イベント情報

  • %E8%A5%BF%E6%B4%8B%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A81.PNG%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A82.PNG

    「国立西洋美術館」世界文化遺産5周年登録記念式典

    【開催日時】
    2021年7月17日(土) 15:00~16:00

    【開催場所】
    東京都美術館

    【出演者】
    田中正之氏(国立西洋美術館長)
    石山和幸氏(たいとう世界遺産連絡協議会会長)
    松浦晃一郎氏(第8代ユネスコ事務局長)
    城之内ミサ氏(ユネスコ平和芸術家)(キーボード演奏)
    渡部安見子氏(ヴィオラ演奏)

    【内容】
    国立西洋美術館世界文化遺産登録5周年を記念した式典を開催します。
    ①第1部(セレモニー)
    ・台東区立忍岡小学校・筝の演奏(ビデオ放映)
    ・主催者あいさつ
    ・来賓者あいさつ
     
    ②第2部(トークセッション・記念演奏) 
    ・トークセッション
     松浦晃一郎氏(第8代ユネスコ事務局長)×城之内ミサ氏(ユネスコ平和芸術家)
    ・記念演奏
     城之内ミサ氏(ユネスコ平和芸術家)×渡部安見子氏

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    都市交流課世界遺産担当
    03-5246-1193

    【外国語対応】


    【バリアフリー対応】
    点字, 字幕

  • butai-PH.jpg1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg

    イッツフォーリーズライブ「いずみたくナイト」

    【開催日時】
    2021年7月24日

    【開催場所】
    水上音楽堂(上野恩賜公園野外ステージ), 水上音楽堂(上野恩賜公園野外ステージ)

    【出演者】
    イッツフォーリーズ 明羽美姫、吉田雄、大川永ほか

    【内容】
    「見上げてごらん夜の星を」「手のひらを太陽に」「夜明けのスキャット」「恋の季節」「いい湯だな」などのヒット曲で知られる作曲家、いずみたくが1977年に作った劇団、イッツフォーリーズ。ヒット曲からCMソング、ミュージカルナンバー、隠れた名曲など、全曲いずみたくナンバーで贈るライブ。夏のひとときを昭和の名曲で過ごしませんか。

    【料金】
    入場料(全自由席・税込)前売 3,500円、当日 4,000円、小学生以下 1,000円

    【主催者】
    株式会社オールスタッフ、ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズ

    【お問い合わせ先】
    オールスタッフ
    03-5823-1055

    【Webサイト】
    http://www.allstaff.co.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E9%9D%A2_%E6%9C%9D%E5%80%89%E5%BD%AB%E5%A1%91%E9%A4%A8DM%E6%84%8F%E5%A4%96%E3%81%AA%E4%BB%95%E4%BA%8Bol_JPEG.jpg

    朝倉文夫の意外な仕事1

    【開催日時】
    2021年6月5日(土)〜9月5日(日) 9:30~16:30(入館は16:00まで)

    【開催場所】
    台東区立朝倉彫塑館, 台東区立朝倉彫塑館

    【内容】
    これも朝倉文夫だったの!?と思うような作品を特集します。

    【料金】
    500円

    【主催者】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    台東区立朝倉彫塑館
    03-3821-4549

    【Webサイト】
    https://www.taitocity.net/zaidan/asakura/

    【バリアフリー対応】
    車イスはアトリエのみ見学可能です。視覚障害をお持ちの方は触って鑑賞いただける作品があります。

  • yakudo_omote_s.jpgyakudo_ura_s.jpg

    企画展示「躍動する歌舞伎―歌舞伎役者はアスリート!?―」

    【開催日時】
    令和3年6月2日(水)~9月21日(火)
    午前10時から午後6時
    ※令和3年7月1日(木)は休室いたします。

    【開催場所】
    伝統芸能情報館

    【内容】
    世界史上、稀に見る平和な世の中が築かれた日本の江戸時代、人びとは様々な大衆文化を生み出した。江戸庶民は見世物や寄席などの芸能を楽しんだが、代表的な娯楽として熱狂的な人気を博していたのが歌舞伎である。
    豪華な衣裳、あっと驚く舞台装置、時代物や世話物、舞踊劇といった多彩な演目など、観客を惹き付ける徹底的なこだわりが歌舞伎を一大エンターテインメントへと押し上げていった。なかでも、役者の鍛え上げられた身体による華麗な表現は、観客を虜にした。
    歌舞伎は現代のようなスポーツの概念がない江戸時代に培われたが、そこには今日のスポーツに見られる基本的な運動形態の大半が含まれていた。歌舞伎役者は“アスリート”さながらの運動能力を会得し、その躍動感あふれる演技で観客を魅了し続けてきたのである。
    本展は、東京オリンピック・パラリンピック開催にちなみ、日本の伝統芸能として受け継がれてきた歌舞伎の表現の中から、六方や見得、立廻り、早替り、宙乗りなど、高い運動能力が求められる演技・演出を錦絵や公演記録写真、衣裳、小道具等の資料を通して紹介する。
    スポーツの視点から捉えた歌舞伎の魅力をお楽しみいただきたい。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    代表
    03-3265-7411

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/tradition/event/1646.html

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • 202107engei114.jpg

    令和3年7月上方演芸特選会

    【開催日時】
    2021年7月21日(水)~2021年7月24日(土)
    午後1時 (午後3時20分終演予定)
    ※開場時間は、開演の30分前の予定です。

    【開催場所】
    国立文楽劇場

    【内容】
    [落   語] 桂 団治郎 (21日・23日)/桂 恩狸(22日・24日)
    [浪   曲] 京山 幸太
    [ マジック ] 魔ほうの愛華
    [講   談] 旭堂 南鱗  

      ― 仲 入 ―

    [落   語] 笑福亭 生喬
    [親 子 漫 才] 三吾・美ユル
    [浪   曲] 天中軒 雲月

    【料金】
    2,200円
    学生 1,500円
    シルバー(満65歳以上) 1,600円

    【主催者】
    独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/bunraku_s/2021/1507.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    なし

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • 210725hanagata.jpg2106_ura.jpg

    7月花形演芸会(第508回)

    【開催日時】
    2021年7月25日(日)
    開場予定 12時30分
    開演   午後1時(午後3時35分頃終演予定)

    【開催場所】
    国立演芸場

    【内容】
    落語「黄金の大黒」  春風亭一花
    落語「粗忽の釘」  三遊亭小笑
    落語「お菊の皿」  古今亭志ん五
    ―仲入り―
    落語 ―ゲスト― 桃月庵白酒
    漫才  母心
    上方落語「らくだ」  笑福亭べ瓶

    ※番組・出演者の一部変更の際はご了承ください。 (2021.5.20現在)

    【料金】
    一般:1,800円
    学生:1,200円 ※要学生証
    シルバー(満65歳~):1,500円 ※要年齢証明

    【主催者】
    独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2021/7508.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    なし

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • 210724oyako.jpg2106_ura.jpg

    7月特別企画公演(親子で楽しむ演芸会)

    【開催日時】
    2021年7月24日(土)
    開場予定 12時30分
    開演   午後1時(午後3時25分頃終演予定)

    【開催場所】
    国立演芸場

    【内容】
    解説と落語  三遊亭わん丈
    パントマイム  カンジヤマ・マイム
    講談  一龍斎貞友
    ―仲入り―
    ものまね  江戸家小猫
    曲独楽  三増紋之助
    落語  林家彦いち

    ※番組・出演者の一部変更の際はご了承ください。 (2021.5.20現在)

    【料金】
    指定席
    一般:2,600円
    学生:1,800円

    【親子特別割引料金】
    親子特別先行販売では特別料金で販売します。
    親=2,100円、子(18歳以下)=1,000円

    【主催者】
    独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2021/7134.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    なし

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • 210717meijin.jpg2106_ura.jpg

    7月国立名人会(第449回)

    【開催日時】
    2021年7月17日(土)
    開場予定 午後5時
    開演   午後5時30分(午後8時頃終演予定)

    【開催場所】
    国立演芸場

    【内容】
    新作落語「ともびき寄席」  三遊亭天どん
    落語「短命」  柳家我太楼
    落語「鰻の幇間」  古今亭志ん橋
    ―仲入り―
    粋曲  柳家小菊
    落語「幾代餅」  柳家権太楼

    ※番組・出演者の一部変更の際はご了承ください。 (2021.5.20現在)

    【料金】
    3,100円/学生=2,200円

    【主催者】
    独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2021/7449.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    なし

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • 2106kaminaka.jpg2106_ura.jpg

    6月中席

    【開催日時】
    2021年6月11日(金)~2021年6月20日(日)
    開場予定  12時15分
    前座    12時45分
    開演     午後1時(午後3時30分頃終演予定)

    【開催場所】
    国立演芸場

    【内容】
    落語 春風亭昇りん(13・15・18日)
       春風亭昇羊(12・16・19日)
       雷門音助(11・14・17・20日)
    落語 三笑亭夢花
    漫談 新山真理
    落語 桂小南
    -仲入り-
    落語 三遊亭圓丸
    コント コント青年団
    落語 三笑亭夢太朗

    ※番組・出演者に一部変更があることがございます。予めご了承ください。
     なお、最新の情報は下記の国立劇場チケットセンターへお問い合わせください。

    【料金】
    2,000円
    学生=1,400円 ※要学生証
    シルバー(満65歳~)=1,400円 ※要年齢証明

    【主催者】
    独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2021/6166.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    なし

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • %E7%AC%AC13%E5%9B%9E%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E6%96%87%E5%8C%96%E3%82%92%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%81%B8%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%90%E4%BC%9A.jpg

    第13回伝統文化を未来へつなぐ会

    【開催日時】
    2021年7月25日(日) 13:30~15:30頃(13:00開場)

    【開催場所】
    東山浄苑東本願寺 本堂(京都市山科区上花山旭山町8-1)

    【内容】
    伝統文化を未来へつなぐ会では、日本文化を、子供たちが体感し、感動することで、祖先から受け継いできた日本の心を未来につないでいきたいと考えます。その一環として、お箏や能のお稽古や所作から、「日本人の心」ともいえる伝統文化に触れ、こどもたちの自立を促し、礼儀作法を身につけることができるよう、保護者の皆様の協力のもと取り組んでいます。また、新型コロナウイルス感染防止対策として会場と控室の換気・検温・アルコール消毒・マスク着用・間隔を空けた座席等を行います。

    【料金】
    入場料無料

    【主催者】
    ジャポニスム振興会

    【お問い合わせ先】
    ジャポニスム振興会
    0800-222-1284
    info@japonisme.or.jp

    【Webサイト】
    http://japonisme.or.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    点字, 車いす, 東山浄苑東本願寺は、京都・六条山の頂に昭和48年に創建され、約3万基の納骨仏壇を安置しています。施設内は、バリアフリーとなっており、障害者の立場に立った施設となっています。


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    152台