イベント情報
-
GOOD PARK ! 2019 ~アート、音楽、遊び、発明~
【開催日時】
2019年9月15日(日)~2019年9月15日(日)
【開催場所】
しながわ中央公園
【内容】
文化芸術を広く区民に体験してもらうため、区内の産業と連携し、年齢や国籍、障害の有無に関わらず、誰もが楽しむことができるイベントを開催する。日常利用している公園を区内の多彩なアーティストやチームにより1日限りでアート空間に模様替えし、文化芸術の魅力のみならず、区内のものづくりや公園が持つ本来の魅力を引き出す。入場は無料で気軽に文化芸術に触れる機会を提供する。また、会場はバリアフリー対応であり、当日は外国語対応スタッフや外国語表記の看板設置をするなど、障害や言語の壁を越えて共に楽しめる仕組みをつくる。ワークショップではプロのアーティスト監修のもとおもちゃやライトを制作し、プロのステージイベントに一緒に参加できる取り組みを行う。
【主催者】
品川区・GOOD PARK! 実行委員会
【お問い合わせ先】
品川区役所
0357426836
【外国語対応】
英語 -
日本の美を学ぶ きもの着付け教室
【開催日時】
2019年10月12日(土)~2020年3月28日(土)
【開催場所】
興本地域学習センター
【内容】
日本人も外国人も、日本の伝統衣装である着物を日常の生活に取り入れてもらえる様、気軽に参加できる着付け教室を開催します。一人で着物を着られるように、基礎の基礎から丁寧に教えていきます。
着物といえば堅苦しいイメージもありますが、教室の中の和気あいあいとした雰囲気を楽しんでいただきながら、この教室に参加する事で、日本の文化の良さを再発見していただきより身近に感じていただければと思います。
会場は、バリアフリー対応になっており、外国語表記の案内が出ています。
【主催者】
興本地域学習センター
【お問い合わせ先】
株式会社ティー・エム・エンタープライズ
0338890370
【Webサイト】
http://tme-adachi.com/okimoto/
【外国語対応】
英語 -
地域で交流「昔遊び」
【開催日時】
2019年8月23日(金)~2019年8月23日(金)
【開催場所】
興本地域学習センター
【内容】
高齢者の方と子どもたちの交流を目的とした事業を開催します。
昔は良く遊んでいた「お手玉」を題材とし、高齢者の方々には認知症予防として針と糸で手先を使うお手玉を手作りし、昔を思い出してもらいながら遊び方を話し合っていただきます。その手作りをしたお手玉を地域の児童館に持参し、子ども達にお手玉の遊び方を教えながら一緒に遊びます。
会場は、バリアフリー対応になっており、外国語表記の案内が出ています。
【主催者】
興本地域学習センター
【お問い合わせ先】
株式会社ティー・エム・エンタープライズ
0338890370
【Webサイト】
http://tme-adachi.com/okimoto/
【外国語対応】
英語 -
第43回目黒区民まつり
【開催日時】
2019年9月15日(日)~2019年9月15日(日)
【開催場所】
田道広場公園、区民センター、田道小学校
【内容】
『目黒区民まつり』は、目黒区を代表する祭の一つで、今年で43回目となります。主に「目黒のさんま祭」「ふるさと物産展」「おまつり広場」「子ども広場」の4つのイベントが行われ、例年来場者は約3万人程度です。聴覚障害者の来場のため、開会式では手話通訳を行っています。また、点字を学ぶブースや、手話ダンスを見ることもできます。外国人の方へは、英語チラシの配布や、本部に通訳士を配置する等の取り組みを行っています。会場では、友好都市・宮城県気仙沼市から届けられたさんまに大分県産のカボスを添えて無料で配布し、食文化に触れていただくことができます。また、落語「目黒のさんま」や友好都市・宮城県角田市による太鼓の演奏、伝統芸能の披露が行われており、日本文化の魅力を感じていただくことができます。
【主催者】
第43回目黒区民まつり実行委員会
【お問い合わせ先】
第43回目黒区民まつり実行委員会
0357229278
【Webサイト】
bunka01@city.meguro.tokyo.jp
【外国語対応】
英語, 通訳士を配置
【バリアフリー対応】
, 開会式では手話通訳あり -
第57回江差追分全国大会・第23回江差追分熟年全国大会・第23回江差追分少年全国大会
【開催日時】
2019年9月20日(金)~2019年9月22日(日)
【開催場所】
江差町文化会館
【内容】
江差追分全国大会は、北海道江差町の長い歴史と風土の中で幾多の変遷を経ながらこの地に根付き、育まれてきた民謡「江差追分」の大会で、昭和38年に第1回が開催されて以来、今年57回目となる民謡の全国大会としては最も歴史ある大会です。ブラジルやハワイ、ロサンゼルス、サクラメント、サンフランシスコの海外支部を含めた149支部約3000人に及ぶ会員の中から予選会を勝ち抜いた370人が一堂に揃い、日本一のノドを競い合います。秋の3日間、会場の唄声は街頭放送でも流され、町全体が舞台となり、江差追分一色に染まります。会場内は観覧席フルフラットで車いす利用者も気兼ねなく鑑賞することができます。会場には外国語対応スタッフも配置します。
【主催者】
江差追分会・江差町
【お問い合わせ先】
江差追分会・江差町
0139525555
【Webサイト】
http://esashi-oiwake.com/ -
首都圏関連プロジェクト
【開催日時】
2019年7月10日(水)~2020年7月9日(木)
【開催場所】
-
【内容】
訪日外国人への日本の多様な文化の発信の手段を提供
-成田国際空港における外国人に向けた日本美術作品の発信(グラフィックフィルムの提供)
ー公共スペースにおける外国人への木目文化の発信(木目調建築表装材の提供)
-ポスト・イット®アートによる外国人への日本文化の発信(付箋の提供)
ー公共スペースにおける多言語表記サインやピクトグラムによる外国人のおもてなし(サイン材料の提供)
障害者バリアフリーを促進する手段の提供
-おもいやり駐車スペース表示によるバリアフリー促進(路面表示材料の提供)
【主催者】
スリーエムジャパン株式会社
【お問い合わせ先】
スリーエムジャパン株式会社
0364095495
【Webサイト】
https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/company-jp/
【外国語対応】
英語 -
つるおか大産業まつり2019
【開催日時】
2019年10月19日(土)~2019年10月20日(日)
【開催場所】
鶴岡市小真木原公園
【内容】
鶴岡市の基幹産業である農林水産業と、商工業が創り出す優れた製品や先進的な取組み等を広く紹介する機会を提供し、来場者との交流を図り、理解を深めていただきながら地域産業の活性化を目指してイベントを開催する。東北地方で最大の面積を誇る鶴岡市ならではの山・里・海で育まれた四季折々の自慢の農林水産物と、伝統的な食文化を広く紹介し、販売する「見て」「食べて」「楽しむ」魅力あふれる一大イベントとなっている。イベント会場は原則バリアフリーとし、専用駐車場を設ける等障害者にとって参加しやすいものとするほか、車いすの貸し出しや授乳室の設置等、子どもから高齢者まで誰もが来場しやすいよう取組みを行う。
【主催者】
つるおか大産業まつり実行委員会
【お問い合わせ先】
つるおか大産業まつり実行委員会
0235252111 -
“マッサージチェアの進化”を見て体験できるくつろぎ空間
【開催日時】
2019年7月1日(月)~2019年12月31日(火)
【開催場所】
東京スカイツリータウン・ソラマチTイーストヤードT5階T11番地
【内容】
日本文化特有の公共施設である銭湯には、いつも癒しのシンボルとしてマッサージチェアがありました。現在では銭湯や温泉場だけでなく各家庭に普及し、癒しの健康家電として生活文化に溶け込んでいます。海外にも着実に広がっていますが、まだまだ、マッサージチェアを知らない方が多いため、日本文化の発信地である東京ソラマチの期間限定店舗では、最新マッサージチェアを有料(15分で200円)で体感できるスペースを用意し、使い方ガイド(日、英、中、韓)を示すことで、外国人の皆様も安心して試せる場を提供しています。また、「マッサージ進化論」をテーマとして、マッサージチェアの技術の進化および未来像を日本語と英語で解説しています。
【主催者】
株式会社フジ医療器
【お問い合わせ先】
株式会社フジ医療器
0120027612
【Webサイト】
http://www.tokyo-solamachi.jp/shop/688/
【外国語対応】
中国語, 韓国語, 英語 -
イオンモール×京都芸術デザイン専門学校 「京都の涼を感じるファッションショー&ワークショップ」
【開催日時】
2019-07-20~2019-07-21
【開催場所】
イオンモール京都桂川 1階 竹の広場京都市南区久世高田376-1
【内容】
「京都の涼を感じるファッションショー&ワークショップ」
開催日時:7月20日(土)・21日(日)10時~17時(※コンテンツにより異なります)
会場:イオンモール京都桂川 1階 竹の広場
実施内容:
①「京都の涼」をテーマにしたファッションショー
京都芸術デザイン専門学校ファッションクリエイトコースの学生が、「京都の涼」というテーマから発想した「妖怪」「京野菜」「花札」というキーワードをファッションとしてデザイン・製作致しました。
学生らしく独創的で見た目にも涼やかなショーをご覧ください。
お子様向けにファッションのデザイン画を描いてみよう!お絵かきブースもご用意しております。
時間:(ファッションショー)14時
(デザイン画お絵かきブース)10時~17時
②「京都の涼」を感じられるワークショップ
京都芸術デザイン専門学校マイスターレッツコースの学生が「がまぐち」「風鈴」「組みひも」という3つの種類のワークショップを開催致します。当日は学生自らご参加いただいたお客さまに作り方をレクチャーいたします。
時間:10時~17時(16時30分受付終了)
定員:(がまぐち)先着40名さま (風鈴)先着45名さま (組みひも)先着50名さま(すべて各日)
料金:(がまぐち)税込800円 (風鈴)税込500円 (組みひも)税込700円
③学生のハンドメイド雑貨販売「オブラショップ」
10時~17時
京都芸術デザイン専門学校マイスターレッツコースの学生がハンド
メイドで製作したオリジナルグッズを販売いたします。
■「学生がつくりだす きょうと未来プロジェクト」概要
京都造形芸術大学・京都芸術デザイン専門学校とイオンモール株式会社が協働し、学生たちが主体となって、若者たちの視点で見た京都文化の新しい魅力をイオンモールから発信していこうというプロジェクトです。2019年度には、イオンモールに来館される京都にお住まいのお客さまが京都の伝統文化に触れる・見る・体験できる場を創り出すこと、学生の目線で表現した新しい京都文化をお客さまに楽しんで頂くことを目標としております。
学生たちは授業のカリキュラム内で、京都府内のイオンモールに来店されるお客さまに楽しんで頂くイベントや展示を計画しております。今回のイベント以降も継続的な取り組みを予定しておりますので是非ご期待下さいませ。
☆★メインビジュアルに専門学校2年相馬七緒さんの作品が決定!★☆
プロジェクト名およびメインビジュアルは、約60点の京都芸術デザイン専門学校ビジュアルデザインコースのみなさまの作品からイオンモールにご来館のお客さまの投票を経て、2年生の相馬七緒さんの作品に決定いたしました。
【相馬七緒さん コメント】
プロジェクト名「学生がつくりだすきょうと未来」は、日々ものづくりに励んでいる学生がつくりあげる「京都の今日と未来」を見てほしいと考えて名付けました。メインビジュアルはテーマを宇宙にすることで革新を遂げた未来の京都を表現しています。
色使いを明るめの日本の伝統色にすることで親しみやすさを出しました。また地面に散りばめた小紋柄には商売繁盛・未来への展望など様々な願いが込められています。
【主催者】
学校法人 瓜生山学園/イオンモール株式会社
【お問い合わせ先】
イオンモール京都桂川
075-921-6860
【Webサイト】
https://kyotokatsuragawa-aeonmall.com/
【外国語対応】
HP, 館内案内で英語・中国語・韓国語に対応