    info@otofes.tokyo

    【Webサイト】
    http://otofes.tokyo/光が丘ima歌謡祭/

  • A022FBFC-D141-478C-B923-BDAE65DDBDDC.jpeg8DE547A8-7AD3-477A-94B1-80D1AC2E6E18.jpeg3EE2FE3A-F12E-4D31-AE68-756EB7DA604D.jpeg5E623550-14AC-411D-BE06-D1C5021C8701.jpeg

    「篆刻(てんこく)」で石の印を彫ろう!

    【開催日時】
    2019年3月30日 14:30〜16:30
    2019年4月7日 10:00〜12:00

    【開催場所】
    バタフライエフェクト(東京都千代田区東神田1-2-2)

    【内容】
    「篆刻」で自分だけのオリジナルデザイン印を彫ろう!
    「印」といえば、実印としての印鑑や認印のシャチハタなどを思い浮かべる方も多いと思いますが、印鑑やシャチハタはある程度決まった字体で作られます。
    でも「篆刻」は、もっと自由に、お名前の字に好きなモチーフを入れてデザインしたり、お名前に限らず好きな形や言葉で印面を作り、集中して石を彫り上げて自分で作る印(ハンコ)です!
    2時間で1つの印を彫り上げます。
    デザインの方法や彫り方など、丁寧にレクチャーさせていただきますので、初心者の方でも大丈夫。
    お道具は全てこちらでご用意しますので、手ぶらでご参加いただけます!
    日本文化体験をぜひ楽しんでくださいね。

    【料金】
    4000円

    【主催者】
    小谷由果篆刻書工房

    【お問い合わせ先】
    小谷由果篆刻書工房
    cotaniyuca@gmail.com

    【Webサイト】
    https://www.cotaniyuca.com

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    筆談

  • uenoyes3.PNG

    UENOYES バルーン DAYS #3

    【開催日時】
    2019年2月22日(金)~24日(日)

    【開催場所】
    国立科学博物館, 東京文化会館, 黒田記念館, 上野恩賜公園その他エリア, 国立科学博物館 / 東京文化会館 / 黒田記念館 / 上野恩賜公園その他エリア / 市田邸、旧谷邸、他

    【内容】
    3回目となる今回は、『目を向ける。耳を澄ます。想像する。』をテーマに、海外アーティスト2組と国内アーティスト3名が、上野の歴史・文化資源などを独自の視点から探求し、作品を制作・発表をします。
    国内で近年活躍が目覚ましい和田昌宏と地主麻衣子はそれぞれ新作の映像作品を上野で撮り下ろして上映、また小沢剛は新規プロジェクト「リサーチラボ不完全」を谷中で展開、そしてPost-Museum(シンガポール在住)の「上野ケアクラブ」やマーク・サルヴァトゥス(フィリピン在住)によるサウンドインスタレーションなど、上野や周辺地域との関連性の高い新作作品を展開します。

    【料金】
    無料(一部、展示施設への入場料が必要)

    【主催者】
    上野文化の杜新構想実行委員会、アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)

    【お問い合わせ先】
    上野文化の杜新構想実行委員会
    03-5834-2396

    【Webサイト】
    https://uenoyes.ueno-bunka.jp/projects/balloon-days-3/

  • %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%96%E5%B1%95.PNG

    台東区芸術文化支援制度10周年記念アーカイブ展

    【開催日時】
    【パネル展示】2019年2月22日(金)~3月3日(日) 8:00から10:30、12:00~21:00
    【トークイベント】第1回 2月22日(金)、第2回 3月1日(金) 両日とも18:30~

    【開催場所】
    HAGISO(台東区谷中3-10-25)

    【内容】
    【パネル展示】
    台東区芸術文化支援制度の10周年を記念したアーカイブブックからのパネル等を展示します。

    【トークイベント】
    台東区アートアドバイザーと芸術文化支援制度過去企画採択者によるトークイベントを実施します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1328

    【Webサイト】
    http://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/shien/shienseido/archive-talk.html

    【備考】
    【展示】
    入場無料・事前予約不要

    【トークイベント】
    入場無料、事前予約不要(アーカイブブック・ワンドリンク付き) 定員25名程度

    ※登壇者など詳細は上記webサイトをご覧ください。

  • DSC_0981.JPGDSC_0971.JPG

    「嘉納治五郎像」展示

    【開催日時】
    2019年2月10日(日)~8月9日(金) ※台東区役所開庁時

    【開催場所】
    台東区役所, 台東区役所 / 1階「台東アートギャラリー」

    【内容】
    柔道の創始者であり、東洋で初のIOC(国際オリンピック委員会)委員に任命され、オリンピックの発展に貢献した「嘉納治五郎」の像を展示します。これは、朝倉文夫の作品の一つであり、嘉納治五郎の柔道家としての「不動の姿勢」を表現していると言われています。
    その他、台東アートギャラリーでは、区が所蔵している絵画や造形作品を展示しています。
    ぜひ、ご覧ください。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    https://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/midokoro/bunkashisetsu/gallery/kanozigoro0210tenzi.html

  • koutacafe_26_flyer_omote800.jpgkoutacafe_26_flyer_ura%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%81%AA%E3%81%97800.jpgkoutacafecover.jpg

    宮澤やすみの「小唄かふぇ」Vol.26

    【開催日時】
    2019年5月17日(水) 19時開場 20時開演

    【開催場所】
    ワロスロード・カフェ, ワロスロード・カフェ / ワロスロード・カフェ

    【出演者】
    宮澤やすみ(小唄、三味線)
    山内菜々子(活動写真弁士)

    【内容】
    シンプルで小粋な江戸の三味線音楽「小唄」を気軽に楽しめる場として始まった「小唄かふぇ」。26回のゲストは、本年末公開予定の新作映画「カツベン!」(周防正行監督作品)にも出演予定で今注目の女性活動弁士、山内菜々子さんが登場。宮澤の三味線とともに往年のサイレント映画をお楽しみいただきます。生で楽しみたい映画の話芸が「活弁」です。飲食メニュー豊富なカフェでごゆるりと。

    【料金】
    2500円+1オーダー

    【お問い合わせ先】
    宮澤やすみ事務所、(電話)ワロスロード・カフェ
    03-6803-0508
    yasumikouta@yahoo.co.jp

    【Webサイト】
    http://yasumimiyazawa.com/koutacafe/

    【備考】
    小さな会場なので事前予約をお勧めします。当日の確認は会場にお電話でお願いします

  • 31%E8%8D%B3%E9%A0%91%E6%82%84%E7%B9%9D_%CE%9B%E7%B9%A7%EF%BD%B7%E9%99%A6%EF%BD%A8.jpg31%E4%B8%8A%E6%9C%9F%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F.jpg

    新潟花街茶屋

    【開催日時】
    2019年 ①4月6日(土)、②4月13日(土)、③4月20日(土)、④5月18日(土)、⑤5月25日(土)、⑥6月1日(土)、⑦6月8日(土)、⑧6月15日(土)、⑨6月22日、⑩6月29日(土)、⑪7月6日(土)
    ※各14:00~14:50

    【開催場所】
    旧齋藤家別邸

    【内容】
    京都・祇園、東京・新橋と並び称された新潟・古町の花柳界。約200年前の江戸時代、北前船の寄港地として訪れる人々を芸でもてなしたのが新潟古町芸妓でした。この200年の伝統を誇る「古町芸妓の舞」を、日本遺産に認定されたかつての豪商のお屋敷「旧齋藤家別邸」でご覧いただきます。芸妓さんとの写真撮影や、お座敷遊びの体験もございます。

    【お問い合わせ先】
    (公財)新潟観光コンベンション協会
    025-223-8181

    【Webサイト】
    https://www.nvcb.or.jp/tokushu/hanamachi.html

    【外国語対応】
    英語

  • 20190501_flyerA-1200x1698.jpg20190501_flyerB-1200x1698.jpg

    ギヨーム・デュファイ 《パドヴァの聖アントニウスのミサ》

    【開催日時】
    2019年5月1日(水祝)14時30分開演(14時開場)

    【開催場所】
    伊丹市立伊丹郷町館 旧岡田家住宅 酒蔵(兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-28)

    【出演者】
    ブリス・ラモンデンク (Brice Ramondenc) 歌、ギテルヌ
    佐々木ひろ子(ささき ひろこ) 歌
    坂本卓也 (さかもと たくや) ヴィエール(中世フィドル)

    【内容】
    ギヨーム・デュファイ《パドヴァの聖アントニウスのミサ》
    ― 中世からルネサンスへと移りゆくデュファイ―

    2019年の伊丹郷町館古楽コンサートでは、15世紀にイタリアやフランスで活躍し、中世後期からルネサンス初期の代表的作曲家として知られるギヨーム・デュファイの作品をとりあげます。
    プログラムのメインは《パドヴァの聖アントニウスのミサ》。近年になってデュファイの作品であることが判明したこの曲を、フランスから招いた中世音楽のスペシャリスト、ブリス・ラモンデンク氏が自身で写本から読み下した楽譜を用いて演奏します。

    このほかに世俗曲(恋の歌)もいくつか演奏します。中世からルネサンスへと音楽の趣味が移りゆく、まさに最先端を担ったデュファイの作風の変化とともにお楽しみください。

    演奏曲目(ギヨーム・デュファイ作曲)
     バラード《私の心は殉教者のように痛む》
     ロンドー《大きな報いを受ける下僕》
     バラード《まこと隠れもない貴公子の名を讃え》
     ロンドー《さらばラノワのよき酒》
     パドヴァの聖アントニウスのミサ

    企画 坂本音楽スタヂオ

    【料金】
    前売 2 , 0 0 0 円 当日 2 , 5 0 0 円 (全席自由)
    「大阪中世まつり」(4月27~29日開催)のコース参加者は大阪中世まつり会場にて割引前売券が購入できます。詳細はお問い合わせください。

    【主催者】
    伊丹市立伊丹郷町館[公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団/伊丹市]

    【お問い合わせ先】
    伊丹市立伊丹郷町館(10:00-18:00 月曜休館、祝休日の場合は翌日)
    072-772-5959

    【Webサイト】
    https://tiget.net/events/47607

    【備考】
    ※駐車場はございません。車でお越しの際は宮ノ前地下駐車場(有料)をご利用ください。
    ※会場は文化財のため空調設備がございません。調節のできる服装でお越しください。

  • %E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%97817KB.jpg

    金川信江〈クラリネット〉本屋で気ままなコンサート in Readin’Writin’

    【開催日時】
    2019年3月10日日曜日 18:30 開場 19:00 開演

    【開催場所】
    Readin’TWritin’TBOOKTSTORE(リーディンライティンブックストア) 東京都台東区寿2-4-7

    【内容】
    本の挿絵のような感覚で音楽と写真をトークで結ぶ、クラリネット無伴奏ソロによるカジュアル・クラシック・コンサート。下町の本屋。高い天井、木の梁と棚、色とりどりの本が並ぶその場所には、日々さまざまな人が集い語り想像を巡らせる、今宵は音楽とともに。宮沢賢治/星めぐりの歌 チャイコフスキー/四季より4月待雪草 滝廉太郎/組歌「四季」花・納涼・月・雪 アーン/ヴェネツィアより 眠る水に ビゼー/カルメン 花の歌 ビジョルド/エル・チョクロ 他

    【料金】
    ご予約1,800円 当日2,000円

    【お問い合わせ先】
    リーディンライティンブックストア
    03-6321-7798

    【Webサイト】
    http://cdf-music.com/cl/Schedule/entori/2019/3/10_ben_wude_qimamanakonsato_in_ReadinWritin.html

  • 2019_discovery_01_omote.jpg2019_discovery_01_ura.jpg

    広島交響楽団 ディスカバリー・シリーズⅠ〈ベートーヴェン生誕250周年交響曲シリーズ〉Hosokawa×Beethoven

    【開催日時】
    2019年5月17日 18:45開演(17:45開場)

    【開催場所】
    JMSアステールプラザ(広島市文化創造センター・中区民文化センター)

    【内容】
    【プログラム】
    ベートーヴェン:歌劇「フィデリオ」序曲 Op.72b
    細川俊夫:「雲と光」笙とオーケストラのための
    ベートーヴェン:交響曲第1番ハ長調 Op.21

    【料金】
    S席:5,200円  A席:4,200円  B席:3,200円(学生:1,000円)

    【主催者】
    公益社団法人広島交響楽協会、中国新聞社

    【お問い合わせ先】
    広響事務局
    082-532-3080
    info@hirokyo.or.jp

    【Webサイト】
    http://hirokyo.or.jp/