イベント情報

  • 秋の北海道物産展

    【開催日時】
    2018年9月12日(水)〜9月18日(火/ 9月19日(水)〜9月25日(火) AM10:00〜PM7:00

    【開催場所】
    東武宇都宮百貨店5Fイベントプラザ(宇都宮市宮園5-4)

    【内容】
    2週間にわたり「秋の北海道物産展」が開催。今回もイー卜インコーナーが充実!1週目は、千歳市の「らーめんI0RI」が初登場。濃厚でありながら後味すっきりのスープとコシのある特製麺の相性がぴったり。富良野市で人気絶大のカレー店「唯我独尊(ゆいがどくそん)」は、30種類以上のスパイスを使用。一度味わえばやみつきになるカレーだ。2週目は、函館を代表する塩ラーメン「函館麺厨房あじさい」が登場!ほか、海鮮など北海道の味と技を堪能できる2週間だ。

    【お問い合わせ先】
    東武宇都宮百貨店5Fイベントプラザ宇都宮市宮圔5-4
    028-636-2211

  • 第6回日本全国グルメ博覧会

    【開催日時】
    2018年9月19日~9月25日(火)10:00~19:00 ※最終日は16:00閉場

    【開催場所】
    FKDインタ一パーク店2F大催事会場 (宇都宮市インターパーク6-1-1)

    【内容】
    FKDインターパーク店で開催される「第6回日本全国グルメ博覧会」が熱い!「クリスピー・クリーム・ドーナツ」が『FKDインターパークおすすめ!ハロウィンダズン』を数量限定で販売する。大阪たこ焼きの行列店「道頓堀くくる」も出店。またパン特集として人気の高い店舗をピックアップ!さらに大注目がこちら!9月22日(土)から24日(振休)の3連休限定で出店、原宿のレインボーわたあめの店「TOTTI CANDY FACTORY」と原宿のレインボーロールアイス「RAINBOW SWEETS HARAJUKU」が実演販売!売り切れ必至の逸品が勢ぞろい!

    【お問い合わせ先】
    FKDインタ一パーク店
    028-657-5000

  • ピレリスーパ一耐久シリーズ2018第5戦もてぎスーパー耐久5 Hours Race

    【開催日時】
    2018年9月22日(土)9:00~・9月23日(日)8:00〜

    【開催場所】
    ツインリンクもてぎロードコース(茂木町桧山120-1)

    【内容】
    「ツインリンクもてぎ」で「ピレリスーパ一耐久シリーズ2018第5戦もてぎスーパー耐久5 Hours Race」が開催。市販車ベースのマシンで争われ、身近な車から「アウディR8」「ポルシェ911」など、多彩な車種によるプロ・アマの混走が最大の魅力!レース初心者や子どもでも楽しめると大人気。新アトラクション「森感覚アスレチックDOKIDOKI」など、家族でア卜ラクション、豊かな自然の森遊びとともに、レースを楽しめる。スケジュールや観戦券など、詳細はホームページ(http://www.twinring.jp/)を参照。

    【お問い合わせ先】
    ツインリンクもてぎ
    0285-64-0001

  • 二戸まつり

    【開催日時】
    2018年9月6日~9月9日

    【開催場所】
    二戸市福岡八幡下周辺

    【内容】
    呑香稲荷神社と愛宕神社、秋葉神社の三社の神興を先頭に山車が運行。8日は約1,000人による「ニ戸まつり流し踊り」、6日の前夜祭(19:00)は花火の打ち上げなど。

    【お問い合わせ先】
    実行委事務局(ニ戸市商工観光流通課内)
    0195-43-3213

  • うつのみや文化協会まつり2018

    【開催日時】
    2018年9月22日(土)11:00 〜16:45

    【開催場所】
    オリオンスクェア(宇都宮市江野町8-3)

    【内容】
    市民による芸術文化発表の場である「うつのみや文化協会まつり2018」が開催。今年は、日本舞踊、吟詠剣詩舞、 民謡、民舞、太極拳、箏・尺八、フラダンス、吹奏楽、マジック、ジャズの団体が出演し、各々の分野が持つ魅力を伝えてくれる。会場には、呈茶席も設けられる。また、オリオン通りのACプラザではギャラリー展も行われる。

    【お問い合わせ先】
    宇都宮市文化協会
    028-632-2746

  • 玉利ひろのぶ展

    【開催日時】
    9月7日(金)〜19日(水)13:00〜17:00
    ※土・日曜日、祝日は10:00〜18:00

    【開催場所】
    S.A.LTgalleryT(都城市志比田町3778-2)

    【内容】
    亡くなって早10年が経つ、都城市出身のイラストレーター・玉利ひろのぶさん。このたび、都城市在住の版画家・黒木周さんのアトリエ兼ギャラリーS.A.L galleryにて展覧会が開催される。意外なことに、玉利さんにとっては郷里での初めての個展だ。玉利さんは、東京イラストレーターズソサエティ元会員で、まどみちおさんの詩集『たったった』や、つるまきゆりこさんの絵本『まめつぶ』などの装画、動物やBARシリーズが特に知られている。観る側をほっとさせるいい意味での'ユルさ'。そして線や輪郭の微々な滲み具合などが創る全体の絶妙なバランス。柔らかさの中にエッジが効いているからこそ、10年以上前の作品も現代風の匂いを纏っている。今回、新たに親交のあった雑誌『Esquire日本語版』の元アー卜ディレクター・櫻井久さんとのコラボポスタ一も並ぶ。色あせない玉利さんの世界をぜひ。

    【お問い合わせ先】
    S.A.L gallery
    0986・22・1435

  • 第1回那須クラシック音楽祭

    【開催日時】
    2018年9月2日(日)~30日(日)

    【開催場所】
    那須町文化センター(須郡那須町寺子乙2567−10)、弦楽亭(須郡那須町高久丙1147−101)、那須高原セント・ミッシェル礼拝堂(須郡那須町那須町大字高久丙湯道東1790)ほか

    【内容】
    期間中、那須高原の各所でクラシック音楽の演奏会が行われる「第1回那須クラシック音楽祭」が初開催。初日の弦楽亭でのオープニングコンサー卜を皮切りに、その後、那須町各所で演奏会が次々に開かれる。国内外の著名な演奏家による上質な音楽が楽しめる1力月間。気軽なものから本格的なものまでコンサートのプログラムはさまざま。また「第1回那須ジュニアクラシック音楽コンクール」も併催される。各コンサートの開催日時や場所、チケッ卜購入方法などは公式HPで確認を。

    【お問い合わせ先】
    那須クラシック音楽祭実行委員会
    0287-76-7268

  • 企画展「明治150年と盛岡」

    【開催日時】
    2018年9月29日(土)~2018年12月2日(日) 9:00~17:00

    【開催場所】
    盛岡市先人記念館

    【内容】
    戊辰戦争を経て明治へと移り変わる中、盛岡は新政府軍に反発した賊軍と呼ばれ、苦難の道を歩んだ。今年(2018年)は明治維新150年を迎えることにあわせ、最後まで国を思い、武士として命をかけた盛岡ゆかりの人物や、新たな時代を歩み始めた盛岡について紹介する。

    【お問い合わせ先】
    盛岡市先人記念館
    019-659-3338

  • 第5回避難訓練コンサート

    【開催日時】
    9月7日(金)14:00〜

    【開催場所】
    宮崎市民文化ホール

    【内容】
    まさに備えあれば憂いいなし ! コンサート中の地震、火災を想定した避難訓練を実施。ふれあい広場に避難し、訓練後はコンサートが再開さるの参加申込みが必要なので要注意。動きやすい服装と履物で参加を。

    【お問い合わせ先】
    宮崎市民文化ホール
    0985-52-7722

  • テーマ展「発掘調査から展示まで」

    【開催日時】
    2018年6月2日(土)~2018年9月23日(日) 9:00~17:00 ※休館日は、毎週月曜(祝祭日の場合は翌平日)、毎月最終火曜

    【開催場所】
    盛岡市遺跡の学び館

    【内容】
    博物館の資料はどのような過程を経て展示されているのか、普段は目にすることのない裏側を紹介する。また、盛岡市内の出土資料も紹介。自分たちの住む身近な地域の歴史を教科書の内容に即して紹介することで、子どもたちが郷土の歴史や文化財に興味を持つきっかけにもなりそうだ。

    【お問い合わせ先】
    盛岡市遺跡の学び館
    019-635-6600