イベント情報
-
飯場大山祇神社 春の大祭(飯場神楽)
【開催日時】
2018/4/1(日)~2018/4/1(日)
【開催場所】
飯場大山祇神社
【内容】
飯場神楽は、明治25年に始まったとされ、その後幾たびかの中断がありましたが、平成16年に復興され現在に至ります。平成10年には、飯場の神楽道具が有形民俗文化財として指定をされました。
当日は、地元の小学校へ通っている子どもたちも出演します。
神楽は、カミを生活空間に迎えてもてなすための芸能であると同時に、人々の楽しみでもありました。飯場神楽は、そうした日本の文化の魅力を体感いただける行事です。
なお、facebookを通じて外国語での発信も行っております。
【お問い合わせ先】
飯場神楽保存会
@iibakagura
【Webサイト】
https://www.facebook.com/iibakagura/ -
山田和樹×東京混声合唱団&ヤマカズと一緒に歌おう合唱団
【開催日時】
2018/8/25(土)~2018/8/25(土)
【開催場所】
江戸川区総合文化センター
【内容】
世界的に活躍する若手指揮者の山田和樹が日本の数少ないプロ合唱団「東京混声合唱団」と共に出演。小学校の音楽の時間で歌う機会が少なくなった童謡や唱歌など、世代を超えて歌い継ぎたい日本の美しい歌を、公募の合唱団と共に歌う。公募の対象は小学生から大人までとし、世代や地域を超えたコミュニケーションを図る。
【バリアフリー対応について】
江戸川区総合文化センターでは、職員が一体となって「バリアフリーサービス」に取り組んでいます。
●身障者用駐車場 ●多目的トイレ ●車椅子貸出 ●補助犬の同伴可 等
詳しくはHP http://edogawa-bunkacenter.jp/barrierfree/ をご覧ください。
【お問い合わせ先】
江戸川区総合文化センター
0336521111
【Webサイト】
http://edogawa-bunkacenter.jp/ -
ようこそフェスティバル「響け!ユーフォニアム」ファンイベント
【開催日時】
2018/3/1(木)~2018/9/1(土)
【開催場所】
宇治市文化会館(文化センター)
【内容】
宇治市の魅力を文化を通して、世界に発信します。 ジャパニーズカルチャー×宇治市をテーマとし、京都や宇治市にまつわるアニメやマンガ、ライトノベルの紹介と併せて、市の魅力を幅広く紹介いたします。現在、日本のアニメーションやMANGAといった文化は先進国のみならず、新興国やアジア圏でも人気があります。日本に訪れる海外の方に東京や京都の街を知ってもらい、次に文化を知っていただきたいと考えます。ホームページは日本語と英語に対応しています。国籍、年齢、性別を問わず誰もが気軽に触れて楽しめる空間を創出し、日本の魅力をもっと知っていただけるイベントを開催いたします。
【お問い合わせ先】
『届け!』 実行委員会
info@youkosofes.com
【Webサイト】
http://youkosofes.com/
【外国語対応】
英語 -
「第3回 英語でニッポンを語ろう!コンテスト in 川越」
【開催日時】
2018/7/8(日)~2018/7/8(日)
【開催場所】
ウェスタ川越
【内容】
国内のインバウンド対応の充実や2020年東京五輪、パラリンピック開催に向け、日本の素晴らしさ、日本の魅力を世界にアピールできる人材を育成し、輩出することを目的とし、「世界に伝えたい!日本の素晴らしさ・日本の魅力」をテーマにした英語のスピーチコンテストを開催。自由なテーマで英語を使って分かりやすく日本の文化、魅力をスピーチや寸劇など様々な発表形式で発表してもらう。また、このスピーチコンテストを契機として、応募者や出場者を中心に川越市内における英語ボランティア活動を推進し、外国人がより安心して楽しく過ごせる国際観光都市・川越を目指す。このスピーチコンテストでの司会進行は日本語と英語行い、会場には英語対応スタッフを配置する。
【お問い合わせ先】
「英語の通じる街」実行委員会
08041657432
【Webサイト】
https://www.eigonomachi.jp/
【外国語対応】
英語 -
市民ロビーコンサート
【開催日時】
2018/4/27(金)~2019/3/22(金)
【開催場所】
札幌市役所
【内容】
・市民が気軽に音楽に親しみ、生活のうるおいを高めるとともに札幌市ゆかりの音楽家と市民のふれあいの機会を提供し、音楽文化を振興するため、市役所1階ロビーで毎月1回(原則第4金曜日)コンサートを開催
・札幌市にゆかりのある中堅音楽家が主に出演するほか、毎年7月には、世界の若手音楽家を育成する国際教育音楽祭パシフィック・ミュージック・フェスティバルの講師陣が出演
・会場は市役所1階のロビーで、障がいのある方も観覧可能(車椅子を利用する方、目の不自由な方の観覧実績あり)
【お問い合わせ先】
札幌市
0112112261
【Webサイト】
http://www.city.sapporo.jp/shimin/bunka/lobyconcert/lobyconcert.html -
成田国際空港における日本文化発信事業
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
成田国際空港
【内容】
日本の表玄関である成田国際空港のターミナルビル内において、日本文化の魅力を伝える日本文化発信事業を実施。
海外からのお客様に、日本の文化に触れて「日本にまた訪れたい」という思いを抱いていただくため、日本文化を気軽に体験できるコーナーや、'日本ならでは'のイベント、日本文化を感じて頂ける館内装飾(例:甲冑の着装体験、書道体験、日本舞踊の披露など)を行うなど、訪日外国人や乗継旅客などのお客様をおもてなしする取り組みを推進。
なお、館内全体において、多言語対応やユニバーサルデザイン対応に取り組んでおり、上記取り組みについても、多様なお客様に楽しんでいただけるよう配慮。
【お問い合わせ先】
成田国際空港株式会社
0476-32-2802 -
若き演奏家たちによるクラシックアンサンブルin古民家山十邸
【開催日時】
2018/5/19(土)~2018/5/19(土)
【開催場所】
愛川町古民家山十邸
【内容】
愛川町まち・ひと・しごと創生総合戦略で策定した「若い世代を誘致する芸術・文化・交流活動の支援」を図るため、音楽を専攻する学生たちに演奏会の場として国登録有形文化財である古民家山十邸を提供し、若者の文化・芸術活動を支援するとともに、地域資源としての古民家山十邸を新たな魅力を創造・発信していく。
また、開演前には庭園内に愛川ブランド事業者による茶菓を出店するなど、ホール等での演奏会さながらの雰囲気を醸し出す。
愛川町は、県下で最も外国籍住民の人口比が高い自治体であることから、地域で暮らす外国人住民も、共に演奏会を楽しむことができるよう、スペイン語・ポルトガル語に翻訳したプログラム等を用意する。
【お問い合わせ先】
愛川町教育委員会
0462852111
【Webサイト】
http://www.town.aikawa.kanagawa.jp/(愛川町公式ホームページ内に準備中)
【外国語対応】
スペイン語, ポルトガル語 -
山形県県民芸術祭
【開催日時】
2018/9/1(土)~2019/1/31(木)
【開催場所】
鶴岡市文化会館
【内容】
芸術文化に対する県民の理解と関心を深め、芸術文化活動に参加する意欲を高めるとともに、先人から受け継いだ芸術文化を更に発展させ伝えていくために昭和38年から開催。開幕記念式典・公演を皮切りに、9月~翌年1月まで県内各地で文学、音楽、美術、書道、華道、茶道、写真、民謡や民俗芸能等様々な分野の展示や発表会が開催される。約150団体が参加。活動内容を審査し大賞・優秀賞・奨励賞を選定するコンペティション方式を採用しているのが特徴。
また、障がい者芸術団体も参加するほか、開幕式典の会場となる荘銀タクト鶴岡には、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組でもある。
【主催者】
山形県・(公財)山形県生涯学習文化財団・山形県芸術文化協会・特定非営利活動法人鶴岡市芸術文化協会
【お問い合わせ先】
山形県芸術文化協会
0236156860 -
acosta!@池袋サンシャインシティ
【開催日時】
2018/6/9(土)~2018/6/10(日)
【開催場所】
サンシャインシティ
【内容】
弊社では、豊島区にご協力頂き、2014年3月からコスプレイベントacosta!(アコスタ)を毎月開催している。
アニメ好きの女性の聖地「乙女ロード」を中心とし、実際の池袋の街並みを背景にしてコスプレの写真撮影や街中を回遊できる事が大きな特徴となっている。
2020年に向けて、イベントを通じ、池袋の活性化を図る他、日本のポップカルチャーであるコスプレの魅力を広めていく。イベント参加者に配布しているMAPは英語にも対応し、外国人の参加者も増えている。
【主催者】
株式会社ハコスタ
【お問い合わせ先】
株式会社ハコスタ
株式会社ハコスタ
【Webサイト】
http://acosta.jp/
【外国語対応】
英語 -
文翔館ソプラノ・リサイタル 森麻季
【開催日時】
2018/6/29(金)~2018/6/29(金)
【開催場所】
山形県郷土館「文翔館」
【内容】
日本を代表するオペラ歌手・森麻季氏のリサイタルを開催する。氏は古典から現代まで幅広いレパートリーを誇り、コロラトゥーラの類稀なる技術、透明感ある美声と深い音楽性から各方面から絶賛されており、NHK「明日へ」東日本大震災復興応援ソング「花は咲く」を歌い、文部科学省主催「スポーツ・文化・ワールド・フォーラム」公式プログラム「The Land of the Rising Sun」(宮本亜門演出)に出演するなど、日本の文化振興に大きく貢献している。リサイタルの開催により、県民に良質な文化芸術に触れる機会を創出するとともに、日本の音楽文化の素晴らしさを国内外に発信する。
なお、ポスターやチラシには英語を併記し、積極的に外国人の誘客を図る。また、会場の文翔館は、身障者用トイレやエレベーターが整備されており、障害者も参加しやすい取組みである。
【主催者】
公益財団法人山形県生涯学習文化財団、山形県
【お問い合わせ先】
山形県郷土館「文翔館」
0236355500
【Webサイト】
http://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
【外国語対応】
英語