イベント情報
- 
      鳥居龍蔵セミナー第5回「鳥居龍蔵の近畿調査」【開催日時】 
 2019/10/14(月)~2019/10/14(月)
 【開催場所】
 徳島県立博物館
 【内容】
 鳥居龍蔵が大正6年に行った,国府遺跡をはじめとする近畿地方での遺跡調査について,館蔵資料をもとにお話しします。会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。
 【主催者】
 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
 【お問い合わせ先】
 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
 088-668-2544
 【Webサイト】
 http://www.torii-museum.tokushima-ec.ed.jp
- 
      鳥居龍蔵セミナー第4回「日本考古学史上における鳥居龍蔵の再評価-国内評価・研究を通して-」【開催日時】 
 2019/9/16(月)~2019/9/16(月)
 【開催場所】
 徳島県立博物館, 徳島県立博物館
 【内容】
 鳥居龍蔵の国内での調査・研究に焦点をあて,これを日本考古学史に位置づけることにより,その学説を再評価します。会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。
 【主催者】
 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
 【お問い合わせ先】
 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
 088-668-2544
 【Webサイト】
 http://www.torii-museum.tokushima-ec.ed.jp
- 
      第48回徳島市芸術祭 美術展【開催日時】 
 2020/2/13(木)~2020/2/23(日)
 【開催場所】
 徳島市シビックセンター
 【内容】
 徳島市芸術祭は、芸能祭と美術展の2部構成で開催しており、美術展では、芸術文化並びに市民文化の向上・発展のために、市内在住または在勤・在学等の方から作品を募集。出展作品は、日本画、洋画、彫刻、美術工芸、写真、書道、デザインの7部門があり、現代アートから日本の伝統芸術まで幅広い分野の作品を鑑賞できる。期間中はいけばな展を同時開催する。会場は、バリアフリー化の進んだシビックセンターで開催し、ホール席にも車椅子専用のスペースを確保することで障害者の方が鑑賞しやすい環境づくりに配慮する。
 【主催者】
 徳島市文化協会・公益財団法人徳島市文化振興公社
 【お問い合わせ先】
 徳島市文化協会
 088-621-5178
- 
      鳥居龍蔵セミナー第6回「鳥居龍蔵の未刊原稿群とその周辺-中国からの引き揚げリストをめぐって-」【開催日時】 
 2019/11/24(日)~2019/11/24(日)
 【開催場所】
 徳島県立博物館
 【内容】
 鳥居龍蔵の遺品の中にある大量の未刊原稿に焦点をあて,その学術的な意義について考えます。会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。
 【主催者】
 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
 【お問い合わせ先】
 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
 088-668-2544
 【Webサイト】
 http://www.torii-museum.tokushima-ec.ed.jp
- 
      第24回飯高檀林コンサート【開催日時】 
 2019/10/13(日)~2019/10/13(日)
 【開催場所】
 飯高寺境内(飯高檀林跡)
 【内容】
 飯高寺境内(飯高檀林跡)で芸術文化の振興及び文化財保護の啓発を目的として、今回は佐々木淙山さん率いる「檀林邦楽団」による邦楽コンサートを開催。国の重要文化財である飯高寺講堂を舞台にコンサートを開催することで、飯高檀林跡の魅力に触れてもらう機会とする。障害者の方も参加しやすいよう、車椅子対応のバリアフリー仮設トイレや観客席を設置。また、市ホームページ掲載予定のコンサート開催案内は多言語による翻訳可能。
 【主催者】
 飯高檀林コンサート実行委員会
 【お問い合わせ先】
 飯高檀林コンサート実行委員会
 0479671266
 【Webサイト】
 http://www.city.sosa.lg.jp/
- 
    第56回館山観光まつり館山湾花火大会【開催日時】 
 2019/8/8(木)~2019/8/8(木)
 【開催場所】
 館山市北条海岸
 【内容】
 波が穏やかで、鏡のように静かなことから、別名「鏡ヶ浦」とも呼ばれる館山湾で開催される花火大会は令和元年で56回を迎え、市外からも多くの観光客が訪れる。館山湾は海岸線が南北に弧を描いているため、海沿いのどこからでも花火をよく見ることができ、湾いっぱいに打ち上げられる約10,000発もの花火は、館山の夏のメインイベントとなっている。会場である北条海岸には障害者向けのトイレも設置され、海岸の護岸は舗装されているため車椅子の利用者でも支障なく見学できるような配慮がされている。また、市内で毎年行われる「全国大学フラメンコフェスティバル」に合わせて花火をバック に 踊る「花火とフラメンコ」と題するフラメンコの演技も行われ、翌日にはボランティアによる清掃活動も行われるなど、花火大会の実施に合わせた地域全体のイベントとして定着している。
 【主催者】
 館山市観光まつり実行委員会
 【お問い合わせ先】
 館山市観光まつり実行委員会
 0470228330
 【Webサイト】
 http://tateyamacity.or.jp/hanabi/
- 
      柏崎古典フェスティバル【開催日時】 
 2019/4/25(木)~2020/3/31(火)
 【開催場所】
 柏崎市文化会館アルフォーレ
 【内容】
 「古典の日」にちなみ、①11月に集中して落語、民俗芸能等を開催することで古典の日や古典への市民理解を深める。②普段は大都市でしか見ることのできない公演を招致し鑑賞機会の地域間格差を解消する。③新潟県中越沖地震で被災し解体した市民会館の代わりに復興のシンボルとして誕生した文化会館アルフォーレの文化芸術拠点としての更なる活用を図る。等を目的とし、平成27年度から「柏崎古典フェスティバル」を開催してきた。今年度は5年計画の5年目にあたることから、過去の取組を検証し継続実施する。チラシやパンフレット等は多言語化し、訪日外国人に古典の魅力が伝わりやすい情報発信の取組を強化する。
 【主催者】
 柏崎市
 【お問い合わせ先】
 柏崎市
 025-721-0010
- 
      第41回堺市民寄席 桂米朝一門会【開催日時】 
 2019/11/27(水)~2019/11/27(水)
 【開催場所】
 堺市立栂文化会館
 【内容】
 桂米朝一門の落語家が、古典落語の神髄を披露。今年で41回目の公演。
 【主催者】
 (公財)堺市文化振興財団
 【お問い合わせ先】
 (公財)堺市文化振興財団
 072‐228‐0114
 【Webサイト】
 https://www.sakai-bunshin.com/
- 
      高橋竹童 津軽三味線演奏会【開催日時】 
 2019/10/6(日)~2019/10/6(日)
 【開催場所】
 堺市立栂文化会館
 【内容】
 津軽三味線の大家・初代高橋竹山譲りの豊かな奥行きある演奏は昨年演奏活動30周年を迎え更に充実。予定曲目は「津軽じょんから節」「風の盆」「津軽あいや節」ほか。多目的トイレや客席には車いすスペースがある。
 【主催者】
 (公財)堺市文化振興財団
 【お問い合わせ先】
 (公財)堺市文化振興財団
 072-296-0015
 【Webサイト】
 https://www.sakai-bunshin.com/
