イベント情報
-
工芸文化の歴史講座「加賀蒔絵」
【開催日時】
2018-02-11
【開催場所】
石川県立歴史博物館
【内容】
平成29年度新規事業「いしかわの工芸文化の魅力発信プログラム」における、歴史博物館ならではの企画として、歴史的な側面から石川の工芸文化について学ぶ講座を開講。平成32年まで年2~3回継続して開催し、県民の工芸文化への関心、理解を深める一助とする。今回は山崎達文氏(金沢学院大学副学長)を講師にむかえ、加賀蒔絵に関する講座を開講する。
会場では、展示棟入口の足下に点字表示し、障害者にとってバリアを取り除く取り組みを行う。
【主催者】
石川県(いしかわ赤レンガミュージアム 石川県立歴史博物館)
【お問い合わせ先】
石川県(いしかわ赤レンガミュージアム 石川県立歴史博物館)
0762623236
【Webサイト】
http://ishikawa-rekihaku.jp/ -
冬の企画展「仕事着が語るもの」
【開催日時】
2017-12-16~2018-01-21
【開催場所】
石川県立歴史博物館
【内容】
館蔵の染織品から、刺し子(さしこ)や裂織(さきおり)、自然布の仕事着、端切(はぎ)れを利用した衣類などを紹介し、くらしを支えた手仕事について考える。
会場では、展示棟入口の足下に点字表示し、障害者にとってバリアを取り除く取り組みを行うほか、4カ国語で表記した施設案内リーフレットにより展示室が分かるようにし、外国人にとって言語の壁を取り除く取り組みも行う。
【主催者】
石川県(いしかわ赤レンガミュージアム 石川県立歴史博物館)
【お問い合わせ先】
石川県(いしかわ赤レンガミュージアム 石川県立歴史博物館)
0762623236
【Webサイト】
http://ishikawa-rekihaku.jp/ -
学びピアお正月イベント 日本のお正月を楽しもう
【開催日時】
2018-01-14
【開催場所】
学びピア21 4階 講堂
【内容】
日本のお正月体験として会場内に神社を造り、お参り、お囃子、相撲などをご家族で観るだけではなく体験していただき、日本古来の文化に親しみながら一年の始まりを体感していただくイベントです。
当日は書初めの体験コーナーや相撲の実技と体験、相撲甚句、お琴の演奏、お囃子・獅子舞、昔遊び、ゲーム、おしるこやお茶のふるまいなど小さいお子さんからご高齢の方まで、また海外の方や障がいをお持ちの方も広く楽しめる日本の魅力体験となっています。会場は4階ですがスロープ等があり車椅子でのご来館も可能です。また各フロアの案内掲示は英語・中国語・韓国語の三ヶ国語表記となっています。
【主催者】
足立区生涯学習センター
【お問い合わせ先】
足立区生涯学習センター
0358133730
【Webサイト】
http://www.adachi-shogakucenter.net/ -
創建1250年記念特別展「国宝 春日大社のすべて」
【開催日時】
2018-04-14~2018-06-10
【開催場所】
奈良国立博物館
【内容】
奈良県奈良市に所在する春日大社は、神護景雲二年(768)に、奈良盆地の東端に位置する御蓋山の麓、現在の社地に建立され、平成30年(2018)は創建から数えてちょうど1250年に当たります。本展覧会は、長い歴史を持つ春日大社の沿革を辿りながら、信仰の精髄ともいえる古神宝、奉納品に注目し、その魅力に迫ります。また、本展覧会では、英語・中国語・韓国語による音声ガイド・題箋等により、海外の方にもより楽しんでいただける環境を提供します。
【主催者】
奈良国立博物館
【お問い合わせ先】
奈良国立博物館
05055428600
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
2018にいがた総おどり
【開催日時】
2018-09-15~2018-09-17
【開催場所】
万代シテイ
【内容】
日本で最大級のオールジャンルのダンスフェスティバル'ジャズやヒップホップ、よさこい、ミュージカル調の踊りまで、14ジャンル総勢240の参加団体が、新潟県内の全市町村、全国16都道府県、海外3ヵ国から集結するお祭りを開催。参加規程は「心を込めて踊ること」のみ。観光客も得意なダンスや、故郷の伝統舞踊で参加することができます。開催期間3日間の各日のフィナーレには、新潟の300年前の新潟の盆踊りを復活させた「下駄総踊り」や、オーディエンスも含めた会場全体が一緒になって踊る「総踊り」を実施。年間でのイベント・講習会を含めた交流を通じて障がい者の福祉施設も参加があり、参加者の環境に応じた演舞回数や時間の調整も実施。高齢者へは健康寿命を向上させる「総踊り体操」を制作し年間延べ5,000名が習得。海外からも、フランス・中国・韓国等から参加実績があり、「踊り」という言葉を越えたダイレクトなコミュニケーションを楽しんでいる。特にフィナーレの「総踊り」では様々な国の人々が集まり、心と身体を躍らせる。会場に外国語対応スタッフも配置している。
【主催者】
新潟総踊り祭実行委員会
【お問い合わせ先】
新潟総踊り祭実行委員会
0253836630
【Webサイト】
http://www.soh-odori.net/ -
アート・ミックス・ジャパン2018
【開催日時】
2018-04-14-2018-04-15
【開催場所】
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
【内容】
日本が誇る一流の伝統芸術を、気軽に、楽しみながら、学べる'。をテーマに、日本各地の伝統芸術の一流アーティストが新潟に集結、2日間で24の公演を行う和の祭典です。
歌舞伎や能、狂言、神楽、和楽器などのステージとともに、和食・酒・着物・工芸品等のコンテンツも展開することで日本文化の魅力を一挙に体感できます。参加者は県内外、海外含め約2万人を見込み、経済効果は1億5000万円以上を見込みます。本公演は車いす席を完備、当日の案内担当をつけるなど、障がいをお持ちの方にも安心してご来場いただけます。新潟商工会議所、新潟市、地元企業、地元文化施設等とコラボし、地域経済の活性化や社会づくりとも連動した展開を行っており、「文化都市新潟」という地域ブランドを確立いたします。
「リアルジャパンを体感できる文化都市」として、酒・米と信濃川を有する新潟で、桜の美しい春の季節に、日本を丸ごと体験できるイベントです。HPは日本語サイト・英語サイトで対応し外国人へも対応。
【主催者】
アートミックスジャパン実行委員会
【お問い合わせ先】
アートミックスジャパン実行委員会
0252551332
【Webサイト】
http://artmixjapan.com/
【外国語対応】
英語 -
和光太鼓伝統文化継承事業
【開催日時】
2018-01-27~2019-01-26
【開催場所】
和光市役所 ほか
【内容】
和太鼓会 和光太鼓は '異体同心'のごとく、打ち手同士が呼吸を合わせて一打一打に心を込める'粋な桴さばき'を継承したく活動しております。時代の流れに捉われず、和太鼓本来の音色を打ち鳴らし、律動を重ね音楽の三要素を目指し'心を打つ'を信条に本物の'太鼓道'を守って歩んでおります。日本のみならず、海外でのイベントにも参加し、言語を超えた和太鼓の演奏活動により、日本の伝統文化である和太鼓の魅力を発信してきました。
年間を通し各地イベントにて和太鼓演奏を実施し、和太鼓の魅力を伝え、伝統文化の継承に努める。
ホームページは英語に対応。英語表記のプロフィールの配布により、海外からの来場者にも対応。車椅子の方のためのスペースの確保。点字名刺を使用。
【主催者】
和太鼓会 和光太鼓
【お問い合わせ先】
和太鼓会 和光太鼓
0484642412
【Webサイト】
http://www.wakodaiko.com -
やまがた雪フェスティバル
【開催日時】
2018-02-02~2018-02-04
【開催場所】
最上川ふるさと総合公園
【内容】
山形県の各地で開催される雪祭りのオープニングを飾るイベントの開催。冬を楽しむという視点で、雪国山形の魅力を国内外へ発信する。シンボル雪像、雪と光のイルミネーションなどの「見る」コンテンツに、スノーチューブ滑りや雪上宝探し、山形のご当地グルメが楽しめる雪中屋台などの「体験する」「味わう」コンテンツも充実。また、東南アジアなどの雪が降らない地域においては、雪は非常に魅力的な観光資源であることから、インバウンド向けのフォトスポットの創出や着物ファッションショーなどを企画し、国際色豊かなイベントを開催する。当日は多言語対応通訳を配置し、ストレスフリーなイベントを実現。併せて、英語・中国語等対応HPにおけるイベントの紹介や、SNSへの記録映像の掲載などを通し、積極的に外国人へのPRを図る。
【主催者】
雪祭り実行委員会
【お問い合わせ先】
雪祭り実行委員会
0236302373
【Webサイト】
http://www.yamagata-yukifes.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語 -
第36回滋賀県ピアノコンクール 本選
【開催日時】
2018-02-18
【開催場所】
野洲文化ホール
【内容】
日頃からピアノ演奏に励む滋賀県内の児童・生徒ならびに30歳未満の学生・一般の方に練習の成果を発表する機会を提供し、音楽追求への意欲ならびに音楽に対する意識の高揚を図ることを目的にコンクールを開催する。12月に予選を行い、厳しい審査を通過した約50名が本選へ出場する。あわせて、過去に当コンクールで入賞した方を招待演奏者として招き、滋賀県から羽ばたく若きピアニストを広く一般の方にも紹介する。
また、障害者対応として会場がバリアフリー化を図っている会場を選び、入退場の際は不便の無いよう職員等が案内して対応する。
【主催者】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団
0775237146
【Webサイト】
https://www.biwako-arts.or.jp/rd/piano -
さくらんぼの日コンサート
【開催日時】
2018-06-03
【開催場所】
シベールアリーナ
【内容】
「1968年から半世紀、2018年に贈る未来への詩(うた) TOKIKO’s HISTORY 花はどこへ行った加藤登紀子コンサート」と題し、日本の代表的歌手・加藤登紀子のコンサートを開催する。アメリカのフォークソング「花はどこへ行った」、フランスのシャンソン歌手エディット・ピアフの代表曲「愛の賛歌」などの外国の名曲のほか、加藤登紀子自身の代表曲「百万本のバラ」などの日本の名曲を歌い、日本と世界の歌謡曲の素晴らしさを国内外へ発信する。
なお、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組でもある。
【主催者】
公益社団法人山形交響楽団、山形県
【お問い合わせ先】
公益社団法人山形交響楽団、山形県
0236891166
【Webサイト】
http://www.gen.or.jp/event/