イベント情報

  • ART or TREAT 〜仮装で菓子めぐり〜

    【開催日時】
    2018年10月27日(土)午前の部 10:00~12:00/午後の部 13:00~15:00

    【開催場所】
    塩竈市杉村惇美術館T(塩竈市本町8-1)

    【内容】
    ゴッホ《ひまわり》、ムンク《叫び》やロダン《考える人》等のアートの名作に仮装し、地元商店をめぐり菓子をゲットしながら街歩きを楽しみます。廣海大地らによるジャズ演奏が仮装行列の先頭になり、仮装で菓子巡りを案内して歩きます。

    【お問い合わせ先】
    塩竈市杉村惇美術館
    022-362-2555

  • 第1回 備前オクトーバーフェスト 備前焼&ビール祭り

    【開催日時】
    2018年10月6日(土) 11:00~18:00、7日(日) 10:00~16:00

    【開催場所】
    地ビールレストランTレ・マーニT(備前市吉永町岩崎741)

    【内容】
    「備前焼の里」として知られる備前市は、レンガ製造でも有名な地。創業明治25年で120 年以上の歴史を誇る『三石耐⽕煉⽡(株)』が展開する『地ビールレストラン レ・マーニ』では、備前市内のJR9駅で「ICOCA」が利用できることになったことを記念して、「第1回 備前オクトーバーフェスト 備前焼&ビール祭り」が開催される。『レ・マーニ』で醸造されている2種類の酵⺟入り地発泡酒、飲みやすさ重視で軽めの「Day」と、より深みを追求した度数8%の「Night」のほか、『キリンビール』『ドイツの森』『宮下酒造』『吉備土手下麦酒』などで製造された地ビールが味わえる。備前焼の器に盛られたイタリア料理とともにご賞味あれ。会場へはJRを利用しよう(駅からはシャトルバスが運行)。

    【お問い合わせ先】
    備前オクトーバーフェスト in BIZEN 実行委員会
    0869-64-1832

  • ピンクリボンキャンペーン

    【開催日時】
    2018年10月1日(月)~2018年10月31日(水)

    【開催場所】
    仙台トラストシティT(仙台市青葉区一番町1-9)Tプラザ前広場

    【内容】
    世界的な乳がん啓発活動であるピンクリボン運動のシンボルとして、 ケヤキの木にピンクリボンをかたどったイルミネーションを設置します。点灯時間は17:00~24:00。なお、ピンクリボン運動を推進すべく仙台トラストシティ「せんだい総合健診クリニック」にてピンクリボンキャンペーン期間の検診コースを受診いただけます。詳しくはお問合せを。

    【お問い合わせ先】
    仙台トラストシティ
    022-211-9121

  • 尾張名古屋と東海4県味まつり

    【開催日時】
    2018年10月3日(水)~8日(月・祝) 10:00~19:30 ※8日は~18:00

    【開催場所】
    岡山天満屋T(岡山市北区表町2-1-1) 7階催場

    【内容】
    開催ごとに話題を集めている『岡山天満屋』の催事。今回はご当地ならではの人気のグルメを集めた「尾張名古屋と東海4県味まつり」を開催。名古屋をはじめ、愛知、岐阜、三重、静岡の名産品が一堂に集結するぞ。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の戦国三大武将を輩出した東海地方は、富士山、木曽山脈、飛騨山脈など中央高地と接し、南は太平洋に面していて濃尾平野や伊勢平野など肥沃な大地を有している実り豊かな地。東海道沿線は宿場町や城下町としても発展した。そんな東海各地域の特徴のある食文化を思うぞんぶん楽しもう。『名古屋なまずや』の「小ひつまぶし弁当」、『金亀館』の「飛騨牛ローストビーフ寿司」、『山本屋総本家』の「親子煮込うどん」、『自然塾』の「みかんソフトクリーム」など、話題のグルメが多数だ。また、10月3日(水)、4日(木)は 6階みどりの広場で「名古屋おもてなし武将隊®」の演武が披露される。

    【お問い合わせ先】
    岡山天満屋
    086-231-7111

    【Webサイト】
    http://www.tenmaya.co.jp/

  • D'ERLANGER SLASH DANCE TOUR 2018

    【開催日時】
    2018年10月28日(日) 17:00~

    【開催場所】
    岡山TYEBISUTYATPROT(岡山市北区中山下1-10-30T福武ジョリービルT地下2階)

    【内容】
    結成は1983年。90年秋に日比谷野外音楽堂2daysを含む全国ホールツアーを大成功させ、その直後の12月24日に「理由はない」と突然の解散を発表した「D'ERLANGER」。2006年の同日12月24日に突然の活動再開を発表し、翌年17年ぶりの復活を果たした。ヴィジュアル系のルーツ的存在として後の世代に偉大な影響を与え、濃厚なまでの活動で神格化されるに到った彼らのライブは、そのヴィジュアルイメージだけにとどまらず、メタルやパンク、J-ROCK黎明期サウンドからの影響を反映させたスタイルで、聴く者の感性を大きく揺さぶるに違いない。再結成11年目となる今年、岡山でどのようなステージが繰り広げられるのか。

    【お問い合わせ先】
    夢番地
    086-231-3531

    【Webサイト】
    https://www.yumebanchi.jp/

  • 岡山県立図書館ビデオ・DVD上映会 ライブラリーシアター「ミツバチのささやき」

    【開催日時】
    2018年10月14日(日) 14:00~15:45

    【開催場所】
    岡山県立図書館

    【内容】
    来館者数と個人貸出冊数が13年連続で日本一の『岡山県立図書館』で、定例的に行なわれている「ビデオ・DVD上映会 ライブラリーシアター」。今回は世界で高い評価を獲得、「永遠の名作」「映画ファンをうならせた傑作」として名高い、1973年のスペイン映画「ミツバチのささやき」が上映される。物語は、スペインの小さな村に「フランケンシュタイン」の巡回映画がやってきて、スクリーン上の怪物を精霊と思い込んだ6歳の少女アナは、姉から「怪物は村の外れにある一軒家に隠れている」と聞いてそこを訪れ、ひとりの負傷兵と出会う…というもの。原題は「El espíritu de la colmena」で、直訳すると「蜂の巣の精霊」という意味。この機会にぜひ。

    【お問い合わせ先】
    岡山県立図書館 サービス第二課 自然科学班
    086-224-1286

    【Webサイト】
    http://www.libnet.pref.okayama.jp/

  • 第27回秋の縄文野焼き祭り

    【開催日時】
    2018年10月7日(日) 9:00~16:00 ※雨天の場合は8日

    【開催場所】
    猪風来美術館(新見市法曽陶芸館)前広場T(新見市法曽609)

    【内容】
    新見市にある『猪風来美術館』で開催される「縄文野焼き祭り」は、天に向かって開かれた窯のない野炉で、太陽と風と火の力によって土器や土偶を作り上げるというロマン溢れるイベント。陶芸教室生や法曽焼同好会員らの作品を、スタッフや協力者たちで焼き上げていく。当日は「縄文体験」と題して、粘土で土器や土偶を作ったり(300円)、まが玉を作ったり(500円)するコーナーが用意され、縄文式土器で煮炊きした汁物作り(無料)も行なわれる。また、スペインの女性芸術家であるヌリア・ガルシア・カルデスさんも来館し、作品を一緒に焼き上げる。立ち上る炎のなかで、土に新たな命が宿る瞬間を体感しよう。

    【お問い合わせ先】
    猪風来美術館
    0867-75-2444

    【Webサイト】
    http://www.ifurai.jp/

  • TUKURO in 倉敷天満屋

    【開催日時】
    2018年10月14日(日) ①11:00~11:45 ②13:00~13:45 ③14:30~15:15

    【開催場所】
    倉敷天満屋TT(倉敷市阿知1-7-1) 5階Tエスカレーター付近

    【内容】
    「TUKURO(つくろ)」は、アート体験など、さまざまな楽しいワークショップを通じて、子どもたちの「つくるチカラ」を育て、倉敷のさらなる発展に貢献することを目的としたプロジェクト。倉敷に根ざした5つの商業施設と商店街が、地域振興のために結束した団体「TEAM K6」が運営している。今回は『倉敷天満屋』を会場に、「ハロウィンのへんしんお面」作りにチャレンジするプログラムを用意。お面のベースに、デニム生地、マスキングテープ、かんなくずを貼り付けて、クレヨンで自由にお絵かきをしよう。世界にひとつだけのハロウィンのお面ができあがるぞ! 作ったお面は持ち帰ることができるので、自宅でハロウィンを楽しんで。また、参加特典として、『倉敷天満屋』の地下1階で利用できるスイーツ割引券がもらえるのもうれしいポイントだ(参加した子どもひとりにつき1枚)。

    【お問い合わせ先】
    TUKURO運営事務局
    086-424-4301

    【Webサイト】
    http://tukuro-k6.com/

  • グラスハウス20周年記念 200名無料招待デー

    【開催日時】
    2018年10月14日(日)10:00~20:00

    【開催場所】
    グリーンヒルズ津山TグラスハウスT(津山市大田512)

    【内容】
    ナイトプールが楽しめることで人気の『グリーンヒルズ津山 グラスハウス』は、遊泳プール、ウォータースライダー、屋外プールなどを完備しており、1年中泳いで楽しく遊べる施設。今回、オープン20周年を記念して「200名無料招待デー」を開催する。先着200人までは入場無料、201人目以降の人も、ひとり200円で利用することができる。館内を半周しながらスリリングな気分が楽しめる、全長約90mの長さを誇るウォータースライダーなどももちろん利用可能。この機会にみんなで足を運んでみよう!

    【お問い合わせ先】
    グリーンヒルズ津山 グラスハウス
    0868-27-7140

    【Webサイト】
    https://www.mizuno.jp/facility/okayama/tsuyama/about.aspx

  • 2018 秋のおかやま桃太郎まつり

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)~8日(月・祝) 10:00~16:00

    【開催場所】
    石山公園周辺T(岡山市北区石関町7)、岡山城周辺(岡山市北区丸の内2-3-1)、さん太広場T(岡山市北区柳町2-1-1)

    【内容】
    10月に開催される「おかやま桃太郎まつり」の秋バージョン。食や芸能、歴史をテーマに、楽しい催しが多数だ。旭川を望む「石山公園」では、「ふるさと食の自慢市」と「石山公園コンサート」を実施。県内市町村自慢のグルメや、「マーチング イン オカヤマ」の演奏を心ゆくまで楽しもう。お隣の「岡山城 天守閣前広場」では和太鼓演奏など、郷土芸能が披露される。また、城下町風の装飾をこらした飲食ブースや戦国グッズブースのほか「甲冑着付け体験&記念撮影コーナー」も用意され、戦国時代の雰囲気を堪能できるぞ。ブルガリア共和国との「ホストタウン事業」として鳴戸親方(元大関 琴欧洲)のトークイベントもあり。「さん太広場」では「桃太郎交流ステージ」が行なわれる。同時開催イベント「宇喜多秀家☆フェス」、「宇喜多軍大行列」とあわせて楽しんで。

    【お問い合わせ先】
    おかやま桃太郎まつり運営委員会事務局
    086-803-1332

    【Webサイト】
    http://www.okayama-momotaro-fes.jp/