イベント情報

  • 第5回蔵と現代美術展/-響き合う空間-

    【開催日時】
    2017/11/3(金)~2017/11/23(木)

    【開催場所】
    旧市街(蔵の街)周辺19か所

    【内容】
    川越市は歴史的遺産「蔵」が多く残り、また都心からも近く近年外国人旅行者が多数訪問している街です。この「蔵」の文化価値を芸術を通じて再発見することに着目し、第5回蔵と現代美術展では、歴史的建造物と若手アーティストとがコラボレーションし、旧市街地19か所の蔵や古民家での彫刻・絵画・インスタレーションの展示します。会場では鑑賞者への作品説明も行います。チラシ・ポスター等は英語でも表記し、外国の方にも御覧いただけます。(企画アドバイザー:建畠晢(埼玉県立美術館館長))

    【主催者】
    蔵と現代美術展実行委員会

    【Webサイト】
    http://kuratogendaibijutu.web.fc2.com/

    【外国語対応】
    英語

  • cocoroほっこりコンサート

    【開催日時】
    2018/1/27(土)~2018/1/27(土)

    【開催場所】
    和光市民文化センター

    【内容】
    美しい日本語で歌う日本の歌。
    日本歌曲、唱歌及び童謡を発信する入場無料のコンサートを当ホール前の広場で実施される、約10万人の来場者を誇る、日本最大級のご当地鍋コンテスト「ニッポン全国鍋グランプリ」と同時に開催。
    同イベントには日本人のみならず、外国人も多く来場するため、多くの方々に日本の歌を届けることが出来る。
    入場無料としたことで来場者が気軽に入場出来、演奏を楽しめるように配慮した。
    日本の歌を聴くことで日本人の方々には地域ひいては日本の文化に誇りを持たせると同時に外国人の方々には日本の文化の発信とする。
    隣接する道路・駐車場からホール入口まではスロープによりアクセスが可能。ホール内には多目的トイレを設置しており、車いすも常時備えている。また、車いすを利用する方と補助の方専用の座席を用意している。
    外国人にとっての言語の壁を取り除く取組として英訳のプログラムや歌詞カードなどを用意する。

    【主催者】
    公益財団法人和光市文化振興公社

  • 第6回ニューイヤーコンサートin和光 ~陸上自衛隊東部方面音楽隊が贈る吹奏楽の響きとともに~

    【開催日時】
    2018/1/14(日)~2018/1/14(日)

    【開催場所】
    和光市民文化センター

    【内容】
    1年を通じて陸上自衛隊東部方面音楽隊のメンバーにクリニック(演奏指導)を受けた児童・生徒達が、プロの演奏家である東部方面音楽隊と共演し、その成果を発表するコンサート。入場料を無料としたり、障害のある来場者へのハード面での配慮も行う。
    同時に吹奏楽というノンハーバルな切り口から健常者・障害者また日本人と外国人の垣根を越える公演内容とする。
    オリンピック選手を数多く輩出し、開催も行う陸上自衛隊を巻き込むことで更に広く垣根を越えて多くの方々、地域ににぎわいが生まれオリンピック開催に向けた気運の盛り上がりに繋がることを期待する。
    隣接する道路・駐車場からホール入口まではスロープによりアクセスが可能。ホール内には多目的トイレを設置しており、車いすも常時備えている。また、車いすを利用する方と補助の方専用の座席を用意しており、付添いの方が補助しやすいよう座席の配置を工夫している。

    【主催者】
    公益財団法人和光市文化振興公社・和光市

  • 清水かつら記念・童謡フェスティバル みんなで歌おう!こどもたちとつくるコンサート

    【開催日時】
    2017/11/3(金)~2017/11/3(金)

    【開催場所】
    和光市民文化センター

    【内容】
    美しい日本語で歌う童謡は日本の文化そのものである。童謡のさらなる普及と発展を期して、童謡コンサートを開催する。
    日本文化の発信を目的としているため、より多くの方(家族全員)が来場出来るよう料金設定にも配慮する。入場料をワンコイン(大人500円)とし、チケット1枚につき子どもを一名まで無料とする。また、乳幼児を連れた方や障害のある来場者へのハード面での配慮を行う。同時にプログラムでは、健常者・障害者また日本人と外国人の垣根を越える内容(ノンバーバル・コミュニケーション)を取り入れる。
    広く垣根を越えて多くの方々、多様な世代の方々が様々な形(出演・来場・スタッフなど)を取ることで地域ににぎわいが生まれオリンピック開催に向けた気運の盛り上がりに繋げていく。

    【主催者】
    公益財団法人和光市文化振興公社・和光市

  • 「第21回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)」展

    【開催日時】
    2018/2/16(金)~2018/4/15(日)

    【開催場所】
    川崎市岡本太郎美術館

    【内容】
    時代に先駆け、たえず新たな挑戦を続けてきた岡本太郎の精神を継承し、自由な視点と発想で現代社会に鋭いメッセージを突きつける作家を顕彰するとともに、入選作品については岡本太郎美術館に展示する。
    岡本太郎賞1名、岡本敏子賞1名、特別賞若干名、入選20名程度、※応募総数558点
    美術館内はバリアフリー構造になっており、誰もが気軽に鑑賞できる。また、展示する作品のキャプションには外国語(英語)の併記も行っている。

    【主催者】
    川崎市岡本太郎美術館

    【Webサイト】
    http://www.taromuseum.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 第5回全国邦楽合奏フェスティバルin川崎

    【開催日時】
    2018/8/31(金)~2018/9/2(日)

    【開催場所】
    洗足学園音楽大学(溝の口キャンパス)

    【内容】
    全国より参加者を募り開催地川崎市へ集まった方々や、地域の皆様が身近に日本の伝統楽器に触れることができる和楽器体験や和楽器の音色を生で聴くことができるコンサートなどを通して、邦楽の楽しさや魅力を感じることができる一大イベントを「音楽のまち・かわさき」で開催します。和楽器体験では、通訳スタッフを配置し、海外の方や誰もが気軽に日本の音楽や技術を肌で感じることができる参加型イベントです。また、イベント会場はバリアフリーになっており、コンサートでも車いすの方のお席も確保可能です。

    【主催者】
    特定非営利活動法人 全国邦楽合奏協会

    【Webサイト】
    http://zensokyo.org

  • 第33回麻生音楽祭2018

    【開催日時】
    2018/6/17(日)~2018/7/8(日)

    【開催場所】
    川崎市麻生市民館

    【内容】
    主に麻生区を中心に活動する地域の音楽グループ、小・中・高等学校など音楽を愛する人たちが日頃の成果を発表し、音楽を通じた交流をするため、麻生音楽祭(スクールコンサート(小学生・高校生)、コーラスのつどい、ポピュラーミュージックショー、アコースティックコンサート、ファミリーコンサート、スクールコンサート(中学生))の企画・運営を行う。
    1986年に区民手づくりのイベントとして始まった麻生音楽祭は、平成30年度に第33回を迎える。
    出演団体の中には障害者の方がメンバーに含まれており、一緒に演奏する団体もある。また、会場である麻生市民館は障害者に対するバリアフリー対応施設であり、主催者は障害者の方も音楽祭に参加して楽しんでいただけるよう配慮した運営を行っている。

    【主催者】
    麻生音楽祭実行委員会、麻生区役所

    【Webサイト】
    http://city.kawasaki.jp/asao/page/0000027672.html

  • あさお芸術のまちコンサート 夏のハーモニー 合唱団の参加者の募集

    【開催日時】
    2018/2/1(木)~2018/5/1(火)

    【開催場所】
    川崎市麻生市民館

    【内容】
    「人と人」「地域と地域」を音楽で繋ぐまちづくりの推進、音楽で豊かな潤いのある活気に満ちた生活の推進、世代を超えた多様な人々の交流を目的に「あさお芸術のまちコンサート推進委員会」が麻生区との協働事業としてコンサートを企画・運営しています。8月26日に麻生市民館ホールで開催される「あさお芸術のまちコンサート夏のハーモニー~忘れない~明日に向かってSince3・11」に出演するために結成する子どもの合唱団「あさお芸術のまち少年少女合唱団2018」と、大人の合唱団「忘れない~明日に向かってSince3・11合唱団2018」を募集します。両合唱団とも、障がいの有無を問わず、どなたでも参加できます。
    募集期限平成30年5月1日まで
    募集人数あさお芸術のまち少年少女合唱団201860名
    忘れない~明日に向かってSince3・11合唱団201880名

    【主催者】
    あさお芸術のまちコンサート推進委員会、川崎市麻生区

  • 宮前区障がい児の為の夢を叶えるチャレンジ教室&同開催の為の実践講座

    【開催日時】
    2018/1/31(水)~2018/2/12(月)

    【開催場所】
    川崎市宮前市民館

    【内容】
    宮前区の障がい児の皆さんが思い描く夢、
    「ボクもアーティストになってみたい!」
    「本物のエンターテインメントを体験したい!」
    を叶えるために、養護学校(特別支援学級含め)から下校した平日の夕方、居住する地元の宮前市民館で、経済的負担を抱えることなく、「各種アート活動」を通じて文化・芸術を体感し、学びの機会を提供。
    また、同様の教室やワークショップの開催を目指す団体やグループ、もしくは個人等含めた皆さまに向けた、主催・開催の為の実践講座も実施。
    「ミュージックコース」「アートコース」「同開催の為の実践講座」を開催。
    パフォーマーの障がい児のみならず、周りの家族や仲間をも含め、たくさんの人々に笑顔をもたらす。

    【主催者】
    一般社団法人 canawell

  • ミューザ川崎市民合唱祭2018

    【開催日時】
    2018/6/23(土)~2018/6/24(日)

    【開催場所】
    川崎シンフォニーホール

    【内容】
    毎年夏に開催をされる市民合唱祭です。市内で活動する100を超える合唱団が、二日間に渡り多種多様な演奏を披露します。学生団体からシニア団体、混声合唱・女声合唱・男声合唱など、老若男女問わず様々な方々の合唱が披露されます。出演者、来場者ともに車椅子対応が可能です。小さなお子様を連れてのご来場者については、事前予約制の有料託児サービスの用意もあります。

    【主催者】
    川崎市合唱連盟

    【お問い合わせ先】
    川崎市合唱連盟
    070-4211-6457

    【Webサイト】
    https://sites.google.com/site/kawasakichorus/

    【バリアフリー対応】
    車いす