イベント情報

  • なるほど福井!歴史講座

    【開催日時】
    第1回:2018年2月17日(土)10時~11時15分
    第2回:2018年2月24日(土)10時~11時15分

    【開催場所】
    福井県福井市愛宕坂茶道美術館(福井県福井市足羽1-8-5)

    【内容】
    誰もが「アッ」と驚くような意外な事実や歴史を中心に紹介することを目的としたこの講座。
    行使を務めるのは、福井郷土の歴史を研修し、広報活動に尽力している
    歴史ボランティアバンク「語り部」の皆さまです。
    第1回
    「松平試農場」
    越前松平家18代康荘公は、明治26年に福井城址を開拓し、松平試農場を創設。昭和31年までの64年間続いた試農場の概要(組織・作物・農事研究・技術者育成等)についてお話しします。
    第2回
    「九十九橋物語ー橋の幅は半分から始まったー」
    福井市の中心部を流れる足羽川。その足羽川に今もかかる橋「九十九橋」。
    この九十九橋はいつ・誰が作ったのか?勝家との関わりは?残された資料や橋の構造から、「歴史」「工学」の二つの視点で、九十九橋の変遷を興味深く推察します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    福井市、(公財)歴史のみえるまちづくり協会

    【お問い合わせ先】
    (公財)歴史のみえるまちづくり協会
    0776-35-0855

  • DSC_0751.JPGDSC_0772.JPGIMG_0888.JPGDSC_0626.JPGIMG_0925.JPG

    1000人目指して元気発信!届けヨーソロー!~500人の元気玉~

    【開催日時】
    2018年3月4日 午前10時00分~午後16時30分 雨天延期( 2018年3月11日)

    【開催場所】
    豊砂公園

    【内容】
    約500名の和太鼓、篠笛、創作舞踊のメンバーで一斉に「ヨーソロー」という復興支援曲を演奏し、元気を発信する。一斉演奏の他、参加全チームが3か所のステージで演奏を繰り広げる。イベント当日も1年後実施する750人ヨーソローのメンバーの募集を行う。当日のワークショップは、和太鼓、創作舞踊、手作り太鼓を実施、披露演奏をして一緒に元気を発信するメンバーに参加できる。

    【料金】
    観覧などは無料、当日ワークショップは無料(手作り太鼓のみ4,000円実費)

    【主催者】
    ヨーソロー1000人プロジェクト実行委員会

    【お問い合わせ先】
    事務局
    09083167858
    karimero0011@gmail.com

    【Webサイト】
    http://www.facebook/Ysr1000project

    【外国語対応】
    英語, 韓国語

  • DSC_0772.JPGDSC_0613.JPGDSC_0751.JPGDSC_0774.JPGIMG_0888.JPGDSC_0629.JPGDSC_0626.JPGDSC_0647.JPGIMG_0925.JPGIMG_0874.JPG

    1000人目指して元気発信!届けヨーソロー元気玉!!

    【開催日時】
    2017年5月26日~2018年5月25日

    【開催場所】
    豊砂公園

    【内容】
    年に1回、復興支援曲「ヨーソロー」を目標1000人のメンバーで和太鼓、篠笛、創作舞踊などで演奏、演舞をする企画です。心のケアで被災地へ和太鼓演奏で出向いた時、「元気をもらえた」と喜んでもらった経緯から、たくさんのメンバーをワークショップなどの実施で集めて、太鼓の響きや踊りなどのパフォーマンスで千葉県の地より復興の願い、元気を発信していきます。また、この曲には「皆で力を合わせて演奏し、前に、未来に進んで行こう」という意味が込められています。2018年3月500人、2019年3月750人、そして1000人が集まるであろう2020年には、オリンピック、パラリンピックが開催されます。演奏予定地は、会場近隣でもあるため、日本を元気にする想いも届けられるようにしていきたいです。

    【料金】
    イベントの観覧は無料。イベント当日ワークショップ無料(創作舞踊、和太鼓)。イベント当日手作り太鼓ワークショップ(材料費4,000円)。
    ヨーソローメンバーになるには、事前ワークショップ参加(演奏参加費500円とワークショップ代500円

    【主催者】
    ヨーソロー1000人プロジェクト実行委員会

    【お問い合わせ先】
    事務局
    09083167858
    karimero0011@gmail.com

    【Webサイト】
    http://www.facebook/Ysr1000project

    【外国語対応】
    英語, 韓国語

  • 20180406200944-0002.jpg20180406200944-0001.jpg

    広島交響楽団 第21回廿日市定期演奏会

    【開催日時】
    2018年4月22日(日) 15:00開演(14:30開場)

    【開催場所】
    はつかいち文化ホール

    【内容】
    モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲
    チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調
    チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調Op.74「悲愴」

    【料金】
    S席:3,700円  A席:3,200円  B席:2,700円(学生:1,500円)

    【主催者】
    公益財団法人廿日市市文化スポーツ振興事業団、公益社団法人広島交響楽協会、中国新聞社

    【お問い合わせ先】
    広響事務局
    082-532-3080
    info@hirokyo.or.jp

    【Webサイト】
    http://hirokyo.or.jp/

  • 01.jpg

    鳥取県総合芸術文化祭・とりアート2017東部地区イベント

    【開催日時】
    2017年12月16日~17日 午前11時00分~午後16時00分

    【開催場所】
    とりぎん文化会館(鳥取県立県民文化会館)

    【内容】
    県民みんなでつくる総合的な文化・芸術の祭典です。文化芸術活動のすそ野の拡大を目指し、年齢・性別・障がいの有無を問わず、誰もが気軽に文化芸術に親しむことのできる文化祭を、地域の特色を生かして企画実施します。舞台や作品の展示、気軽にアートを体験できるワークショップなどを通じ、新しい文化芸術の創造を目指します。コンセプトは「セレンディピティ」。「偶然素晴らしい展示作品を観た」「とても魅力的なワークショップだった」「このステージを観に来たけど、他のステージも素晴らしかった」「なんだかワクワクした」など、ふとした偶然から素敵なアートに触れてもらえるイベントにしたい、そんな想いから生まれたコンセプトをもとに、多様なステージ、展示、ワークショップを企画します。入場は無料ですが、一部参加料が必要な企画があります。

    【料金】
    入場無料 ※一部有料の企画あり

    【主催者】
    鳥取県総合芸術文化祭実行委員会、鳥取県

    【お問い合わせ先】
    鳥取県総合芸術文化祭東部地区企画運営委員会 事務局
    0857218700
    toriart@torikenmin.jp

    【Webサイト】
    http://www.artsfriend.com/

    【バリアフリー対応】
    , チラシにSPコードを付与

  • 00003408-DTxuHG.jpg

    鳥取県総合芸術文化祭・とりアート2017西部地区イベント

    【開催日時】
    2017年12月2日~3日 午前10時30分~午後16時00分

    【開催場所】
    米子市文化ホール

    【内容】
    県民みんなでつくる総合的な文化・芸術の祭典です。文化芸術活動のすそ野の拡大を目指し、年齢・性別・障がいの有無を問わず、誰もが気軽に文化芸術に親しむことのできる文化祭を、地域の特色を生かして企画実施します。舞台や作品の展示、気軽にアートを体験できるワークショップなどを通じ、新しい文化芸術の創造を目指します。
     「いつものまちで文化する」をコンセプトに、様々な文化芸術が集まる祭典。 'アートで遊ぶ' その時、その空間でしか味わうことのできない面白さや深さ、参加しなければ味わうことのできない文化芸術のすばらしさを、まちの人たちと共有しましょう。一緒に歌える、一緒に踊れる、体験できる、作品に触れられる・・・どんな形でも、その場所でしか体験できないアートが集まる「遊ぶ文化祭」を一緒に楽しみませんか?

    【料金】
    無料

    【主催者】
    鳥取県総合芸術文化祭実行委員会、鳥取県

    【お問い合わせ先】
    鳥取県総合芸術文化祭西部地区企画運営委員会事務局
    0859385127
    toriart@torikenmin.jp

    【Webサイト】
    http://www.artsfriend.com/

    【バリアフリー対応】
    , チラシにSPコードを付与

  • 2017%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8.jpg

    鳥取県総合芸術文化祭・とりアート2017中部地区イベント

    【開催日時】
    2017年11月18日~19日

    【開催場所】
    鳥取県立倉吉未来中心

    【内容】
    県民みんなでつくる総合的な文化・芸術の祭典です。文化芸術活動のすそ野の拡大を目指し、年齢・性別・障がいの有無を問わず、誰もが気軽に文化芸術に親しむことのできる文化祭を、地域の特色を生かして企画実施します。舞台や作品の展示、気軽にアートを体験できるワークショップなどを通じ、新しい文化芸術の創造を目指します。
     今年度はメイン企画の演劇「父と暮せば」を筆頭に、ダンスや音楽などのステージパフォーマンスから、美術、工芸、写真などの展示や体験ワークショップなど、ジャンルを問わず楽しい企画が盛りだくさん。米国バーモント州の楽団によるステージも企画されています。
    ※11月18日(土)は午前11時から午後4時まで、19日(日)は午前11時から午後7時まで

    【料金】
    無料

    【主催者】
    鳥取県総合芸術文化祭実行委員会、鳥取県

    【お問い合わせ先】
    鳥取県総合芸術文化祭中部地区企画運営委員会
    0858235931
    toriart@torikenmin.jp

    【Webサイト】
    http://www.artsfriend.com/

    【バリアフリー対応】
    , チラシにSPコードを付与

  • 20171124135841-0001.jpg20171124135841-0002.jpg

    広島交響楽団 第24回福山定期演奏会

    【開催日時】
    2018年2月18日 午後15時00分~午後17時00分

    【開催場所】
    ふくやま芸術文化ホール

    【内容】
    北欧音楽~深き陰影の美
    充実した音楽的環境の中で、ますます才能に磨きをかける児玉桃によるグリーグ。
    円熟の円光寺雅彦が白夜の国の光と影を掘り込みます。
    グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調Op.16
    シベリウス:交響曲第2番ニ短調Op.43

    【料金】
    S席:4,200円  A席:3,700円  B席:3,200円(学生:1,500円)

    【主催者】
    公益財団法人ふくやま芸術文化振興財団、公益社団法人広島交響楽協会、中国新聞社

    【お問い合わせ先】
    広響事務局
    082-532-3080
    info@hirokyo.or.jp

    【Webサイト】
    http://hirokyo.or.jp/

  • 千葉県東総文化会館

    平成29年度千葉・県民音楽祭

    【開催日時】
    2017/10/2~2018/2/12

    【開催場所】
    千葉県東総文化会館


    【内容】
    東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向け、あらゆる人々が観るだけでなく文化の担い手として参加・交流できる音楽祭を実施し、文化芸術活動を振興するとともに、本県の魅力を県内外に発信し、地域の活性化と大会機運の醸成を図る。
    県内の音楽の経験ある方を公募し、県内プロオーケストラや地域の合唱団などと、プロアマ合同コンサートを開催する。観客についても、親しみのわくプログラムとしたり、わかりやすい解説をつけたりすることで、音楽に今まで触れたことのない方も鑑賞しやすいものとする。
    また、外国人を招待して、イベント会場にも英語対応スタッフを配置し、パンフレットも英語対応のものを用意する。同時に、障害福祉施設を招待し、観覧スペースの設置や補助スタッフの配置を行う。


    【料金】



    【お問い合わせ】
    0432232408


    【Webサイト】
    http://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/olypara-b/chibakenminongakusai-1.html

  • 那覇市パレット市民劇場

    沖縄芸能マグネットコンテンツ舞台公演 Ship of the Ryukyu ①「EISA-SPIRIT REQUIOS・王朝伝」(9/22~9/24公演) ②「ルン♪ルン♪バルーン♪琉球舞踊」(9/29~10/1公演) ③「MITT MANミットマン」(10/6~10/8公演) ④「沖縄燦燦」(2/9~2/11公演)

    【開催日時】
    2017/9/22~2018/2/11

    【開催場所】
    那覇市パレット市民劇場


    【内容】
    沖縄の芸能・文化を観光とダイナミックにジョイントし、ステージを通じてウチナーソフトパワーを発信することで「沖縄の魅力」をより多くの方々に届けていく。独創的なエンターテインメント空間が皆様の沖縄での旅を更に思い出深いものにすることでしょう。古くて新しく、優雅で躍動的な「新・伝統芸能舞台」です。
     多言語への取組として、沖縄の伝統芸能の動きによる表現や、外国人にも楽しんでもらえるノンバーバルの舞台公演も行うほか、多言語に対応したweb上の情報発信、公演ガイドの作成を行っています。会場はバリアフリーで車椅子のご用意もしております。


    【料金】



    【お問い合わせ】
    0989870926


    【Webサイト】
    http://www.magnetcontents.net/