イベント情報
-
モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光
【開催日時】
【会期】2024年7月20日(土)~2025年1月19日(日)
【開館時間】10:00~18:00 (最終入館は17:30まで)
【休館日】毎週火曜日
【開催場所】
1階 グランドギャラリー, 角川武蔵野ミュージアム
【内容】
<第1回印象派展から150年の節目に、モネの見つめた世界を体感するイマーシブ作品を上映>
フランス・パリに生まれ、印象派を代表する画家のひとりであるクロード・モネ(1840-1926)。移ろいゆく景色や時間を、柔らかい色遣いでキャンバスに描きとめ、生涯を通して数多くの作品を残しました。自然を愛し、太陽の筆捌きを敏感に捉えながら制作を続けたモネは、「鳥が歌うように絵を描きたい」と語っています。
本展では、モネが人生で訪れた場所をなぞりながら、モネの見た景色、共に過ごした家族や友人、最後の住処であるジヴィルニーでの生活などを音楽と共に追体験します。映像は、19世紀後半にサロン(官展)を離れ、作品発表の場を求めて仲間と自主開催した1874年のグループ展(印象派展)に出展した作品《印象、日の出》から始まります。この作品を見た批評家が辛辣に揶揄したことから、「印象派」という言葉が生まれたと言われています。印象派が生まれた19世紀のフランスで、モネはどのように生き何を描きたかったのか、画家の網膜にはどんな光が投影されていたのか。光の世界に包まれながらモネの気持ちを追体験してください。
また、映像展示以外にも、モネを学ぶエリアや、モネを楽しむフォトスポットを設置。学びのエリアでは、印象派展の変遷や、モネが描いたテーマ、モネの手がけた「連作」の手法、そして彼が影響を受けたジャポニスムに至るまでを解説します。フォトスポットはジヴェルニーの「睡蓮の池」をイメージ。映像作品と合わせて、モネの描いた世界をお楽しみください。
<ジャンフランコ・イアヌッツィと角川武蔵野ミュージアムのタッグで完全新作の体感型デジタルアート劇場を開発>
アートと物語を全身で浴びる没入(イマーシブ)体験。角川武蔵野ミュージアムではグランドギャラリーにおいて、1000 ㎡以上の巨大空間をあますことなく映像と音楽で包み込む「体感型デジタルアート劇場」を開発しました。33台の高輝度プロジェクターを組み合わせ、すべての壁面と床面をシームレスに繋ぎ合わせた全く新しい映像体験は角川武蔵野ミュージアムならではであり、映画ともVRとも違う「共有できる」特別な時間と空間を提供しています。
これまで第1弾「浮世絵劇場 from Paris」(2021年)、第2弾「ファン・ゴッホ―僕には世界がこう見えるー」(2022年)、そして第3弾として「サルバドール・ダリ ― エンドレス・エニグマ 永遠の謎 ―」(2023年)を開催。多くの来場者がアートに包み込まれる没入体験を楽しみました。
これまでの作品は、海外で上映されていた作品を角川武蔵野ミュージアムに合わせてカスタマイズしていたものですが、今回、「ファン・ゴッホ」展、「サルバドール・ダリ」展でクリエイティブディレクターを務めたジャンフランコ氏と角川武蔵野ミュージアムは完全新作として「モネ」展を制作。ワールドプレミア作品として初上映し、日本から世界に向けて発信します。
<イマーシブアート クリエイティブディレクター Gianfranco Iannuzzi(ジャンフランコ・イアヌッツィ)>
デジタルアーティストであり、イマーシブアート展覧会のクリエイティブディレクター。イマーシブアートインスタレーションの先駆者として、35年以上にわたり世界中で数多くの展覧会を開催し、何百万人もの観客を迎えてきました。
■コメント
「感情的、音楽的、視覚的であることに加え、イマーシブ(没入)でインタラクティブ(双方的)な環境を創り出し、デジタルアートを通じて特別な場所を再利用し、再生し、昇華させ、観客を作品の中心に引き込む。そして、その空間の中では観客自身が参加者となる。これが私のアートへのアプローチを要約する方法です」
「80年代の終わりから、私は新しい技術を取り入れながら、新しいイマーシブインスタレーションを制作し続け、多くの観衆がより感情的にアートを体験できる機会を提供してきました。より多くの人が、このソーシャルな側面も持つ新しいタイプのイマーシブ体験を通じてアートを楽しんでいただけることを願っています」
■WEBサイト
http://www.gianfranco-iannuzzi.com/
【料金】
■チケット価格 (税込)
オンライン購入、当日窓口購入共通
・一般 (大学生以上):2,500円
・中高生:2,000円
・小学生:1,300円
・未就学児:無料
【主催者】
■主催
角川武蔵野ミュージアム(公益財団法人 角川文化振興財団)
■後援
在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ
■協力
株式会社クサカベ
【お問い合わせ先】
ところざわサクラタウンお電話窓口【受付時間 10:00~17:00】
0570-017-396
【Webサイト】
https://kadcul.com/event/192
【チケット販売サイト】
https://tix.kadcul.com/
【備考】
※休館日、開館時間は変更となる場合があります。最新情報、詳細は角川武蔵野ミュージアムの営業カレンダーでご確認ください。
※展示内容が変更、または中止になる場合がございます。予めご了承ください。
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
405台ラベル
-
―2024秋冬のジャルジャル― ぴんときちゃん
【開催日時】
【東京公演】
10月16日 (水) 18:15開場 / 19:00開演
10月17日 (木) 18:15開場 / 19:00開演
10月18日 (金) 13:15開場 / 14:00開演 18:15開場 / 19:00開演
10月19日 (土) 13:15開場 / 14:00開演 18:15開場 / 19:00開演
10月20日 (日) 11:15開場 / 12:00開演 16:15開場 / 17:00開演
【大阪公演(梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ)】
10月25日 (金) 18:00開場 / 19:00開演
10月26日 (土) 13:00開場 / 14:00開演 18:00開場 / 19:00開演
10月27日 (日) 10:00開場 / 11:00開演 16:00開場 / 17:00開演
【新潟公演】11月2日 (土) 15:00開場 / 16:00開演
【京都公演】11月4日 (月・祝) 16:00開場 / 17:00開演
【宮城公演】11月8日 (金) 18:00開場 / 19:00開演
【福岡公演】11月29日 (金) 18:00開場 / 19:00開演
【石川公演】12月1日 (日) 16:15開場 / 17:00開演
【愛知公演】12月3日 (火) 18:00開場 / 19:00開演
【大阪公演(COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール)】
12月5日 (木) 18:15開場 / 19:00開演
12月6日 (金) 18:15開場 / 19:00開演
12月7日 (土) 13:15開場 / 14:00開演 18:15開場 / 19:00開演
12月8日 (日) 11:15開場 / 12:00開演 16:15開場 / 17:00開演
【開催場所】
京都劇場, りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館, 石川県立音楽堂, Niterra日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館), キャナルシティ劇場, 電力ホール, 梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ, COOL JAPAN PARK OSAKA(クールジャパンパーク大阪), IMM THEATER
【出演者】
ジャルジャル
本人コメント↓
【後藤淳平】ジャルジャルは年二回のペースで新ネタコントを単独ライブで放出しています。そうしないと気持ち悪い体になってしまいました。健康体を維持するためにも単独ライブをやらせてください!観に来てくれた皆さんを満足させる自信はあります!ありんぐりです!待ってます!
【福徳秀介】年に2回やってる新ネタ単独ライブツアーです!!!マジに、普通に、オモロイから、来てください!!!ついでといってはなんですが、前回の単独ライブ〈でも、可愛いですよ〉のグッズが今ごろ発売です!!!変なタイミングの発売ですが、可愛いですよなグッズたちです!!!
【内容】
登録者総数244万人を超えるYouTubeチャンネルをはじめ、webやテレビを主戦場としているジャルジャルの単独ライブツアー「―2024秋冬のジャルジャルーぴんときちゃん」の開催が決定しました。2024年第一弾で東京と大阪で開催した春夏単独ライブツアーでは、1万1千人以上動員したジャルジャル。今回の秋冬単独は春夏公演を上回る2万人規模の全国ツアーとなり、全25公演を開催します。今年3月に結成20周年の区切りを終え、さらに進化し続けるジャルジャルが、魂を込めて作り上げるオール新ネタのコントライブを各地でお楽しみいただけます。
また、「―2024年春夏のジャルジャル― でも、可愛いですよ。」のツアーグッズのオンライン販売も決定しました。会場で販売した一部グッズに加え、オンライン限定オリジナルグッズとして、コントキャラのアクスタコンプリートセットや、単独中にジャルジャルが撮影したオフショット入りの「でもかわドキドキBOX」、本公演の名場面とメッセージ入りのポストカードセットなど、オンラインだけで購入できる新商品も販売します。
<―2024年春夏のジャルジャル― でも、可愛いですよ。」オンライングッズ概要>
販売スケジュール:8月20日 (火) 16:00~9月2日 (月) 23:59まで
※商品詳細は8/20 (火) 16:00以降、販売ページをご覧ください
【料金】
【料金】SS席 前売 8,000円 / S席 前売 (一般) 6,000円 / S席 前売 (高校生以下) 5,000円
【チケット販売スケジュール】
JARUJARUネタサロン「ジャルジャルに興味ある奴」先行
受付期間:8月16日 (金) 21:00~8月19日 (月) 11:00
結果発表:8月23日 (金) 18:00
FANYチケット先行
受付期間:8月24日 (土) 11:00~8月27日 (火) 11:00
結果発表:8月31日 (土) 18:00
・IMM THEATER FANCLUB「愛笑夢笑夢」先行 (東京公演のみ)
・キャナルシティ劇場指定劇場会員先行 (福岡公演のみ)
※上記の先行販売もございます。詳細につきましては各劇場HPでご確認ください。
一般発売(FANYチケット、チケットぴあ)
販売開始:9月8日 (日) 10:00~
※チケットのご予約は、お一人様先行2枚・一般5枚までになります。
※SS席はネタサロン先行とFANYチケットのみのお取り扱いです。
【主催者】
吉本興業株式会社
【お問い合わせ先】
FANYチケット問い合わせダイヤル(10:00~19:00 / 年中無休)
0570-550-100
【Webサイト】
https://x.gd/FlqH6(FANY Mall JARUJARUMARKET / オンライングッズ販売サイト)
【チケット販売サイト】
https://yoshimoto.funity.jp/r/2024-akifuyu-jarujaru/(FANYチケット)
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
車いす, 車いす席をご利用の方は、チケットご購入前にFANYチケットお問い合わせダイヤルまでお問い合わせください。
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
第27回組書道コンサート
【開催日時】
令和6年9月27日(金)(午後2時~午後3時30分)
【開催場所】
福岡市美術館ミュージアムホール、福岡市中央区大濠公園1ー6
【出演者】
〇佐藤晴美(アイリッシュハープ)
アイルランド リムリックのIrish Harp Centreでジャネット・ハービソン氏の集中コースを度々受講。自然をテーマに作曲を行う。ソロアルバムを3枚リリース。RNC news every.エンディングテーマ、映画「ここで生まれて ここにいるー」メインテーマHIHS主宰(福岡・関東でレッスンを開講中)。
〇廣﨑 豊(講演)
九州大学経済学部卒業、元外務省在ルーマニア日本国大使館専門調査員(経済・ODA担当)。川崎重工業株式会社にて、経理、財務管理、海外プロジェクト管理、経営企画、危機管理などを経験。
〇天本浩義(書道・講演)
法学修士(京都大学)、行政書士(福岡県会)。2021年 法務省・外務省(在ルーマニア日本国大使館)に勤務し定年退職。2022年AMAMOTO法務行政書士事務所開設。
【内容】
このコンサートは、日本の伝統文化である書道とアイリッシュハープ演奏を組合せたコンサートです。書道は、和歌や五言絶句などを揮毫いたします。アイリッシュハープ演奏は、クラシック音楽やオリジナル曲などを演奏いたします。海外で経済調査やODA活動の経験を持ち経済の分野でご活躍中の廣﨑豊氏の講演も予定しています。車椅子用スペース2席を確保しております。
【料金】
入場料1,000円(税込)
【主催者】
チーム組書道
【お問い合わせ先】
チーム組書道
090‐8522‐7984
amamotohiroyoshi@gmail.com
【Webサイト】
https://team-kumisyodo.jimdofree.com/
【バリアフリー対応】
車いす, 車椅子用スぺース2席あり。ラベル
-
大阪音楽大学大学院生によるコンサート
【開催日時】
2024年9月5日(木) 14時開演
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
大阪音楽大学大学院生
【内容】
東京音楽学校出身の音楽家、永井幸次が設立した大阪音楽学校(現 大阪音楽大学)。当館との縁により同校大学院生によるコンサートを開催します。
【料金】
入場料500円
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/
【備考】
【事前申込】8月14日 午前10時~ -
藝大生による木曜コンサート
【開催日時】
2024年8月22日(木)「ピアノ」
2024年9月12日(木)「木管・金管」
2024年10月17日(木)「古楽」
2024年10月31日(木)「作曲」
各回14時開演
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
東京藝術大学音楽学部学生・院生
【内容】
毎月異なる内容で東京藝術大学音楽学部学生及び大学院生による芸術性の高いクラシック音楽を提供するコンサートを開催します。
【料金】
入場料500円
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/sougakudou/
【備考】
【事前申込】
8/22「ピアノ」
受付開始日時:8月7日 午前10時~
9/12「木管・金管」
受付開始日時:8月28日 午前10時~
10/17「古楽」
受付開始日時:10月2日 午前10時~
10/31「作曲」
受付開始日時:10月9日 午前10時~ -
日曜特別コンサート
【開催日時】
2024年9月29日(日) 14時開演
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
東京藝術大学音楽学部学生・院生
【内容】
第5日曜日は特別なプログラムによるコンサートを開催します。
【料金】
入場料500円
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/sougakudou/
【備考】
【事前申込】受付開始:9月18日 午前10時~ -
JO1DER SHOW 2024 'WHEREVER WE ARE'
【開催日時】
【神奈川|Kアリーナ横浜】
11月23日 (土) 開場/開演 16:30/18:00
11月24日 (日) 開場/開演 11:00/12:30, 17:00/18:30
【兵庫|神戸ワールド記念ホール】
12月7日 (土) 開場/開演 17:00/18:00
12月8日 (日) 開場/開演 11:30/12:30, 17:00/18:00
12月11日 (水) 開場/開演 17:30/18:30
12月12日 (木) 開場/開演 17:30/18:30
【静岡|静岡エコパアリーナ】
12月21日 (土) 開場/開演 11:30/12:30, 17:00/18:00
12月22日 (日) 開場/開演 14:00/15:00
【福岡|マリンメッセ福岡A館】
12月27日 (金) 開場/開演 17:00/18:00
12月28日 (土) 開場/開演 11:30/12:30, 17:00/18:00
【開催場所】
マリンメッセ福岡, 神戸ワールド記念ホール, Kアリーナ横浜, エコパアリーナ(静岡アリーナ)
【出演者】
J01
【内容】
グローバルボーイズグループ"J01"の今年初のライブツアー『J01DER SHOW 2024 'WHEREVER WE ARE'』(読み:ジェイオーワンダーショー ニセンニジュウヨンウェアエバーウィーアー)の詳細が決定し、神奈川・兵庫・静岡・福岡の全国4都市、全14公演の開催を発表。同時にファンクラブ最速先行の受付がスタートしました。
『JO1DER SHOW 2024』は、先日開催されたファン感謝イベントでサプライズ告知され、ツアーを待ち望んでいたファンからは期待の声が殺到。10月2日にリリースを控えている9TH SINGLE『WHERE DO WE GO』(読み:ウェアドゥウィゴー)に対し、ツアーのサブタイトル WHEREVER WE ARE というアンサーワードも新たに公開しました。
今年で結成5周年の記念日や、JO1のファンネーム"JAM"が決定した"JAMの日"を含む全14公演を駆け抜けます。9TH SINGLEのキャッチコピー"僕たちの青春が進む道は、そこがどこであってもレッドカーペットになるんだ"のメッセージを通じて、ふと気がつくとJO1が誘うこのツアーに自然と導かれていき、その先にあるストーリーをこのライブで体感できる、特別な公演をぜひお楽しみください。ここでしか味わえない驚くほど新しい、益々期待が高まる『JO1DER SHOW 2024 'WHEREVER WE ARE'』。
【リリース情報】
タイトル:『WHERE DO WE GO』(読み:ウェアドゥウィゴー)
発売日:2024年10月2日(水)
形態数:3形態(初回限定盤A、初回限定盤B、通常盤)
※各店・各サイトにてご予約好評受付中
※チェーン別購入者先着特典の内容等は、オフィシャルサイトでご確認ください
【料金】
〈チケット先行受付〉
J01 OFFICIAL FANCLUB 最速先行:
8月9日 (金) 12:00~8月19日 (月) 23:59 当落発表:8月27日 (火) 20:00
J01 OFFICIAL FANCLUB 会員先行:
8月23日 (金) 12:00~9月1日 (日) 23:59 当落発表:9月7日 (土) 20:00
JO1 Mail 会員先行:
9月6日 (金) 12:00~9月11日 (水) 23:59 当落発表:9月20日 (金) 20:00
〈チケット料金〉
指定席:11,000円 (税込) 着席指定席:11,000円 (税込)
※別途プレイガイド手数料が発生いたします。
※3歳以上有料、3歳未満入場不可
※お1人様1公演につき2枚まで申込み可能
【主催者】
<企画・主催>LAPONE Entertainment
<協力>CJ ENM / 吉本興業
【お問い合わせ先】
ディスクガレージ(神奈川公演),キョードーインフォメーション(兵庫公演),サンデーフォークプロモーション静岡(静岡公演),キョードー西日本(福岡公演)
0570-200-888(兵庫公演)/ 054-284-9999(静岡公演)/ 0570-09-2424(福岡公演 / 平日、土日 11:00~15:00)
【Webサイト】
https://www.diskgarage.com/form/info(ディスクガレージ / 神奈川公演)
【チケット販売サイト】
https://jo1.jp/feature/2024_livetour_jo1dershow(ツアー特設サイトURL)
【備考】
詳細はツアー特設サイトにてご確認ください。
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
車いす, 車椅子でご来場の方には専用のエリアをご用意いたします。ご希望のお客様は、指定席のチケットをご購入いただき、公演の5日前までに公演に関するお問い合わせ先へ必ずご連絡をお願いいたします。なお、車椅子席には限りがございますので予めご了承ください。
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
TOKUI VIDEO CAMP 第4弾
【開催日時】
2024年10月12日 (土) ~10月13日 (日)
開場12:00 / 開演14:00 / チェックアウト翌日10:00
【開催場所】
ソラランド平尾台(福岡県北九州市小倉南区平尾台1-1-1)
【出演者】
チュートリアル徳井
【内容】
YouTube『徳井Video』の人気イベント『TOKUI VIDEO CAMP』の第4弾の開催が決定しました。過去3回は群馬・千葉にて開催し、毎回多くのキャンパーの皆様にご参加いただいている本イベントですが、今回は南に飛び出し、初の開催地となる九州・福岡の平尾台テラスにて10月11日 (土) ~10月12日 (日) に開催いたします。チケットは、8月10日 (土) 11:00よりFANYチケットにて先行受付が開始いたします。
<チュートリアル徳井 コメント>
「第4回を迎えるTOKUI VIDEO CAMPですが、ついに九州での開催になりました!
場所はとても景色の良い所で10月は時期的にも最高です。もちろん、このイベント名物のライブや花火もあります。一緒にキャンプ楽しみましょう!」
【料金】
【チケット情報】
・FANYチケット先行受付期間:8月10日 (土) 11:00~8月13日 (火) 11:00
・一般発売日:8月18日 (日) 10:00~
※FANYチケットのみ
※枚数制限:先行・一般ともに4枚まで
<料金>
・オートキャンプサイト入場券 前売50,000円
※チケット1枚につき車両1台、テント・タープ1張りまでとなります
・フリーサイト入場券:1~3人用 前売18,000円
・フリーサイト入場券:4~5人用 前売30,000円
※チケット1枚につき、テント1張り+タープ1張が可能なスペースとなります
※車の乗り入れは不可となります
【主催者】
吉本興業株式会社
【お問い合わせ先】
FANYチケット問い合わせダイヤル(10:00~19:00 / 年中無休)
0570-550-100
【チケット販売サイト】
https://yoshimoto.funity.jp/r/tokuivideocamp4/(FANYチケット)
【備考】
※チュートリアル徳井と一緒に宿泊できるキャンプイベントになります。
※こちらのチケットはキャンプ参加券となります。食料やキャンプ道具などはお客様ご用意・負担となります。
※お申込みは、おひとり様4枚までとなります。
※保護者同伴に限り18際未満入場可。
※徳井videoの撮影が当日入る予定です。お客様が映り込む可能性がございますので予めご了承下さい。
※会場内へのカメラ・録音・録画機器の持ち込みは可能ですが、出演者の撮影・ライブ録音はいかなる場合も禁止致します。
詳しくはFANYチケットサイトにてご確認ください。
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
-
【屋内/屋外】
屋外
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
なしラベル
-
上野東照宮社殿 特別公開【10月20日・27日(日)公開分】
【開催日時】
③ 令和6年10月20日(日)14:00~14:30
④ 令和6年10月20日(日)15:00~15:30
⑤ 令和6年10月27日(日)14:00~14:30
⑥ 令和6年10月27日(日)15:00~15:30
【開催場所】
上野東照宮, 上野東照宮
【内容】
上野東照宮は、寛永4(1627)年に徳川家康を祀るため、藤堂高虎と天海僧正により寛永寺境内に建立されました。現在の社殿は慶安4(1651)年に、三代将軍・徳川家光が造営替えをしたもので、その後の戦争や震災の被害を免れた貴重な建築物として、唐門や透塀などとともに国の重要文化財に指定されています。金色殿とも称される豪華絢爛な社殿の内部は、鷹や牡丹などの彫刻が施され、幕府御用絵師・狩野探幽による障壁画が当時のままの状態で保存されています。
社殿内部は、文化財保護のため、通常は非公開となっておりますが、3日間150名限定で特別に公開します。
【料金】
500円(拝観料)
※事前申込・抽選制
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
台東区 文化振興課
03-5246-1118
【Webサイト】
【申込URL】https://logoform.jp/form/sQhE/638568
【備考】
【定員】各回25名(抽選)
【事前申込制】
[WEB]上記URLからお申込みください。
[往復はがき]下記をご記入のうえ「宛先」住所へご郵送ください。
往信面:①イベント名「上野東照宮社殿 特別公開」
②ご希望の「開催日」「開催時間」
③郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
④参加人数(同伴者1名まで。その場合は同伴者氏名
(フリガナ)・電話番号・年齢も明記)
返信面:郵便番号、住所、氏名
宛先:〒110-8615
東京都台東区東上野4-5-6
台東区文化振興課「江戸に親しむ」担当
【申込締切】令和6年10月20日・27日(日)公開分:9月27日(金) 締切日必着
※ひとつのイベントに対して、同一者による複数口のお申込みはご遠慮ください。複数日程へのお申込みもご遠慮ください。
※同一者による複数口のお申込みはご遠慮ください。
※当選者以外への結果通知は行いません。ご了承ください。
※開催日の10日前までに、当選者にのみ抽選結果をお知らせします。
※文化財保護のため、社殿内への杖、手押し車等の持ち込みはできません。
※社殿内には高い段差もありますので、お身体の不自由な方は参加をご遠慮ください。
※社殿に上がる際は必ず靴下を履いてください。
(裸足やストッキングでは社殿内に入ることはできません。)
※社殿内の撮影は禁止です。
※諸事情により、内容が変更または中止になる場合があります。
※ご参集には公共交通機関をご利用ください。
※ご提供いただいた個人情報は、当該目的にのみ使用します。 -
上野東照宮社殿 特別公開【10月6日(日)公開分】
【開催日時】
① 令和6年10月6日(日)14:00~14:30
② 令和6年10月6日(日)15:00~15:30
【開催場所】
上野東照宮, 上野東照宮
【内容】
上野東照宮は、寛永4(1627)年に徳川家康を祀るため、藤堂高虎と天海僧正により寛永寺境内に建立されました。現在の社殿は慶安4(1651)年に、三代将軍・徳川家光が造営替えをしたもので、その後の戦争や震災の被害を免れた貴重な建築物として、唐門や透塀などとともに国の重要文化財に指定されています。金色殿とも称される豪華絢爛な社殿の内部は、鷹や牡丹などの彫刻が施され、幕府御用絵師・狩野探幽による障壁画が当時のままの状態で保存されています。
社殿内部は、文化財保護のため、通常は非公開となっておりますが、3日間150名限定で特別に公開します。
【料金】
500円(拝観料)
※事前申込・抽選制
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
台東区 文化振興課
03-5246-1118
【Webサイト】
【申込URL】https://logoform.jp/form/sQhE/628925
【備考】
【定員】各回25名(抽選)
【事前申込制】
[WEB]上記URLからお申込みください。
[往復はがき]下記をご記入のうえ「宛先」住所へご郵送ください。
往信面:①イベント名「上野東照宮社殿 特別公開」
②ご希望の「開催日」「開催時間」
③郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
④参加人数(同伴者1名まで。その場合は同伴者氏名
(フリガナ)・電話番号・年齢も明記)
返信面:郵便番号、住所、氏名
宛先:〒110-8615
東京都台東区東上野4-5-6
台東区文化振興課「江戸に親しむ」担当
【申込締切】令和6年10月6日(日)公開分:9月13日(金) 締切日必着
※ひとつのイベントに対して、同一者による複数口のお申込みはご遠慮ください。複数日程へのお申込みもご遠慮ください。
※同一者による複数口のお申込みはご遠慮ください。
※当選者以外への結果通知は行いません。ご了承ください。
※開催日の10日前までに、当選者にのみ抽選結果をお知らせします。
※文化財保護のため、社殿内への杖、手押し車等の持ち込みはできません。
※社殿内には高い段差もありますので、お身体の不自由な方は参加をご遠慮ください。
※社殿に上がる際は必ず靴下を履いてください。
(裸足やストッキングでは社殿内に入ることはできません。)
※社殿内の撮影は禁止です。
※諸事情により、内容が変更または中止になる場合があります。
※ご参集には公共交通機関をご利用ください。
※ご提供いただいた個人情報は、当該目的にのみ使用します。