イベント情報

  • 010000000.png

    洋楽文庫第2章 仲道郁代オール・シューマン・プログラム

    【開催日時】
    2020/2/8(土)

    【開催場所】
    日立シビックセンター

    【内容】
    クラシック音楽の演奏に理想的な響きが得られるように設計された日立シビックセンター音楽ホール。ピアノをはじめとする各種楽器リサイタル、室内楽、声楽、オーケストラなど様々な形態のコンサートを開催し、市民へ幅広く様々な芸術文化を紹介している。
    文庫本を手に取るように、気軽にクラシック音楽を楽しんでいただくコンセプトで毎年開催している洋楽文庫シリーズ。平成31年度の第2章はピアニスト仲道郁代を迎える。作品の味わいを深めるお話を聞きながら、ロマン薫りたつ美しいシューマンの世界をお楽しみいただく。
    会場には車いすスペースを設け、バリアフリー化を進める。

    【主催者】
    公益財団法人日立市民科学文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人日立市民科学文化財団
    0294-24-7755

    【Webサイト】
    http://www.civic.jp

  • 洋楽文庫第1章 錦織健テノール・リサイタル

    【開催日時】
    2019/7/13(土)

    【開催場所】
    日立シビックセンター

    【内容】
    クラシック音楽の演奏に理想的な響きが得られるように設計された日立シビックセンター音楽ホール。ピアノをはじめとする各種楽器リサイタル、室内楽、声楽、オーケストラなど様々な形態のコンサートを開催し、市民へ幅広く様々な芸術文化を紹介している。
    文庫本を手にとるように、気軽にクラシック音楽を楽しんでいただくコンセプトで毎年開催している洋楽文庫シリーズ。平成31年度は第1章にテノール歌手錦織健を迎える。日本の叙情歌からカンツォーネ、オペラのアリアまで楽しいお話を交えながら魅力満載のリサイタルをお届けする。
    会場には車いすスペースを設け、バリアフリー化を進める。

    【主催者】
    公益財団法人日立市民科学文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人日立市民科学文化財団
    0294-24-7755

    【Webサイト】
    http://www.civic.jp

  • 201912100455484674.jpg

    企画展 愛知県美術館所蔵 木村定三コレクションの文人趣味と煎茶

    【開催日時】
    2020/1/11(土)~2020/3/22(日)

    【開催場所】
    愛知県陶磁美術館

    【内容】
    木村定三氏は、名古屋の優れたコレクターとして知られ、そのコレクションは書跡、彫刻、絵画、工芸など多岐にわたっています。本展では、愛知県美術館所蔵の木村定三コレクションより、初期の蒐集テーマの一つと考えられる「文人趣味と煎茶」を取り上げ、中国黄檗文化の書をはじめ、日本の南画、文人趣味の陶磁器や漆器、金属器などの多種多様な作品から、木村氏の蒐集精神と文人精神の一端を紹介します。
    展覧会開催にあたり、身体障がい者用駐車スペースの設置や車椅子、ベビーカーの貸与を行っています。また、外国人利用者の利便を図るため、英語版、中国語などの施設案内リーフレットや、無料公衆無線LANを設置しています。

    【主催者】
    愛知県(愛知県陶磁美術館)

    【お問い合わせ先】
    愛知県(愛知県陶磁美術館)
    0561847474

    【Webサイト】
    http://www.pref.aichi.jp/touji/

    【外国語対応】
    英語

  • オルガン・レクチャーコンサート  ~オルガンの名曲でたどるJ.S.バッハの生涯~

    【開催日時】
    2019/5/11(土)

    【開催場所】
    愛知県芸術劇場

    【内容】
    バッハの名曲や生涯にまつわるエピソードを学びながら楽しめる コンサートを、バッハの演奏や解説に定評のある椎名雄一郎が届けします。バッハ自身が影響を受けた作品から、バッハが後世 に影響を与えた作品まで、知っておきたい11曲をご紹介します。
    会場となるコンサートホールは、多目的トイレや車椅子専用スペースを設けており、バリアフリー対応されているため、障害者、健常者を問わず誰もが安心して音楽を鑑賞することができます。また、サービス介助士の資格を持つ支配人や英語等でホール内を誘導案内できる劇場案内スタッフも配置しています。

    【主催者】
    公益財団法人愛知県文化振興事業団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人愛知県文化振興事業団
    0529715609

    【Webサイト】
    https://www-stage.aac.pref.aichi.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 笠井叡『日本国憲法を踊る』

    【開催日時】
    2019/4/21(日)

    【開催場所】
    愛知県芸術劇場

    【内容】
    世界的な舞踏家である笠井叡が、日本国憲法をテーマに踊ります。日本国憲法を身体でアプローチし、社会に対しての理解を深める作品です。
    会場となる小ホールは、多目的トイレや車椅子専用スペース席を設けており、バリアフリー対応されているため、障害者、健常者を問わず誰もが安心して舞台を鑑賞することができます。また、サービス介助士の資格を持つ支配人及び英語等でホール内を誘導案内できる劇場案内スタッフも配置しています。

    【主催者】
    公益財団法人愛知県文化振興事業団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人愛知県文化振興事業団
    0529715609

    【Webサイト】
    https://www-stage.aac.pref.aichi.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 2019年度 愛知川柳作家協会 第55回川柳大会

    【開催日時】
    2019/5/3(金)

    【開催場所】
    名古屋港ポートビル

    【内容】
    愛知川柳協会が毎年開催している県下最大規模の川柳大会であります。県内会員を中心に広く県外へも参加を呼び掛けて川柳文化の発展交流に資する大会となっています。今回は、「尖る」「ぼんやり」「任」「タブー」の課題をもとに作品を公募します。参加者全員の投句から優秀句を選考発表及び表彰します。本大会は、スロープ、多目的トイレ等が整備されたバリアフリー対応の会場で開催します。

    【主催者】
    愛知川柳作家協会

    【お問い合わせ先】
    愛知川柳作家協会
    0528112347

  • b020_000296_%E6%84%9B%E9%99%B6%E8%8C%B6%E5%9C%92_%E3%81%AE%E6%96%B0%E8%8C%B6%E3%81%AE%E5%AD%A3%E7%AF%80_%E8%8C%B6%E6%91%98%E3%81%BF%E4%BD%93%E9%A8%93.JPG

    「愛陶茶園」の新茶の季節!茶摘み体験

    【開催日時】
    2019/6/19(水)

    【開催場所】
    愛知県陶磁美術館

    【内容】
    愛知県陶磁美術館敷地内の茶畑で育った、美味しい茶葉の摘み方、お茶の飲み方のお話を聞きながら「愛陶茶園」で、午前10 時から正午頃まで茶摘みを体験し、午後1 時~3 時頃までは、摘みたてのお茶を味わっていただきます。茶摘み体験や煎茶のお点前は、事前申し込みが必要となりますが、事前申込が無くても茶摘みを身近で見学することもできます。茶摘み会場の近くには身障者専用駐車スペースを設け、建物内はバリアフリー対応や英語版や中国版の施設案内チラシを設置しており、多くの方々に楽しんでいただけます。また、耳の不自由な方には筆談対応、日本語が話せない外国人にはボランティア通訳を通じて、茶摘みや煎茶のお点前を堪能できるようご案内に努める計画であります。

    【主催者】
    愛知県(愛知県陶磁美術館)

    【お問い合わせ先】
    愛知県(愛知県陶磁美術館)
    0561847474

    【Webサイト】
    http://www.pref.aichi.jp/touji

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    , 身障者専用駐車スペースあり, 筆談対応あり

  • 劇団アルクシアター第17回公演「希望の歌が眠る場所」

    【開催日時】
    2019/4/12(金)~2019/4/14(日)

    【開催場所】
    愛知県芸術劇場

    【内容】
    愛知県に住む三人の高校生が、1945年の鹿児島県知覧にタイムスリップしてしまう。出会ったのは特攻隊員とそれをお世話する知覧高等学校の学生たち。時と距離に大きな隔たりのある両者をつなぎ合わせたのは当時、愛知県の飛行場で作られていた「飛竜」と言う爆撃機。現代の子どもが体験する戦争。そして特攻、当時の日本人の生き方。三人の運命は・・・?。再演の声が多く寄せられている劇団アルクシアターの代表作を、10周年記念公演第1弾としてお届けします。客演や一般公募のオーデション合格メンバーも加わり、総勢33名でお送りする感動の名作。劇団主宰のやとみまたはちのオリジナル作・作曲で、演奏も生演奏でお送りする舞台作品。戦争のない時代に生まれたことの幸せを、当時の人々の苦しみや、そんな中でも必死で生きよう、愛する人を守ろうと戦う姿を見て感じて欲しい。そしてそうした現代の礎を作ってくれた背景を現代にも伝えていきたい思いを込めて作った舞台です。会場となる愛知県芸術劇場は、スロープ及びエレベーター並びに外国語表示の案内も設置されています。

    【主催者】
    劇団アルクシアター

    【お問い合わせ先】
    劇団アルクシアター
    08036380423

    【Webサイト】
    http://www.alk-walk.com/theater/

  • 000000010.png

    Love Nagoya みんなの音楽祭

    【開催日時】
    2019/3/30(土)~20219/3/31(日)

    【開催場所】
    オアシス21銀河の広場

    【内容】
    「音楽でみんなの夢を世界中に」をテーマに「Love Nagoyaみんなの音楽祭」をオアシス21「銀河の広場」で開催します。ダンス、ゴスペル、DJパーティ、コンテストなど、様々な企画を展開。日本舞踊や、花人間着物ショーなど、日本文化に触れていただくこともできます。また、日本発生である「カラオケ」を使ってのコンテストも楽しんでいただけます。舞台には子供から、老人まで、そして、日本人、中国人、韓国人、アメリカ人、カナダ人など、国際色も豊かな音楽祭です。さらに、マルシェブースでは、ご当地PRブース、企業、団体、個人などの多くの出展ブースがあります。外国人観光客などの対応は、通訳のできるスタッフを配置して案内します。

    【主催者】
    Love Nagoya実行委員会

    【お問い合わせ先】
    Love Nagoya実行委員会
    09088689797

    【Webサイト】
    http://lovenagoya.amebaownd.com

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

  • 201910080030277764.jpg

    特別企画展 愛知やきものセレクション -県指定文化財の陶磁器-

    【開催日時】
    2019/11/2(土)~2019/12/22(日)

    【開催場所】
    愛知県陶磁美術館

    【内容】
    文化財は地域の風土と長い歴史の中で育まれた、各地域に固有の社会的な資産です。愛知県において歴史上、芸術上または学術上の観点等から特に重要なものとして、県が指定した県指定文化財のうち、陶磁器に関連するものは工芸、考古、無形文化財、有形民俗文化財、史跡の分野にわたり、原始から現代にかけての多種多様な文化財が含まれています。本展は、地域における文化財の総合的な保存と活用を企図した、文化財保護法の改正施行(2019年4月)を機に、県指定の陶磁文化財を一堂に集め、愛知県における陶磁文化の豊かな世界を紹介します。 展覧会開催にあたり、身体障がい者用駐車スペースの設置や車椅子、ベビーカーの貸与を行っています。また、外国人利用者の利便を図るため、英語版、中国語などの施設案内リーフレットや、無料公衆無線LANを設置しています。

    【主催者】
    愛知県(愛知県陶磁美術館)

    【お問い合わせ先】
    愛知県(愛知県陶磁美術館)
    0561847474

    【Webサイト】
    http://www.pref.aichi.jp/touji/

    【外国語対応】
    英語, 中国語