イベント情報

  • 2019コレクション展Ⅱ

    【開催日時】
    2019/6/7(金)~2019/8/6(火)

    【開催場所】
    大分県立美術館

    【内容】
    本展では、エコール・ド・パリを軸とした近代絵画の優品と大分の竹工芸を特集する。1920年代の「エコール・ド・パリ」と呼ばれた時代に活躍した芸術家からは、ピカソ、藤田嗣治、ローランサン、キスリングら、中心的人物たちの作品の他、荻須高徳、東郷青児、山口長男ら、パリでの活動を礎に制作を発展させた日本人画家の作品を展示。また、時代を超えて、伝統を継承し、新たな価値を創造する大分の竹工芸からは、別府竹工芸の黎明期に深く関わった佐藤竹邑斎、竹芸を芸術の域に発展させた生野祥雲斎、新旧の作家の名品を一堂に紹介する。
    大分県立美術館での開催で、歩行が困難な方には、車椅子の手配や、会場の3階まではエレベーター利用、身障者の方のお手洗い等の設備があり、多くの方にお越しいただけるようになっている。

    【主催者】
    (公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団

    【お問い合わせ先】
    (公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団
    0975334500

    【Webサイト】
    http://www.emo.or.jp/

  • 2019コレクション展Ⅰ 岩澤重夫に捧ぐ-自然との対話-

    【開催日時】
    2019/4/5(金)~2019/6/4(火)

    【開催場所】
    大分県立美術館

    【内容】
    日田市に生まれた日本画家・岩澤重夫は、京都画壇の巨匠・堂本印象に師事し、日展を主な作品発表の場として活躍した。画業の初期より、一貫して風景画の新たな可能性を探る創作活動を続け、心に響く風景との出会いを求めて全国各地を巡りながらスケッチを重ねた。大自然の雄大な景観や、四季折々の光景をみずみずしい感覚でとらえた作品は、今日もなお多くの人々を魅了している。
    本展では、岩澤の没後10年を記念してその画業を振り返るとともに、所蔵品の中から様々な手法で自然をとらえた個性的な作品の数々を精選して紹介する。
    外国人にとっての言語の壁を取り除く取組としては、作品のキャプションに英語表記を入れるとともに、日本語、英語、中国語、韓国語に対応した音声ガイドを導入している。

    【主催者】
    (公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団

    【お問い合わせ先】
    (公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団
    0975334500

    【Webサイト】
    http://www.opam.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 竹工芸名品展:ニューヨークのアビー・コレクション メトロポリタン美術館所蔵

    【開催日時】
    2019/5/18(土)~2019/6/30(日)

    【開催場所】
    大分県立美術館

    【内容】
    本展は、ニューヨークのメトロポリタン美術館で2017年から翌年にかけて開催された「日本の竹工芸:アビー・コレクション」展の世界巡回展として、高名な美術コレクター、アビー夫妻が収集した竹工芸を紹介するもの。竹工芸で初めて人間国宝に認定された大分の生野祥雲斎の他、日本の竹工芸の歴史を彩る代表的作家の名品が揃う。明治期の伝統的な花籠から現代の斬新な作品まで、竹の造形の多様な表現と可能性を楽しんでもらう。大分県立美術館での開催で、歩行が困難な方には、車椅子の手配や、会場の3階まではエレベーター利
    用、身障者の方のお手洗い等の設備があり、多くの方にお越しいただけるようになっている。

    【主催者】
    (公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団

    【お問い合わせ先】
    (公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団
    0975334500

    【Webサイト】
    http://www.opam.jp/

  • ベートーヴェン弦楽四重奏曲全曲演奏会~第4幕~

    【開催日時】
    2019/8/7(水)~2019/8/7(水)

    【開催場所】
    iichiko総合文化センター

    【内容】
    ベートーヴェンが生誕250年を迎える2020年に向け、ベートーヴェンが作曲した弦楽四重奏曲全16曲を全6回演奏するプロジェクトの第4回目。曲目は、第6番変ロ調長作品18-3、第13番変ロ長調作品130/133「大フーガ付」。
    会場であるiichiko総合文化センターは、車椅子席や、身障者の方のお手洗いや駐車場、エレベーター等、バリアフリー設備を整えており、多くの方にご来場いただけるようになっている。

    【主催者】
    (公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団

    【お問い合わせ先】
    (公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団
    0975334500

    【Webサイト】
    http://www.emo.or.jp/

  • アラベラ・美歩・シュタインバッハー ヴァイオリン・リサイタル

    【開催日時】
    2019/7/16(火)~2019/7/16(火)

    【開催場所】
    iichiko総合文化センター

    【内容】
    ミュンヘン生まれ、ドイツ人の父、日本人の母のもとで生まれ大分に縁ある世界的ヴァイオリニストの演奏会。使用楽器は、日本音楽財団貸与の1716年製ストラディヴァリウス「ブース」。熊本市生まれの入江一雄(ピアノ)とのデュオ。
    会場であるiichiko総合文化センターは、車椅子席や、身障者の方のお手洗いや駐車場、エレベーター等、バリアフリー設備を整えており、多くの方にご来場いただけるようになっている。

    【主催者】
    (公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団

    【お問い合わせ先】
    (公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団
    0975334004

    【Webサイト】
    http://www.emo.or.jp/

  • 000001010.png

    第6回あさお子育てフェスタ

    【開催日時】
    2019/9/21(土)~2019/9/21(土)

    【開催場所】
    川崎市麻生市民館

    【内容】
    「子育てするなら麻生区で 安心・楽しい・助かる」をテーマに、区内で子育て支援の取組を行う関連団体や市民グループ、大学が協力し、子育て支援の情報収集・親同士の交流の機会・親子で楽しめる場として開催。対象は、未就学児と家族、プレパパ・プレママ。主な内容は、おもちゃコーナー、絵本コーナー&おはなし会、保育園・幼稚園の作品展、区内芸術文化を発信するための企画など様々な催しが行われる。また、障害を持った乳幼児親子をサポートする団体の参加や区内の障害者施設が協同で運営する作業製品等を販売する合同販売会の出店等を予定。なお、会場はバリアフリーとなっており、車いすの方にもお楽しみいただけます。

    【主催者】
    麻生区役所まちづくり推進部企画課

    【お問い合わせ先】
    麻生区役所まちづくり推進部企画課
    0449655112

  • かわパラ2019 1年前だよ パラ夏まつり

    【開催日時】
    2019/8/25(日)~2019/8/25(日)

    【開催場所】
    ラゾーナ川崎プラザソル

    【内容】
    川崎市では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を契機として、誰もが自分らしく暮らし、さらに自分の個性や能力等に応じて自己実現を図り、その結果、社会の一員として活躍できる社会を目指す「かわさきパラムーブメント」の取組を進めています。市民一人ひとりが「かわさきパラムーブメント」のチームのメンバーであることの認識を促すため、パラスポーツ体験や音楽ライブ等のイベントである「かわパラ2019 1年前だよ パラ夏まつり」を開催します。当イベント会場は、何れもバリアフリー対応を実施済であることに加え、運用面でも障害者の方に配慮した対応を行う予定であり、車いす利用者をはじめ、障害者も問題なく参加できます。

    【主催者】
    川崎市

    【お問い合わせ先】
    川崎市
    044-200-3939

    【Webサイト】
    http://www.city.kawasaki.jp/2020olypara/

  • 坂本九と岡本太郎 ~大阪万博の夢~

    【開催日時】
    2019/7/20(土)~2019/7/20(土)

    【開催場所】
    川崎市岡本太郎美術館

    【内容】
    川崎出身である世界的歌手の「坂本九」を偲び、功績をたたえ、音楽や映像を用いて広く紹介することで、川崎のイメージアップを図るとともに、市民の本市への愛着を醸成する。
    坂本九は、岡本太郎と親交があり、今年度は岡本太郎美術館が開館20周年を迎えることから、同美術館と連携し、「坂本九と岡本太郎~大阪万博の夢~」と題し、実施する。
    なお、会場はバリアフリーとなっておりますので、車いすの方にもお楽しみいただけます。

    【主催者】
    川崎市市民文化局市民文化振興室

    【お問い合わせ先】
    川崎市市民文化局市民文化振興室
    0442002433

  • 010000000.png

    2019川崎市民第九コンサート実行委員会/川崎市

    【開催日時】
    2019/12/22(日)~2019/12/22(日)

    【開催場所】
    川崎シンフォニーホール

    【内容】
    「音楽のまち・かわさき」の恒例イベントとなっている「かわさき市民第九コンサート」は、老若男女問わず、市民公募により結成された合唱団と市民オーケストラが合同で練習を積み重ね、「晴れの舞台」としてミューザ川崎シンフォニーホールで毎年開催します。
    また、日本独自の音楽文化として定着した「年末の第九コンサート」は、曲に込められた国籍、人種、性別などを超えた平和や愛といった普遍的なメッセージを通じて、日本の音楽文化の魅力を発信するイベントとなります。
    さらに、会場となるミューザ川崎は、多目的トイレや車椅子スペースなどバリアフリーに配慮された会場であり、より多くの人々に広く音楽を楽しんでいただけるよう配慮されています。

    【主催者】
    2019川崎市民第九コンサート

    【お問い合わせ先】
    2020川崎市民第九コンサート
    0442002030

    【Webサイト】
    http://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000106738.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 芸術のまち・かわさきGrow Up事業 青少年による演劇公演プロジェクト「青の素」

    【開催日時】
    2019/8/2(金)~2019/8/4(日)

    【開催場所】
    ラゾーナ川崎プラザソル

    【内容】
    演劇に興味のある中学生・高校生を広く募り、ワークショップから実際に公演を打つことまでを体験します。プロのスタッフ・俳優が加わって参加者を指導・支援し、できるだけ自分たちの手で公演を実施、様々な角度から演劇に触れ、舞台芸術に親しむ機会とします。
    公演の会場となるラゾーナ川崎プラザソルが入っている「ラゾーナ川崎プラザ」は、川崎市より平成18年8月にバリアフリー法に基づき認定を受けております。JR川崎駅からの移動や施設内では段差や傾斜などがほぼ解消され、車椅子でも自由に行動できる施設となっています。その5階にある劇場「プラザソル」。劇場専用の多目的トイレも1室設置あり、身障者に配慮した環境で、多様な文化芸術に触れる機会を創出します。

    【主催者】
    芸術によるまちづくり・かわさき2019実行委員会

    【お問い合わせ先】
    芸術によるまちづくり・かわさき2020実行委員会
    0448748501

    【Webサイト】
    https://www.nijinomoto.com/aonomoto/