イベント情報
-
第1回ワールドシェフ王サミット ~第9回世界美食大会~
【開催日時】
2019年6月23日(日)~2019年6月26日(水)
【開催場所】
①オーシャンテラス / ②淡路夢舞台国際会議場 / ③HELLOTKITTYTSMILE ※番号は下記事業概要に連動
【内容】
G20大阪サミット2019の参加国20カ国を代表する料理人や食の専門家が集い、下記の3部構成で実施します。
①「ワールドシェフ王料理大会」:世界20カ国の料理人がコンテスト形式で実力を競い合いながら、各国の料理・文化・食材などの知識・体験を共有し、各国の交流を深めます。
②「世界食学(EATOLOGY)フォーラム」:世界から招聘する食の専門家が「持続可能な開発目標(SDGs)」のテーマでもある、貧困・飢餓の撲滅や、持続可能な消費と生産、海洋・陸上資源の保全等を念頭に置き、食にまつわる議論を交わし、その総括を持続可能な社会へ向けた「淡路島宣言」として発表します。日本語、中国語、英語での同時通訳を予定。
③「G20シェフ晩餐会」:料理大会の授賞式、淡路島宣言の発表を行うほか、料理大会に参加した一流のシェフの料理を、一般来場者の方々に振舞うことで、健康的な食のあり方や世界の食の多様性を感じていただくと共に、世界最高峰の味を堪能していただきます。
また、本サミットでは、G20シェフの母国語に合わせた通訳スタッフの配置や外国語表記のパンフレットの作成を予定しております。
【主催者】
株式会社パソナグループ
【お問い合わせ先】
株式会社パソナグループ
0367340215
【外国語対応】
英語 -
ゆかた姿で納涼打ち水大作戦・全国ゆかた着方教室
【開催日時】
2019年6月24日(月)~2019年7月24日(水)
【開催場所】
(一財)国際美容協会本部前他、全国会員学院教室前広場、事業参加学校玄関前、各地公共施設前広場など500ヵ所
【内容】
世紀のスポーツ祭典開催まであと一年〈365日前〉となる7月24日に、東京・関東地区を中心に、全国いっせいに 暑い夏を住み易くするわが国の伝統的慣習である'納涼打ち水'を行う。併せて 全国の国民の多くが ゆかた(きもの)で外国の方々をお迎えし交流できるよう本会全国数千人の着付け学院講師が教授する無料の'ゆかたの着方教室'を全国各地で開催する。*本事業では障害者の方々の多数の参加も積極的に取り組んで行きます。類似事業として 文化庁ほかの後援を得て、毎年十一月きものの日きもの教室を十年来開催しています。
【主催者】
全国和装学院連絡会
【お問い合わせ先】
全国和装学院連絡会
0753653663
【Webサイト】
http://www.zenkokuwasougakuin.org -
おはじきサッカー' ~区民交流を促進、そしてレガシーに~
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
足立区新田地域学習センター・伊興地域学習センター・保塚地域学習センター・佐野地域学習センター、足立区内イベント会場ほか
【内容】
おはじきサッカーは日本伝統の遊び、伝承文化である'おはじき'とサッカーを組み合わせたテーブルゲームで、選手(フィギュア)を乗せたおはじきをボールに当てゴール数を競います。指先ひとつで楽しめるため身体的影響をほとんど受けず誰もが親しめる一方、サッカーのように戦略性に富み、指先の技術でアクロバティックな動きを創出できる創造性に富んだものです。プレイヤーと審判は簡単な英単語を用いてゲームを進行するため、外国人の方とのプレーも全く問題ありません。企業の地域貢献として「あらゆる人が集いつながる場」と「足立区のレガシー」の創出を目標に、(一社)日本おはじきサッカー協会が行う公式試合の足立区への誘致と区内イベント会場での体験ブースの出展によるPR活動と平行して、身近で遊べる場として区内公共施設にて練習会と大会を定期開催します。車イスによる観覧も可能です。
【主催者】
株式会社グランディオサービス
【お問い合わせ先】
株式会社グランディオサービス
0338883174
【外国語対応】
英語 -
日本画の多様性 ~佐藤美術館収蔵品展~
【開催日時】
2019年5月14日(火)~2019年6月16日(日)
【開催場所】
佐藤美術館
【内容】
古来より継承されてきた伝統的であり、かつ現代的な日本画の魅力を当館の収蔵作品の中から選りすぐった作品群により紹介するものである。日本画の伝統、特に日本画独自の和紙に岩絵の具で描く技法は世界的にも稀で言語の壁を越え世界中の人々に賞賛されるものです。出品作家7名。出品作品約25点。出品作家による日本画の素材技法解説のイベントもあり。また、車いすの設置のほか障害者と介助者一名については入場無料としています。
【主催者】
公益財団法人佐藤国際文化育英財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人佐藤国際文化育英財団
0333586021
【Webサイト】
http://sato-museum.la.coocan.jp/ -
キッズブーケプロジェクト in ブラインドサッカーワールドグランプリ2019
【開催日時】
2019年3月19日(火)~2019年3月24日(日)
【開催場所】
品川区立天王洲公園(サッカー場)
【内容】
ブラインドサッカーの選手に、子供達が作る【勝利のブーケ】を贈呈するイベントを行います。事前に行ったブーケ制作では、近年海外でも評価の高い日本の造花や、伝統工芸の一つである越前和紙や組紐を使用し、日本古来の文化も発信しています。「パラリンピック」と「子供」を「アート」という切り口で結びつけ、子供たちに多様性を受け入れる機会を与えるとともに、子供達が日本文化に誇りを持ち、選手を応援したいという気持ちを高めることを目指します。制作はバリアフリースペースで行い、英語での指導にも対応いたします。
【主催者】
子供達が作る【勝利のブーケ】をスポーツ選手に届ける会
【お問い合わせ先】
子供達が作る【勝利のブーケ】をスポーツ選手に届ける会
09055786817
【Webサイト】
https://m.facebook.com/sports87kodomo/
【外国語対応】
英語 -
はじめての相撲甚句入門
【開催日時】
2019年7月1日(月)~2019年7月15日(月)
【開催場所】
足立区中央本町地域学習センター
【内容】
相撲甚句は日本の大切な伝統芸能の一つであるが限られた方しか知らない。長く語り継がれる伝統を守るため区民の皆様や近隣の区民に「相撲甚句」とはなにか知っていただく。と同時に腹式呼吸にて唄うため高齢者や障がいをお持ちの方でも健康維持や機能障害を防ぐ効果があります。特に車いすをご利用の方も参加できるよう移動時、教室内の配置など配慮致します。また、講座を通して、参加者同士の交流が図れ、終了後もサークルに参加し継続練習ができます。
【主催者】
足立区中央本町地域学習センター
【お問い合わせ先】
足立区中央本町地域学習センター
0338521431 -
第8回まんが王国とっとり国際マンガコンテスト
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
表彰式は鳥取県内で開催
【内容】
鳥取県は、水木しげる氏、谷口ジロー氏、青山剛昌氏をはじめ、世界に名だたる漫画家を輩出しており、「まんが王国とっとり」としてマンガを活かした地域振興に取り組んでいる。当コンテストは、その一環として2012年から開催しており、第8回となる今回は「窓」をテーマに作品を募集し、1コマ、4コマ、ストーリー部門及び15歳以下の部門で審査を行う。受賞者は鳥取県内で開催する表彰式に招聘し、受賞作品は作品集として発行するとともに、本県ホームページに母国語、日本語、英語で掲載し、外国人の日本文化の理解促進に役立っている。また、過去7回のコンテストには世界47の国と地域から応募があり、これまでの外国人受賞者が自国で漫画家デビューするなど、日本のマンガ文化の世界への発信に寄与している。
【主催者】
鳥取県
【お問い合わせ先】
鳥取県
0857267801
【Webサイト】
http://www.pref.tottori.lg.jp/mangacontest
【外国語対応】
英語 -
東京お土産プロジェクト
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
赤坂Kタワー
【内容】
① 「インバウンド需要」に向けて、海外旅行客の興味関心の沸くお土産を 弊社がアドバイザーとなり、世の中に出していくプロジェクトを始動させます。日本の文化的な食品・食材と、ハローキティー(キャラクター)などのコンテンツを掛け合わせることで、日本文化の魅力ある商品を世に発信していきます。②商品の食べ方などには、英語を併用することなどで、言語面の課題解決を図ることもあわせて行ってまいります。
【主催者】
伊藤忠食品株式会社
【お問い合わせ先】
伊藤忠食品株式会社
0354118561
【外国語対応】
英語 -
ART FAIR ASIA
【開催日時】
2019年9月5日(木)~2019年9月8日(日)
【開催場所】
ホテルオークラ福岡
【内容】
九州最大の現代アートの祭典。日本だけではなく韓国、香港、台湾、シンガポールなど海外からの参加も含めたアートギャラリーがホテルオークラ福岡、福岡三越にて開催します。
一流のギャラリストたちが選び抜いた、絵画・彫刻・立体・版画・写真など、多彩なアート作品が客室ごとに異なった趣向で展示され、ギャラリストや作家たちとの交流だけでなく、気に入った作品をその場で購入することも可能です。
現代アートを通してギャラリスト、作家、ゲスト側にも海外の方を交えた交流が広がります。アートという非言語コミュニケーションを通して、日本のアートをもっと身近に触れてもらう事が可能です。パンフレットなども英語対応のものを用意。また広告活動含むネット配信も英語対応をしています。
【主催者】
ART FAIR ASIA実行委員会
【お問い合わせ先】
ART FAIR ASIA実行委員会
0927161032
【Webサイト】
https://artfair.asia
【外国語対応】
英語 -
劇団民藝公演「泰山木の木の下で」
【開催日時】
2019年12月6日(金)~2019年12月19日(木)
【開催場所】
日本橋三越/三越劇場
【内容】
素朴で美しい瀬戸内の言葉(セリフ)によって人と人とのつながりの温かさをしみじみと伝える現代舞台芸術を創造し、地域語と地域の歴史と風土がもつ日本文化の魅力を発信する。障がい者の観劇バリアを取り除くための取り組みとして以下を実施。①バリアフリー割引料金を設定(付添い1名無料)。②車イス席の確保。③視覚障がい者のために点字チラシ・点字パンフレットの作製。点字DMの送付。盲導犬の入場可。劇団民藝発刊の情報紙「月刊民藝の仲間」音読CDの作製。舞台装置の模型も併用する事前舞台説明会。④聴覚障がい者のために事前台本貸出。当日受付での筆談ボード対応。聴導犬の入場可。⑤視覚障がい者、聴覚障がい者とも舞台に近い最前列を確保。
【主催者】
株式会社 劇団民藝
【お問い合わせ先】
株式会社 劇団民藝
0449877711
【Webサイト】
http://www.gekidanmingei.co.jp