イベント情報
-
京都文化博物館
京都:Re-Search×福島:はま・なか・あいづ文化連携プロジェクト フォーラム
【開催日時】
2017/12/10
【開催場所】
京都文化博物館
【内容】
京都:Re-Search実行委員会では、アーティスト・イン・レジデンス事業「京都:Re-Search」に取り組んでいます。
この度、東日本大震災後、福島県立博物館が中心となって進めるアートプロジェクト「はま・なか・あいづ文化連携プロジェクト」との共同開催により、それぞれの活動を通したアートが社会(地域)に与える可能性について議論を深めます。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
京都:Re-Search実行委員会事務局(京都府文化スポーツ部文化交流事業課内)
075-414-4279
http://www.kyoto-research.com/news -
イオンモール京都五条
イオンモール アート・クリスマス
【開催日時】
2017/12/2~2017/12/25
【開催場所】
イオンモール京都五条
【内容】
☆★☆★イオンモール アートクリスマス★☆★☆
イオンモール京都桂川、イオンモールKYOTO、イオンモール京都五条、イオンモール草津の
4モールにて、個性の異なったクリエイターとコラボレーションし、クリスマスのビジュアル・
アート作品の展示・ライブペインティングイベントを実施いたします。
ぜひ、ご来館されたお客さまにアートなクリスマスを気軽に楽しんでいただければ幸いです。
【ライブペインティング日程とコラボクリエイター紹介】
□京都桂川
12月2日(土) 月の広場
1回目:13:00~ 2回目:15:00~
・コラボクリエイター
sil sil (シル シル)
the loving creature…
女性の心世界を表現するアーティスト。
「色気」を作品表現の基軸とし、
女性を中心に静物などの作品も発表。「色気」=「生気」という考え方のもと、性的なものに限らず、非現実なものへの予感や期待・また生命にしか持ち得ない特別な力、生々しさが心へ及ぼす振動(vibration)を信じLemon inkとアクリル絵具で描く。またライブアートにおいてはそれを体現(groovy vitalism)し、瞬間の連続で生み出す絵が特徴的。濃厚な女性の心世界を表現していく際の手法は、必要に応じて、ペイントを中心に、平面・立体、ポエム、パフォーマンス、インスタレーション、デザイン等。ひとつひとつ丁寧に豪快に制作中
http://silsil.info/
□イオンモールKYOTO
11月5日(日)1F センターコート
※終了いたしました
・コラボクリエイター
チアキ コハラ
アクリルガッシュとボタンやレース、お菓子のパッケージなど
様々な素材で描かれる大きな耳に奔放に手足の伸びた女の子たちや動物。
その極彩色の世界観は、女の子なら一度は憧れたであろうワンダーランド。
現在は国内外のアートフェアにも参加し、多くのファンを生み出している。
http://chiakikohara.com/
□イオンモール京都五条
12月16日(土)1F吹き抜けスペース
※時間は決定次第施設HPにて御知らせいたします。
・コラボクリエイター
北澤里奈
1979年生まれ 名古屋出身 兵庫県在住。
名古屋造形芸術短期大学ビジュアルデザイン科を卒業後、2001年から「POWER SEED」というブランド名で絵描き活動を開始。
アクリル絵の具を使い、誰もが一度は感じた事のある『日常にある小さな幸せの物語』をカラフルに描く。絵の中に躍動感を加える事で、その物語の続きを想像させる作品づくりを心がけている。
色あふれだす明るい空間創りにも力を入れ、近年は壁画制作やライブペイントなど大きな絵にも挑戦している。
様々な場所で、様々な人に楽しんでもらえる絵描き職人を目指し、画家の枠にとらわれない活動を行っている。
https://www.rakugakistyle.com/
□イオンモール草津
12月23日(土)1Fセンターコート
※時間は決定次第施設HPにて御知らせいたします。
・コラボクリエイター
mais
1982年、日本生まれ。絵描き、アーティスト、アートディレクターとして活動。
日本のみならず、様々な世界のアートシーンにmaisの色を生む。
自身が作品となるパフォーマンスも行う。
maisの色は気付きの色。
あまりにもさりげなく過ぎていく大切な時間に、色を置きます。
人の色、言葉の色、匂いの色、空気の色、音の色。
maisの中を通り、ほんの少しの魔法をかけて抽出されたそれを、
軽快に、踊るように、丁寧に置きながら歩きます。
優しい衝撃と、圧倒的な命の作品作りを。
世界はなんてFantastic!
http://www.otsuki-mais.com/
【料金】
無料
【お問い合わせ】
イオンモール京都桂川(075-921-6860) イオンモールKYOTO(075-691-1116)イオンモール京都五条(075-326-8701)イオンモール草津(077-599-5000)
【Webサイト】
http://kyotokatsuragawa-aeonmall.com/ -
京都府立京都学・歴彩館
明治150年~京都府の文化・産業再興リレー講座~
【開催日時】
2018/1/1~2018/3/31
平成30年1月から3月にかけての3回シリーズ
【開催場所】
京都府立京都学・歴彩館
【内容】
京都府にとって明治維新前後は、禁門の変に伴う市街地の大火災や、天皇の東遷、人口の減少、伝統産業の衰退など暗い面ばかりが目立つ時代であった。そのような社会情勢の中で京都人は、官民を挙げて京都の再興について文化・産業の面で尽力した。その文化・産業の再興について、それぞれ専門の講師をお招きして府民の理解を深めたいと考えている。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
京都府立京都学・歴彩館
075-723-4831
【Webサイト】
http://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/event.html -
大山崎ふるさとセンター
伝統×最先端 球乗り型ロボット衣装デザインコンペ
【開催日時】
2017/12/12~2018/3/28
第1回■2017年12月12日(火) または 12月13日(水)
第2回■2018年 1月29日(月) または 1月30日(火)
第3回■2018年 2月26日(月)
第4回■2018年 3月28日(水)
各回共に14:00~16:00
【開催場所】
大山崎ふるさとセンター
【内容】
京都文化力プロジェクト・ワークショップ開催!
球乗り型ロボットの衣装や装飾などの制作を含め、美術工芸の職人や学生等による多種多様な視点・感性からアイデア・技術を出し合うワークショップを開催します。
プロジェクトリーダーに (株)クリップ島田昭彦氏をお招きし、伝統と最先端技術の融合による新たな京都の文化を生み出しましょう!
【料金】
無料
【お問い合わせ】
京都文化力プロジェクト・ワークショップ運営事務局 高向(たかむき)宛
075-924-2582 -
宇治市文化会館(宇治市文化センター)
第24回やましろ合唱フェスティバル
【開催日時】
2018/2/12
午前9時50分~午後4時15分
【開催場所】
宇治市文化会館(文化センター)
【内容】
やましろコーラス団体連絡協議会は、宇治市・京田辺市・八幡市・城陽市およびその周辺町において活動するアマチュア合唱団体が作る組織である。協議会およびやましろ合唱フェスティバル実行委員会が主催するフェスティバルは、山城地域全域から参加するアマチュア合唱団体が参加するこの地域最大の合唱イベントで今回が24回目の開催となる。時間の都合で45団体参加を目途としているが、今回は過去最大の52団体、所属団員数合計は1000人を超える人々が参加する。
【料金】
有料
【お問い合わせ】
やましろコーラス団体連絡協議会 第24回やましろ合唱フェスティバル実行委員会
0774-24-2063 -
広島交響楽団 第376回定期演奏会
【開催日時】
2018年1月19日 午後18時45分~午後21時00分
【開催場所】
広島文化学園HBGホール(広島市文化交流会館)
【内容】
秋山和慶 終身名誉指揮者就任記念 《挑戦》
2016年度をもって広響音楽監督・常任指揮者を退任した秋山和慶だが、音楽への情熱は衰えることを知らない。秋山が最も信頼を寄せるピアニスト、伊藤恵と共演するのはドヴォルザークの協奏曲。名作でありながら、実演に接する機会はあまりない。協奏曲としての華やかさよりも作曲家の内面に迫る内容から技巧を基盤とする若手にこの協奏曲は荷が重すぎるのだ。今回は円熟の二人の共演に期待するとともに、伊藤には今後も重要なレパートリーとしてこの曲をもっと世に広めてもらいたい。そして、残りの2曲も秋山は広響と初めて演奏する作品を選んだ。この姿勢こそが、秋山から下野に向けたメッセージであり、挑戦なのだ。
ドヴォルザーク:序曲「自然の中で」Op.91
ドヴォルザーク:ピアノ協奏曲ト短調Op.33
ドヴォルザーク:管弦楽のための協奏曲
チケット発売日:2017年11月19日(日)
【料金】
S席:5,200円 A席:4,700円 B席:4,200円(学生:1,500円)
【主催者】
公益社団法人広島交響楽協会、中国新聞社
【お問い合わせ先】
広響事務局
082-532-3080
【Webサイト】
http://hirokyo.or.jp/ -
西新井文化ホール
なつかしのヒット曲パレード
【開催日時】
2018年1月5日
【開催場所】
西新井文化ホール
【内容】
1960年から80年代頃に日本で一世風靡した、世界中で愛される数々の名曲をお届けいたします。足立区の障害者月間とコラボして、障害者の方が、及びそのご家族がお気軽にご来場いただけます。当日、邦楽・洋楽の演奏がございますが、洋楽には日本語訳を記載したプログラムを無料で配布しますので、一緒に歌い、お楽しみいただけるコンサートです。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
03-5244-1011
【バリアフリー対応】
車いす -
京都府立京都学・歴彩館
京都を学ぶセミナー「洛北編」
【開催日時】
平成29年 9月8日
10月24日
11月21日
12月19日
【開催場所】
京都府立京都学・歴彩館
【内容】
平成27年度から開始した地域の文化資源を発掘することを目的に行った研究プロジェクトで、本年度は洛北地域について、府内の大学の研究者にそれぞれの分野について研究いただいた内容の成果報告会である。5月、6月、7月がすでに終了し、今後9月8日、10月24日、11月21日、12月19日の4回の報告会を予定している。
【料金】
無
【お問い合わせ】
075-723-4831
【Webサイト】
http://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/event/manabuseminar-rakuhoku.html -
千葉県庁
平成29年度 特別支援学校巡回コンサート
【開催日時】
2017/11/1~2018/2/6
【開催場所】
千葉県庁
【内容】
県内の特別支援学校において、児童・生徒の情操の涵養と芸術活動への参加の機運の醸成のため、プロのオーケストラを各校に派遣し、巡回公演を開催。楽器紹介コーナーを行ったり、耳なじみのある曲を披露したり、みんなが楽しめるコンサート。
【料金】
無
【お問い合わせ】
千葉県
0432232406 -
さいたま市文化センター
さいたま市 ジュニア ソロ コンテスト
【開催日時】
2018/2/18
【開催場所】
さいたま市文化センター
【内容】
次代の文化芸術を担う力を子どもたちの中に育み、若手アーティストの育成を図るとともに、さいたま市の文化芸術を広く発信するための、小中学生を対象とした管楽器・打楽器・コントラバスのソロコンテストです。車いすでも鑑賞が可能なようにバリアフリー施設で実施をしています。
【お問い合わせ】
0488291226
【バリアフリー対応】
車いす