イベント情報

  • cyutan1.jpg

    第33回中丹文化芸術祭

    【開催日時】
    2019-07-14~2019-12-22

    【開催場所】
    京都府中丹文化会館他綾部市TT里町久田21-20 他

    【内容】
    ①踊とダンスの祭典 ②新進演奏家の調べ ③中丹写真展 ④コーラスフェア2019
    ⑤短歌・俳句・川柳公募19 ⑥邦楽のつどい
    「踊りとダンスの祭典」では、民舞や新舞踊、古典舞踊など日本独特の踊りを披露し、「新進演奏家の調べ」「コーラスフェア」「邦楽のつどい」では、日本の音楽などの演奏を行い、外国人の方に日本文化を理解していただける内容での取り組みを行う。また、「短歌・俳句・川柳公募」「中丹写真展」では、広く公募を行い、障害者の方にも参加いただけるように取り組みます。

    【主催者】
    第33回中丹文化芸術祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    京都府中丹文化会館
    0773-42-7705

    【Webサイト】
    info@chutan.or.jp

  • lightup.jpg

    京都 食とアートのマーケット in 東本願寺

    【開催日時】
    2019-08-23~2019-08-24

    【開催場所】
    東本願寺御影堂門と門前の緑地帯京都市下京区常葉町754

    【内容】
    京都駅前にある東本願寺御影堂門と、門前の緑地帯・車道が歩行者天国に!8月23日の前夜祭、24日の当日の2日間、京都にゆかりのある「食」と「アート」の出店販売、緑地帯の樹木を使ったツリークライミング、アーティストによるパフォーマンス、中学・高校吹奏楽部による演奏などが実施されます。

    【主催者】
    京都 食とアートのマーケット in 東本願寺実行委員会

    【お問い合わせ先】
    実行委員会事務局
    075-223-2210

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/KyotoFAM

  • _C02AF52CB6B6-1.png

    韓 吏花 ピアノリサイタル ウィーンを愛した作曲家たちの最晩年

    【開催日時】
    2019-09-08

    【開催場所】
    かめおか桂ホール亀岡市中矢田町岸ノ上7-1

    【内容】
    [ プログラム ]
    モーツァルト: ピアノソナタ第17番 K570 変ロ長調
    ベートーヴェン: 6つのバガテル作品126
    シューベルト: 即興曲D935

    【料金】
    大人: 3,000円 学生: 2,000円

    【主催者】
    かめおか桂ホール友の会

    【お問い合わせ先】
    0771-22-4846 (桂・自宅)
    0771-22-9970(当日: かめおか桂ホール)

    【Webサイト】
    http://kameoka-katsura.com/home.html

    【外国語対応】
    英語

  • 0624%E3%81%8A%E8%8C%B6%E3%81%AE%E4%BA%AC%E9%83%BDDMO_1920_1080.jpg

    京都文化財修理現場特別公開見学&お茶の京都巡り

    【開催日時】
    2019-07-26~2019-08-03

    【開催場所】
    清水寺(7月26日・27日)、東寺(7月28日・29日)、黄檗山萬福寺(8月2日、3日)ほか京都市、宇治田原町、城陽市、木津川市、宇治市、和束町東山区清水1丁目ほか

    【内容】
    「お茶の京都DMO」では、「今しか見られない世界遺産・日本遺産 京都文化財修理現場特別公開見学&お茶の京都巡り」バスツアー(京都府観光連盟から受託)を3コース、6日に分けて実施。
    ◆文化財修理現場
    〇清水寺の本堂、〇教王護国寺(東寺)の大師堂、〇黄檗山萬福寺の伽藍堂・鐘楼の文化財修理現場を京都府教育委員会(文化財保護課)の全面協力を得て特別公開ツアー化。
    また、修理現場のほかに、清水寺では非公開「成就院とその庭園」、東寺では五重塔の開扉や非公開「小子房」の拝観、萬福寺では和尚による塔頭宝蔵院一切経(原稿用紙、明朝体のルーツといわれる)の版木群収納庫の案内などがある。

    【料金】
    9,800円(旅行代金として)(昼食代、拝観料等含む。)

    【主催者】
    お茶の京都DMO(一般社団法人京都山城地域振興社)

    【お問い合わせ先】
    お茶の京都DMO0774-25-3239
    06-6535-8426

    【Webサイト】
    http://ochanokyoto.jp/event/detail.php?eid=374

  • %E8%8A%B1%E7%81%AB%E5%86%99%E7%9C%9F3.jpg

    令和元年度宮津燈籠流し花火大会

    【開催日時】
    2019-08-16

    【開催場所】
    島崎公園宮津市島崎島崎公園

    【内容】
    宮津の町は、今から約400年ほどの昔、細川藤孝(幽斉)が入国して海辺に城を築き、城下町が形づくられました。城下の人々は、盆に迎えた先祖の霊を、ふたたび極楽浄土へ送るため、供物にささやかなともしびを添えて海へ流したのが、燈籠流しの始まりと云われています。やがて海へ流す供養火の美しさが評判となり多くの見物客を迎えるようになりました。
    鉄道が開通した大正13(1924)年から花火を打ち上げたのが現在に続いています。
    日本三大燈籠流しの一つとして毎年8月16日に宮津湾一帯で行われる当市最大の催しです。

    【主催者】
    宮津灯籠流し花火大会実行委員会

    【お問い合わせ先】
    宮津燈籠流し実行委員会
    0772225131

    【Webサイト】
    http://www.kyo.or.jp/miyazu/hanabi/index.html

  • 劇団美松

    【開催日時】
    2019年7月1日~2019年7月30日
    昼の部 13時~16時  夜の部(金・土・日・祝) 18時~21時
    ※初日は昼夜公演※
    観劇の日 10日
    休演日  23日

    【開催場所】
    古町演芸場

    【内容】
    前身は関東で人気を誇っていた「演美座」。その後「劇団松」の立ち上げを経て、2014年に松川小祐司が座長を襲名、劇団名も「新喜楽座」に改める。2017年6月には「劇団美松」に改名する。古典舞踊からダンスまで、多彩な要素を盛り込んだ舞台が魅力。

    【料金】
    大人券 1,800円
    小人券・割引券 1,000円
    観劇の日 入場料1,000円

    【主催者】
    古町演芸場

    【お問い合わせ先】
    古町演芸場
    025-224-1112

    【Webサイト】
    http://www.niigata-engei.com/

  • 010000000.png

    古典の日制定記念「人形芝居公演」

    【開催日時】
    2019/10/13(日)~2019/10/13(日)

    【開催場所】
    玉村町文化センター

    【内容】
    平成24年9月に古典の日(11月1日)が制定されたのを記念して、地域の伝統芸能を通して古典に親しみ、伝統文化への意識高揚を図るため県内で活躍している人形芝居各座の公演を開催します。今回は沼須人形保存会あけぼの座(一人遣い)、津久田人形操作伝承委員会桜座(三人遣い)が出演します。
    当日、会場では車いす来場者への介助を行います。

    【主催者】
    公益財団法人群馬県教育文化事業団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人群馬県教育文化事業団
    027-224-3960

    【Webサイト】
    http://www.gunmabunkazigyodan.or.jp/

  • 縄文夏まつり-目指せ世界文化遺産!!北の縄文応援団集合!!-

    【開催日時】
    2019/7/25(木)~2019/7/28(日)

    【開催場所】
    札幌駅前地下歩行空間 札幌駅側イベントスペース

    【内容】
    世界遺産登録をめざす「北海道・北東北の縄文遺跡群」の価値や魅力を紹介することを目的として、交通拠点である札幌駅前地下歩行空間のイベントスペースにおいて、出土品・パネル展示とセミナーを開催する。
     会場は、バリアフリーに対応した施設であり、車いすの方が鑑賞できるスペースを確保するなど、障害のある方も参加できる体制を整えている。

    【主催者】
    北海道・北東北の縄文遺跡群の世界遺産登録をめざす道民会議

    【お問い合わせ先】
    北海道・北東北の縄文遺跡群の世界遺産登録をめざす道民会議
    011-211-1122

  • 親子クラシック2019 クラデビ ~赤ちゃんと一緒にクラシックデビュー~

    【開催日時】
    2019/8/4(日)~2019/8/4(日)

    【開催場所】
    オホーツク・文化交流センター

    【内容】
    当市では、市民の企画提案を受けながら様々な芸術文化公演の鑑賞機会を提供する「オホーツク・文化交流センター芸術文化事業」を毎年実施しています。
     今回は、大平まゆみさん、木原奈津子さんをお迎えして、赤ちゃんと親が一緒に鑑賞できるヴァイオリンとピアノ伴奏のクラシックコンサートを開催します。
     なお、本事業はバリアフリーに対応した社会教育施設であるオホーツク・文化交流センターで開催し、公演が開催されるエコーホールについても車いすの方に配慮した対応を行います。

    【主催者】
    網走市

    【お問い合わせ先】
    網走市
    0152-43-3705

  • 010000000.png

    グランドオペラ共同制作 ビゼー作曲 オペラ「カルメン」

    【開催日時】
    2020/1/25(土)~2020/1/26(日)

    【開催場所】
    札幌市民交流プラザ 札幌文化芸術劇場Thitaru

    【内容】
    世界で最も有名なオペラの一つである、ビゼー作曲 オペラ「カルメン」公演を、神奈川県民ホール、愛知県芸術劇場、東京二期会との共同制作により実施する。多面舞台を用いた質の高い舞台芸術に多くの市民および道民が接する機会を創出するほか、管弦楽に道内唯一のプロ楽団である札幌交響楽団を起用し、地元の優れた文化芸術団体が活躍する機会を創出します。
    そのほか、事前にオペラ公演のプレイベントを実施することにより、理解をより深め、興味を持ってもらう機会を創出します。
    会場には案内係を配置し、車いすの方など、どなたでもアクセスのしやすい環境を整えます。

    【主催者】
    公益財団法人札幌市芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人札幌市芸術文化財団
    011-271-1000

    【Webサイト】
    https://www.sapporo-community-plaza.jp/