イベント情報
-
トヨタ自動車東京本社
第43回トヨタロビーコンサート
【開催日時】
2017-07-06~2017-07-06
【開催場所】
トヨタ自動車東京本社
【内容】
トヨタ自動車東京本社ビル近隣地域の皆様に"気軽に質の高い音楽を楽しんでいただくこと"を目的に1995年より始まったトヨタロビーコンサート。社員ボランティアを中心に地域NPOの皆様と共に手作りで開催しております。
【Webサイト】
http://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/social_contribution/society_and_culture/domestic/tlc/outline2.htmlラベル
-
東京スカイツリー
Japanese Subculture Night in 東京スカイツリー
【開催日時】
2017-07-04~2017-07-04
【開催場所】
東京スカイツリー
【内容】
日本の若者文化として定着しているボカニコのライブイベントを、東京スカイツリーの天望デッキ フロア350で開催。Japanese Subculture として広く発信するとともに、若年層に東京2020大会に対する機運の醸成を図る。出演はナユタン星人ほか。
【Webサイト】
http://www.tokyo-skytree.jp/ラベル
-
高島市民会館
琵琶湖周航の歌100周年記念式典
【開催日時】
2017-06-24~2017-06-24
【開催場所】
高島市民会館
【内容】
第1部 13:00~14:45
プログラム(案):
13:00 開会 主催者あいさつ、来賓あいさつ
13:15 来賓紹介
13:20 琵琶湖周航の歌原曲「ひつじ草」合唱
13:30 講演「琵琶湖の自然と文化を詠む」 (講師:篠原徹琵琶湖博物館館長)
14:00 講演「歌い継がれる琵琶湖周航の歌(仮)」 (講師:飯田忠義氏)
14:30 参加者全員による琵琶湖周航の歌合唱
14:45 閉会
第2部 15:15~17:15
プログラム(案):
15:15 出航
15:20 開会 船内ミニコンサート(~Lefa~)
15:50 鼎談「琵琶湖を楽しむスポーツのススメ(仮)」
16:40 休憩(自由に船内を見学いただく)
17:00 参加者全員による琵琶湖周航の歌合唱
17:15 下船
~航行中随時開催プログラム~
琵琶湖博物館・近代美術館学芸員によるワークショップ <随時参加可能>
【Webサイト】
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kemmin-s/biwako-syuko/shikiten.htmlラベル
-
国立新美術館
第34回読売書法展(東京・関西・中部・中国・東北・四国・北海道・九州)
【開催日時】
2017-08-28~2017-12-10
【開催場所】
国立新美術館
【内容】
日本伝統の書芸術や書道文化の普及、発展のため、1984年、文化功労者など日本を代表する書家たちによる読売書法会を発足し、以来、毎年、書の公募展を開催しており、歴代幹部役員には文化勲章受章者が複数人名を連ねています。34回目を数える今年、東京をはじめ、全国の8都市に巡回します。
【Webサイト】
http://yomiuri-shohokai.com/ラベル
-
ルネこだいら 小平市民文化会館
プレミアムコンサート~未来へのハーモニー~
【開催日時】
2017-04-01~2018-03-31
【開催場所】
ルネこだいら 小平市民文化会館
【内容】
音楽芸術の普及・浸透を図ることを目的に、本格的なクラシック演奏に親しむ機会が少ない都内多摩地域・島しょ地域の各所で音楽に親しみが持てる環境を作るとともに、東京2020年オリンピック・パラリンピックを文化五輪としても盛り上げていけるよう気運の醸成を図るため、参加・体験型の無料コンサートを実施する。
【Webサイト】
https://www.tmso.or.jp/j/special/premium/ラベル
-
紀尾井ホール
三井住友銀行チャリティーコンサート
【開催日時】
2017-06-04~2017-06-04
【開催場所】
紀尾井ホール
【内容】
当行の音楽クラブ「合唱団」「室内合奏団」「吹奏楽団」による演奏と従業員ボランティアの運営により、第12回となる無料コンサートを開催。来場客に、募金の呼びかけやグッズ販売等を実施。募金・販売で集まった全額は「特定非営利活動法人 国連UNHCR協会」に寄付予定。
【Webサイト】
http://www.smbc.co.jp/aboutus/responsibility/information/charity.htmlラベル
-
【閉業】MEGA WEB
2016年度 エイブル・アートとの取り組み
【開催日時】
2016-10-01~2017-09-30
【開催場所】
MEGA WEB
【内容】
NPO法人エイブルアート・カンパニー、株式会社アムラックストヨタと協力し、エイブル・アート(障がいのある人たちの可能性を開くアート)の認知拡大及び自立支援を目的として、ラッピングカーや車椅子用スポークカバー、壁画製作など年間を通じた活動を実施。ラベル
-
石川県立音楽堂
いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭
【開催日時】
2017年
4月28日(金)~
2017年
5月5日(金)
【開催場所】
石川県立音楽堂
【内容】
(1)世界的な作曲家などをテーマにした本格的なクラシックコンサート
オーケストラ・アンサンブル金沢に加え、ドイツや台湾の一流オーケストラなどによるベートーヴェンの全曲演奏(ベートーヴェン・チクルス)など
(2)伝統芸能「邦楽」の新たな魅力の発見
石川が誇る伝統芸能である素囃子のほか、雅楽や横笛・箏合奏団とクラシックのコラボレーション など
(3)県民が楽しみながら気軽に親しめるクラシックコンサート
北陸3県から参加者を募集する合唱団と観客が一体となって第九「歓びの歌」を合唱するコンサート など
(4)石川が育んだ若手音楽家たちの共演
いしかわミュージックアカデミー出身者などの国内外で活躍する若手音楽家によるコンサート など
(5)地元演奏家や子どもたちとともに、みんなで楽しむ参加型プログラム
地元吹奏楽団やオーディションで選抜した地元演奏家による県民参加型プログラム など
【Webサイト】
http://www.gargan.jp/ラベル
-
ロームシアター京都
京都文化力プロジェクト推進フォーラム
【開催日時】
2017年
4月26日(水)
【開催場所】
ロームシアター京都
【内容】
(1)狂言
日本の古典芸能であり、京都を拠点に活動する狂言大蔵流・茂山家の「狂言」を体感することにより、日本の文化について再認識する機会とする。
(2)リレー対談
京都文化力プロジェクト実行委員会・総合監修者である京都大学山極総長と、著名人との対談により京都文化について考える機会とする。
(3)記念トーク
京都出身の近藤正臣氏を迎え、京都文化の魅力や意見を伺い、国内外への発信等についてのヒントとする。
【Webサイト】
http://www.culture-project.kyoto/ラベル
-
読売新聞東京本社
「2020年の東京へ」~オリンピックとパラリンピックを語る~
【開催日時】
2017年
4月15日(土)~
2017年
5月20日(土)
【開催場所】
読売新聞東京本社
【内容】
1回目:「オリンピックのいま」 2017年4月15日(土)14時から
リオ2016大会で強烈な印象を残した選手たちの人間ドラマや大会を覆ったドーピング問題、組織運営問題など、オリンピックのいまをベテラン記者が伝える。
2回目:「パラリンピックの真実」 2017年5月20日(土)14時から
ロンドン、リオのパラリンピックを題材に、パラリンピック大会が訴える問いかけを実例に即して考える。東京大会は私たちの考え方や見方をどう変えるだろうか。
【料金】
参加料:1500円程度ラベル