イベント情報
-
特別企画展 京都国立近代美術館所蔵 川勝コレクション 鐘渓窯 陶工・河井寬次郎展
【開催日時】
2019/8/24(土)~2019/10/20(日)
【開催場所】
愛知県陶磁美術館
【内容】
京都国立近代美術館は、質、量ともに最も充実した近代日本を代表する陶芸家・河井寬次郎作品のパブリック・コレクション(川勝コレクション)を所蔵しています。計425点にも上る川勝コレクションは、初期から最晩年にいたるまでの河井の代表的な作品を網羅しており、その仕事の全貌を物語る「年代作品字引」となっています。本展では、京都国立近代美術館所蔵 川勝コレクションの中から厳選した、初期から晩年にいたる河井寬次郎作品と河井と交遊関係のあった濱田庄司、バーナード・リーチ、富本憲吉の作品を通じて河井の創作活動を振り返ります。
展覧会開催にあたり、身体障がい者用駐車スペースの設置や車椅子、ベビーカーの貸与を行っています。また、外国人利用者の利便を図るため、英語版、中国語などの施設案内リーフレットや、無料公衆無線LANを設置しています。
【主催者】
愛知県(愛知県陶磁美術館)
【お問い合わせ先】
愛知県(愛知県陶磁美術館)
0561847474
【Webサイト】
http://www.pref.aichi.jp/touji/
【外国語対応】
英語, 中国語 -
木工家ウィークNAGOYA・2019
【開催日時】
2019/5/22(水)~2019/6/9(日)
【開催場所】
愛知芸術文化センター
【内容】
木の文化の日本において、日本文化の象徴の一つである木という素材を扱いながら、木工家としてこれからの時代をどのように読み、制作活動をしていくのか。現代、第一線で活躍する30代の木工家の平井健太、はしもとみお、大西亮輔の三人が語る「木工家 新時代 ~今、個性を解き放つ~」と題したフォーラムのほか、作家の思いが感じられる体験型の展示などを開催する。また、個性あふれる家具や生活小物等の展示販売も行う。なお、会場はバリアフリー対応されているため、障がい者の方、ご高齢の方でもご覧いただける配慮を行う。
主な事業の開催期間:場所
① 三人が語るフォーラム[2019.6.1(土)]:愛知芸術文化センターアートスペース
② 木工家がつくる椅子展[2019.5.31(金)~2019.6.2(日)]:文化のみち橦木館
③ 杉のDIYデザイン展[2019.5.31(金)~2019.6.2(日)]:canna家具店
④ 井崎正治と工房塩津村の仲間たち展[2019.5.31(金)~2019.6.2(日)]:Enne_nittouren
⑤ 木の家具40人展2019[2019.5.31(金)~2019.6.2(日)]:電気文化会館ギャラリー
⑥ 家具工房 榎栞 木の家具展[2019.5.31(金)~2019.6.2(日)]:岳見町ぎやらりぃ
⑦ 深見木藝×悠らり建築事務所 vol.2[2019.5.31(金)~2019.6.2(日)、6.8(土)、6.9(日)]:深見木藝
⑧ 木工家が作る木のカトラリー展[2019.5.22(水)~3019.6.2(日)]:Do LIVINGL ISSEIDO星ヶ丘テラス店 他
【主催者】
木工家ウィーク実行委員会
【お問い合わせ先】
木工家ウィーク実行委員会
09026828122
【Webサイト】
http://woodworkers.jp/ -
【開催中止】【芸創コラボ】名古屋市芸術創造センター連携企画公演 オペラ 「月の影」-源氏物語ー
【開催日時】
2020/3/7(土)~2020/3/8(日)
【開催場所】
名古屋市芸術創造センター
【内容】
本作品は我が国が世界に誇る名作「源氏物語」を原作とし、尾上和彦作曲、ツベタナ・クリステワ台本の「月の影-源氏物語-」です。尾上和彦の音楽は日本古来の伝統音楽に着想を得ており、紫式部が生きた時代を思い起こさせます。紫式部が物語の進行役を務め、光源氏をはじめ頭中将、夕顔、末摘花、明石君、女三宮、柏木など源氏物語の主要な登場人物が登場し、和歌をアリアとして物語が展開されます。今回は愛知県を代表する作曲家で尾上和彦自身が絶大な信頼を寄せる倉知竜也を指揮、日本舞踊西川流名取西川文紀(本名景山紀子)を演出に迎え上演します。
また、会場内では障がい者の方に楽しんで鑑賞いただけるよう、係員がエレベーターにご案内し、車いすスペースを確保する等、障がい者への充分な配慮に心がけます。なお、海外からのお客様には英語の台本を配布予定です。
【主催者】
一般社団法人名古屋二期会
【お問い合わせ先】
一般社団法人名古屋二期会
0523805416
【Webサイト】
http://nagoya-nikikai.jp/?p=4292
【外国語対応】
英語
英語の台本を配布予定
【バリアフリー対応】
車いす
係員がエレベーターにご案内し, 車いすスペースを確保 -
ゆかりバレエ公演 2019
【開催日時】
2019/8/16(金)
【開催場所】
名古屋市熱田文化小劇場
【内容】
第1部は、ゆかりバレエ所属の生徒が神原ゆかりの構成と振付によるバレエを上演する。第2部では、足川欽也作品 「GEKKOH」(月光)を、第3部では、林田鉄の構成と振付による朗読作品を神原ゆかり、末永純子が上演する。古典から現代物まで、他では観ることができないオリジナル作品を上演することで日本のバレエ文化の奥深さと解釈の無限の可能性を知ることができる公演です。また一層公演を楽しんで頂けるように本公演前日(8月16日)19時より '音楽とダンス即興ダンスパフォーマンス'開催を予定しています(入場無料)。尚、会場はスロープ、車いすスペース等が整備されているので障害者の方も気軽にご鑑賞頂けます。
【主催者】
ゆかりバレエ
【お問い合わせ先】
ゆかりバレエ
0527338809
【バリアフリー対応】
, スロープ, 車いすスペースあり -
第33回日洋展 名古屋会場(巡回展)
【開催日時】
2019/6/26(水)~2019/6/30(日)
【開催場所】
愛知県美術館ギャラリー
【内容】
新しい具象絵画の創造と探求をめざし、全国から洋画[油絵、水彩、版画など]の作品を公募し展示を行います。応募は、なんびとも応募でき、未完成であってもはつらつとした新人の個性的で新鮮な具象絵画も期待しています。また、優秀な作品には賞も交付します。当日洋会展覧会は、東京、名古屋、大阪、福岡、広島での巡回展となっています。名古屋会場の愛知芸術文化センターは、スロープ、エレベーター、多目的トイレ、障害者専用駐車場、車椅子を備えており、障害をお持ちの方にも気軽に展覧会を楽しんでいただける体制を整えています。
【主催者】
一般社団法人 日洋会
【お問い合わせ先】
一般社団法人 日洋会
09098985019
【バリアフリー対応】
, スロープ, エレベーター, 多目的トイレ, 障害者専用駐車場あり -
平和を願う人形劇公演「地獄八景亡者戯Ⅱじんたろうと眠り竜の巻」「父と暮せば」
【開催日時】
2019/7/26(金)~2019/7/27(土)
【開催場所】
刈谷市総合文化センター
【内容】
人形劇団むすび座は、東海地方初のプロ劇団として1967年に創立しました。赤ちゃんから大人まであらゆる世代に向けて人形劇を創作し、日本のみならず海外公演にも力を入れています。今回は、平和を願う人形劇の上演を行います。ファミリー向け「地獄八景亡者戯Ⅱじんたろうと眠り竜の巻」は、戦時中の日本へタイムスリップしたじんたろうのヒトとモノの命を守る冒険物語(7/26)。大人向け「父と暮せば」は、井上ひさしの名作戯曲を笑いと涙をちりばめながら、戦争の悲惨さと父娘の深い愛情を描いています(7/27)。
日本の現代人形劇の魅力を大いに味わっていただけます。また会場はバリアフリーで身障者用トイレもあり、車いすのまま観劇していただけます。
【主催者】
株式会社人形劇団むすび座
【お問い合わせ先】
株式会社人形劇団むすび座
0526232374
【Webサイト】
https://www.musubiza.co.jp/
【バリアフリー対応】
, 身障者用トイレあり -
フリーステージ2019
【開催日時】
2019年4月28日~2019年5月6日
【開催場所】
世田谷パブリックシアター, シアタートラム
【内容】
1997年の世田谷パブリックシアター開場以来、世田谷区内で活躍する文化団体の皆さまと、劇場スタッフが力を合わせてお送りしている夢の舞台「フリーステージ」。
23回目を迎える今年も、様々なジャンルの音楽、ダンスで多彩なステージをお届けします。
ご一緒にお楽しみください!
※各日とも公演当日の出演予定順掲載されておりますが、都合により時間や内容に変更がある場合もございます。ご了承ください。
【料金】
無料
■当日券について
世田谷クラシックバレエ連盟公演の入場券の事前のお申込みは終了いたしました。
当日券は、以下の通り配布いたします。
配布時間:開演の90分前~配布予定枚数終了まで
配布場所:劇場入口前の当日券受付
配布枚数:1名様2枚まで
※状況により、補助席およびお立見へのご案内になる場合がございます。
※予定枚数終了次第、当日券の受付は終了となります。
ご来場いただいてもご入場いただけない可能性もございますので、予めご了承ください。
※音楽部門、ダンス部門は入場券の配布はございません。ご来場いただいた順にご入場いただけます。
【主催者】
公益財団法人せたがや文化財団
【お問い合わせ先】
世田谷パブリックシアターチケットセンター
0354321515
【Webサイト】
https://setagaya-pt.jp/performances/20190405freestage.html
【外国語対応】
英語, 当日は英語の話せるスタッフがロビーで待機しています。
【バリアフリー対応】
, 「フリーステージ2019」では、車椅子スペースのお申し込み方法が、各部門ごとに異なっております。下記をご確認の上、ご来場ください。■[音楽部門][ダンス部門]車椅子のままご観劇いただける車椅子スペースをご用意しております。ご予約なしでご利用いただけますが、定員に限りがございますので、混み合う時間帯などはご利用いただけない可能性がございます。■[世田谷クラシックバレエ連盟]チケット当選者の方で、車椅子スペースをご利用希望のお客様は、公演日の3日前までに以下までご連絡ください。世田谷パブリックシアター「フリーステージ」担当:03-5432-1526 -
広島交響楽団 第29回呉定期演奏会
【開催日時】
2019年7月21日14:30開演(14:00開場)
【開催場所】
呉市文化ホール
【内容】
愛と栄光のロシアン・メロディー
外山啓介が端正に奏でるのは、哀愁をまとった耽美なメロディーで絶大な人気を誇るラフマニノフ。
人生や運命の克服を感じさせるチャイコフスキーの名作に広島県出身の山下一史が強く熱い想いを込める。
【プログラム】
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調 Op.18
チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調 Op.64
【料金】
S:3,700円 A :3,200円 B:2,700円 学生:1,000円(当日要学生証)
【主催者】
公益財団法人呉市文化振興財団、呉市、公益社団法人広島交響楽協会、中国新聞社
【お問い合わせ先】
広響事務局
082-532-3080
info@hirokyo.or.jp
【Webサイト】
http://hirokyo.or.jp/ -
広島交響楽団 第391回定期演奏会
【開催日時】
2019年6月8日(土)15:00開演(14:00開場)
【開催場所】
広島文化学園HBGホール(広島市文化交流会館)
【内容】
【プログラム】
ステンハンマル:交響的序曲「エクセルシオール!」
グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調 Op.16
ニルセン:交響曲第4番 Op.29(FS.76)「不滅」
【料金】
S:5,200円 A:4,700円 B:4,200円 (学生:1,500円)
【主催者】
公益社団法人広島交響楽協会、中国新聞社
【お問い合わせ先】
広響事務局
082-532-3080
info@hirokyo.or.jp
【Webサイト】
http://hirokyo.or.jp/ -
万国フェス2019
【開催日時】
2019年4月28日(日)
【開催場所】
駒沢オリンピック公園 中央広場
【内容】
各国大使館等の協力を得て、様々な国の文化、食などを紹介するブースを展開するほか、ステージにて、各国の伝統的な演奏などを実施し、多くの市民に各国の文化などに触れてもらい、国際化を促す。
あわせて各国大使館職員や関係者に加え、インターナショナルスクールなどを通じて、外国人の子どもを多数よんで、市民と交流するだけでなく、ステージにて、日本の和太鼓、琵琶、日本舞踊などを織り交ぜた文化発信をし、これらの日本文化の魅力について参加した各国の方に知っていただく。
なお日本語のほか外国語表記のチラシを作成するほか、会場に外国語対応スタッフを配置する。
【主催者】
公益社団法人東京青年会議所
【お問い合わせ先】
公益社団法人東京青年会議所
0364574020
【外国語対応】
英語