イベント情報

  • %EF%BC%94%EF%BC%AB%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%98%A0%E7%94%BB%E7%A5%AD%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7-01.jpg

    徳島県立城西高等学校 神山分校

    4K徳島国際映画祭

    【開催日時】
    2017年11月25日~26日

    【開催場所】
    徳島県立城西高等学校 神山分校


    【内容】
    サテライトオフィスで注目を浴びる徳島県名西郡神山町で、4K映像に特化した、日本で唯一の映画祭を開催します。第3回となる今年のメイン会場は、学校(徳島県立城西高校神山分校)です。世界から集まったハイクオリティな4K作品を楽しみながら、VR体験、地元の伝統芸能・ソウルフードも満喫できます。日本の原風景が息づく里山を舞台に繰り広げる、ノスタルジーと最先端映像のシュールな共演をお楽しみ下さい。開催場所はバリアフリー対応している箇所もあり、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://4kforum.jp


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • omote.pngura.png

    阿波海南文化村

    阿波海南文化村祭・秋の企画展「風土が育むくろがねの美 備前刀&海部刀」特別イベント

    【開催日時】
    2017年12月23日

    【開催場所】
    阿波海南文化村


    【内容】
    本事業は、海部刀をテーマにした演技や踊りなどを実施し、海部刀のイメージアップを図り、また、杉口氏と海陽町民の交流を更に深め、地域活動に取り組む若い世代に良い刺激を与えることを目的とする。公演は、杉口氏と地元小・中・高校生の海南太鼓がコラボレーションし、海陽町の豊かな海・山・川をイメージする演目を上演する。本事業により、海陽町立博物館の秋の企画展への誘客を促進し、海部刀の普及、魅力を様々な世代に伝えていくことが期待できる。開催場所は、多目的トイレが備えられており、多くの方に楽しんでいただける会場となっている。


    【料金】
    無料


    【お問い合わせ】
    0884734080


    【Webサイト】
    http://www.town.kaiyo.lg.jp/docs/2011042100229/

  • 阿南市文化会館(夢ホール)

    みんなでピアノ以外物語

    【開催日時】
    2017年11月12日

    【開催場所】
    阿南市文化会館


    【内容】
    本事業は、管楽器アンサンブル、ギター、ヴァイオリン及びオカリナなどのピアノを含まない自然音の演奏で、クラシック音楽から懐かしい歌謡曲などをお楽しみいただける演奏会です。開催場所はバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。


    【料金】
    無料


    【お問い合わせ】
    0884235599


    【Webサイト】
    https://etonne7.wixsite.com/yumehallciviccouncil/pianoigai


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E3%81%B5%E3%81%BF%E3%82%93%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_A4_%E7%B8%A6_%E8%A1%A8%E9%9D%A2-.jpg%E3%81%B5%E3%81%BF%E3%82%93%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%97_%E8%A3%8F%EF%BC%92.jpg

    おおさかふみんネット大阪府・大阪市ブロック講座「はじめての上方伝統芸能」

    【開催日時】
    ①2018年1月12日(金) 19時~20時30分
    ②2018年1月26日(金) 19時~20時30分

    【開催場所】
    大阪市立難波市民学習センター

    【内容】
    外国の方にも分かりやすいレクチャーと実演で、「落語」や「浪曲」に親しむ2回連続講座を開催します。鑑賞のポイントを学んで、上方伝統芸能の魅力を身近に感じてみませんか。
    ①2018年1月12日(金)落語「落語に触れてみよう!」桂ちょうば、桂小鯛、桂弥太郎
    ②2018年1月26日(金)浪曲「春野恵子の浪曲一直線!」春野恵子

    【料金】
    無料

    【主催者】
    大阪府・大阪市立難波市民学習センター

    【お問い合わせ先】
    府民お問合せセンター「おおさかふみんネット」係(平日9:00~18:00)
    06-6910-8001

    【Webサイト】
    http://www.pref.osaka.lg.jp/bunka/news/fusi29.html

  • 横浜美術館

    ヨコハマトリエンナーレ2017

    【開催日時】
    2017/8/4~2017/11/5

    【開催場所】
    横浜美術館


    【内容】
    横浜トリエンナーレは、3 年に1 度行なわれる日本を代表する現代アートの国際展として、創造都市横浜の発展をリードするとともに、多様性を受け入れる心豊かな社会の形成に寄与することを使命としています。ひらかれた現代アートの祭典として、誰もが多様な表現に触れる機会を分野と時代を横断して提供し、世代等を超えた理解を促進していきます。
     他にも、公式ウェブサイトやチケットブースの多言語対応や無料配布のガイドブック及び音声ガイドアプリの日英対応など、海外からの来場者に配慮した取組を進めます。また、無料会場間バスを車椅子やベビーカー対応とするなど、おもてなしの視点を持った来場者対応をします。


    【お問い合わせ】
    横浜トリエンナーレ組織委員会


    【Webサイト】
    http://www.yokohamatriennale.jp/

  • 石見観光振興協議会事務局

    石見神楽出張上演

    【開催日時】
    2017/4/1~2018/3/31

    【開催場所】
    石見観光振興協議会事務局


    【内容】
    軽快なお囃子に合わせて、豪華な衣裳と表情豊かな面を身につけて舞う、島根県西部石見地方に古くから伝わる伝統芸能「石見神楽」。石見地域に宿泊される団体を対象に宿泊先の旅館やホテル等において低料金で石見神楽を上演する。
    演目の多くは古事記や日本書紀に描かれる神話を題材にしているため、迫力ある勇壮な舞を鑑賞してもうことで、日本人だけでなく外国人にも、古の神話の世界を体感してもらう。
    出張上演の受付窓口は各市町観光協会に委託しており、身体障がい者用のトイレ、駐車場、スロープの問い合わせがあれば対応する体制をとっている。


    【お問い合わせ】
    石見観光振興協議会
    0855295647


    【Webサイト】
    http://www.all-iwami.com/modules/news/index.php?action=Article&article_id=1178

  • 徳島県立二十一世紀館(徳島県立21世紀館)

    藍色展

    【開催日時】
    2017/2/25~2017/3/5

    【開催場所】
    徳島県立二十一世紀館


    【内容】
    2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の公式エンブレムに「ジャパンブルー・藍色」が採用され、藍色を目にする機会が増えてきました。これを奇貨として、徳島の伝統文化である「阿波藍」の価値と魅力の再発見に繋げます。この「藍色展」では阿波藍による藍染作品を広く公募し、応募があった102点の中から選定された55作品を展示します。衣類をはじめ、インテリア、アクセサリー、文房具、アートなど、阿波藍にこだわりを持つ県内外作家の作品が揃い、藍文化の奥行きと広がりを伝える大型展示会となっています。出展はプロ作家のみならず、学生や障がい者などが手がけた幅広い作品を対象とし、また、会期中には高校生による藍染体験教室や、授産施設による藍染めものづくりワークショップも実施します。


    【お問い合わせ】
    徳島県
    0886212114

  • 株式会社漢方キッチン

    日本発!「和のスーパーフード」発信計画

    【開催日時】
    2017/3/3~2018/3/31

    【開催場所】
    株式会社漢方キッチン


    【内容】
    ①日本発、「和のスーパーフード」を発掘し、世界へ発信する事業です。日本の地方には、日本の風土で育つ、栄養価の高く、料理に活用しやすい食材が数多くあります。例えば、「桑」。かつては、日本の生糸産業を支えた蚕のえさでしたが、近年、桑以外の植物にはない高い栄養価が注目され、その健康増進効果が注目されています。群馬県下仁田町の観光協会、および、有機桑農家と連携し、心身の健康を保つことのできるメニューやレシピを開発。「和のスーパーフード」としての桑の魅力を世界に向けて、発信していく事業です。具体的には東京での桑&桑ベリーのワークショップ、群馬県下仁田町の桑畑での桑摘み、加工体験などを行います。
    具体的な予定◆2017年6月末開催予定『有機の桑ベリー摘み・桑ベリーピュレ作り体験!』
    ◆2017年10月開催予定『桑葉の魅力発見!&生こんにゃくをつくろう!下仁田の食材満喫 薬膳BBQの旅』
    ②イベントとワークショップの際に、英語と中国語を話せるスタッフ、または講師が常駐します。


    【お問い合わせ】
    株式会社 漢方キッチン


    【Webサイト】
    http://kanpokitchen.blog105.fc2.com/blog-entry-473.html

  • 石川四高記念文化交流館

    乙女の文学展~石川ゆかりの作家の少女向け読み物~

    【開催日時】
    2017/4/22~2017/8/20

    【開催場所】
    石川四高記念文化交流館


    【内容】
    明治から昭和に至るまで隆盛を誇った「少女雑誌」にスポットをあて、当時の女学生の文化・風俗などのほか、室生犀星・徳田秋聲・竹久夢二・橘外男ら石川ゆかりの作家を中心に、文豪による少女向け読み物を紹介。企画展示室については、車椅子での移動ができるように展示し、障害者にとってバリアを取り除く取り組みを行うほか、展示室のサインを英語表記し、外国人にとって言語の壁を取り除く取り組みも行う。


    【お問い合わせ】
    石川県
    0762317580


    【Webサイト】
    http://www.pref.ishikawa.jp/shiko-kinbun/

  • 石川県立美術館

    よみがえった文化財 -未来につなぐ文化財保存と修復のわざ-

    【開催日時】
    2017/4/22~2017/5/28

    【開催場所】
    石川県立美術館


    【内容】
    石川県文化財保存修復工房の設立20周年を記念した企画展で、これまで工房で修復した作品や、加賀藩の保存修復に関する作品・資料を展示するほか、修復作業のワークショップも実施する。英語表記した施設案内リーフレットにより企画展示室が分かるようし、外国人にとって言語の壁を取り除く取り組みも行う。


    【お問い合わせ】
    石川県
    0762317580


    【Webサイト】
    http://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/